角ちゃんのかくかくしかじか

社会教育・福祉の現場で学ばせて頂いたご恩を皆さんにお返しします

松山市PTA研究大会

2015年02月21日 | 学校・PTA
第60回だそうです。
長い歴史を感じます。

お招きをいただき松山市小中学校PTA連合会の
研究大会に出席させていただきました。

控室で、
来賓の一人、教育会会長さんと
しばらくお話させていただきました。

第50回研究大会で雄郡小学校での実践を
発表いただいた校長先生でした。

街中の学校ですが、
地域の人と中庭に井戸を掘り、
ビオトープを作って
ホタルの舞う学校をつくった方です。

当時を思い出し、ほっこり・・・



泉宗会長さんの主催者あいさつに
「子どもの育ちの環境は、
一人で整えられるものではない。」と・・・

だからPTAが必要であり、
地域の応援が必要になります。

スマホで、一瞬にして
世界と繋がることのできる便利さな世の中です。

あなたの子どもは、
裏に隠れている危険を知り、
自ら回避する判断力を持っていますか?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。