角ちゃんのかくかくしかじか

社会教育・福祉の現場で学ばせて頂いたご恩を皆さんにお返しします

西中学校 参観日

2014年05月30日 | 学校・PTA
学校評議員としてご案内をいただき、
授業を参観させていただきました。

1年生から3年生まで
一通り見せていただきました。
全体的には比較的
落ち着いた授業になっています。

部活動運営方針説明会に参加してみました。
従来から実施されていたのかもしれませんが、
初めての参加です。
120名ほどの保護者が出席していました。
約600名の生徒数から考えて、
多いと見るのか?少ないと見るのか?

いいお話をお聴きしました。
部活の目的を西中学校の校訓になぞらえ、
【礼節】きまりを守り、礼儀正しく、元気のよい挨拶をする。
【克己】技術を磨き、心身を鍛え、責任ある行動をとる。
【創意】自分のよさや能力を伸ばし、考えて行動する。
【躍動】自主的・自発的に行動する態度や習慣の向上に努める。
【連帯】仲間を大切にし、支えてくれる方々への感謝の気持ちを持つ。
若いうちに身につけておきたい
5つの心がけです。

体験が、自己肯定感を支えます。
失敗もたくさん経験して、
成功の真の喜びを感じることのできる人に
育っていただきたいと願います。



 

西中では、全生徒の82%が
部に所属しているそうです。
運動部では、6月9日から始まる総体に向けて
先生方の指導のもと、集中して練習に励んでいます。

部活動には、
保護者の理解・支援・協力がなくてはなりません。
そこで、説明会が開催されます。
価値観の多様な世の中になったことを
こんなところからも感じるのは、
私だけでしょうか?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。