goo blog サービス終了のお知らせ 

角ちゃんのかくかくしかじか

社会教育・福祉の現場で学ばせて頂いたご恩を皆さんにお返しします

家庭教育学級(ピンポンパン教室)

2013年08月31日 | 公民館
ピンポンパン教室でも流しそうめん。
台風接近で、強風大雨のなかでしたが、
前情報もあったせいか、
子ども33人、大人は30人と大盛況でした。
いつもはあまり見ないおとうさんの姿もちらほら。
続けて来てくれるといいなぁ・・・

色画用紙で、服をつくり
持参んのハンガーにかけて展示会。
浴衣や済美高校野球部のユニフォームなど
ユニークなものも上手に作っていました。

4キロ準備していた素麺が
30分で完食。
凄い勢いでした。

生石子どもいきいき教室Vol.70

2013年08月29日 | いきいき
コーディネーターさんのアイデアで、
水鉄砲大会を開催しました。

朝方は、曇り空で心配しましたが、
子どもたちの思いが天に届いたのか?
開始する頃には青空に。

金魚すくいのポイを腕に付けての対抗戦と
フリーでの射ち合い。
濡れるのも、ご愛嬌。
思い切り走りながら遊ぶ姿に
子どもらしさを感じました。



そうめん流し大作戦 ☆ 保育園編(いきいき教室Vol.69)

2013年08月28日 | いきいき
そうめん流し大作戦の仕上げは、
保育園でのボランティア。

学んだことを役立てて、
人様に喜んでいただくことを
身をもって知ることが目的です。
子どもたちには、そのことを
終わってからお話します。

強制ではありませんので、
何人集まるかわかりません。
主催者としてドキドキしながら
期待もしながら応募を待ちます。

今年は、8名とその兄弟、
合わせて9名が来てくれました。
来てくれた子どもたちには、
園児たちの笑顔と
「感謝」をお土産に帰ってもらいます。
夏休みの思い出としては、
これに勝るものはないと信じていますが、
大人の考えかもしれません。


年少、年中、年長とそうめんを流しました。
「夏のお楽しみDay」だったそうです。
喜んで、たくさん食べてくれました。

保育園では、おにぎりとスイカを
用意してくれていました。
保育士さんと栗原さんが流してくれた
そうめんもいただきました。
ことのほか美味しかったと思います。

公民館へ帰ってきてから片づけを終え、
「そうめん流しマイスター」の認定証を
プレゼントしました。
神妙そうに受け取ってくれたのが、
実は意外でした。