角ちゃんのかくかくしかじか

社会教育・福祉の現場で学ばせて頂いたご恩を皆さんにお返しします

年始休暇終了

2014年01月05日 | 家族
明日から仕事始めです。
長いと思っていた9日間のお休みが
あっという間に過ぎてしまいました。

とても充実していたように思います。
家族で一緒に過ごす時間を
たくさん持つことができました。

今日は、午前中カラオケ、
午後からはピザづくりをしました。
チーズだけのピザに今回は
クリームチーズものせてみました。
とても美味しくいただきました。

垣生山

2014年01月03日 | 家族
初めて家族で垣生山へ登りました。

次女が、手術を受けていなかったら
とても考えられないことでした。
晴天微風で、予想最高気温が12度と
温かいことも思いつくきっかけでした。

少し時間はかかりましたが、
自分の足で登ったことは
きっと彼女にとって自信になったと思います。





初詣~その2

2014年01月02日 | 家族
今日は、妻の実家近くの
椿神社へ初詣。

例によって
世界平和と人類の繁栄、家族の健康を
お祈りさせていただきました。

生石小学校のPTA会長さんの
ご家族に出会いました。

おばあちゃまも若い頃お世話になった方です。
お元気そうで、なによりです。
ご主人は、
お友だちと皿が峰へ登っているそうです。

年始ご挨拶

2014年01月02日 | 家族
妻の実家へ年始のご挨拶。
年頭の恒例行事となっています。

今年、81歳になる義父は
お酒が大好きです。
病気も経て、
若い頃から量は減りましたが、
とてもかないません。

一年に一度だけの
酔いつぶれる日
としています。

義姉の美味しい手料理をいただきながら
早いピッチで飲んでしまいました。

伊予13仏すごろく参り

2014年01月01日 | 家族
13仏と言いますが、
発願・結願のお寺を入れて
15ヶ寺を巡り、納経します。

写真は、納経をすると
十六面の賽を転がす福引でいただいたものです。
太山寺では、娘が大当たりを出して、
ステンレス製の水筒をいただきました。

階段や坂道のきついお寺もありますが、
目標があるから歩けます。
ルートの選択ミスもありましたが、
それもまた良し。

 9:20 第5番 地蔵院(石手)
 9:40 第13番 成願寺(久万ノ台)
  休憩
10:15 第11番 高音寺(高木)
10:35 第3番 太山寺(太山寺)
11:30 第4番 圓福寺(藤野)
12:00 第2番 浄土寺(鷹ノ子)
12:15 第6番 極楽寺(鷹ノ子)
  休憩
12:50 発願  明星院(平井)
13:20 第8番 西林寺(高井)
  昼食
14:15 第12番 理正院(砥部町麻生)
14:35 第1番 大蓮寺(東方)
14:50 第10番 八坂寺(浄瑠璃町)
15:20 第9番 道音寺(東温市牛渕)
15:40 第7番 香積寺(東温市田窪)
16:00 結願  金毘羅寺(東温市河之内)







初詣

2014年01月01日 | 家族
我が家の初詣は、
護国神社と石手寺に決めています。

今年は、少し早めに出発して
伊予13仏も廻りました。

午前8時出発、午後5時帰着。
9時間の長丁場でした。

13仏参りは、2回目です。
前回は、平成17年ですから9年経っています。
道路事情は、大きく変わっていました。

新しい道路ができたり、道幅が広がったりで、
ずいぶん走りやすくなったと思いました。

そのおかげでしょうか?
ゆったりとした気持ちで
楽しく廻ることができました。
妻も同じようなことを言っていました。


クリスマス・イヴ

2013年12月24日 | 家族
サンタクロースに変身し、
次女の部屋へ忍び込みました。

19歳になっても
サンタさんの存在を信じています。
それが、彼女の個性だから・・・

いつまでも夢を壊したくない
と思っています。

今夜の夕食は、
クリスマススペシャルディナー

丸鳥にもち米のピラフを詰めて、
オーブンで2時間焼き上げたそうです。
もちろん、ケーキも妻の手作り!

食べきれないほどの豪華な食卓になりました。
なによりも、家族の笑顔が一番の調味料。

ここのところ食欲は止まるところを知らず、
気がつけば、ひと月足らずの間に
2キロも増えていました。

正月を前に、
たいへんなことになりそうな予感!




誕生日、おめでとう

2013年11月26日 | 家族
明るいうちに帰るのは久しぶりです。
今日は、次女の誕生日です。

心停止で産まれてきて、蘇生したものの
心臓に重大な障害があることがわかり、
10年の余命宣告を受けて、
長いようで短かった19年でした。

これからもずっと長生きしてください。