角ちゃんのかくかくしかじか

社会教育・福祉の現場で学ばせて頂いたご恩を皆さんにお返しします

八坂小学校

2010年09月29日 | 学校・PTA
10月に松山市立八坂小学校で、水質調査を行うことになりました。
今日は、その大まかな打合せと現地確認に出かけてきました。

校長先生は、社会教育課長だった頃、たいへんお世話になった方。
久しぶりに、こういう形で再会できるとは思っていませんでした。
お聞きしますと、八坂には理科専科の教員がいないとのこと。
また、子どもたちは「流域に魚がいないのは、なぜ?」との疑問を持っているようです。
面白い展開になりそうです。

今回は、立石先生からのお声掛かりで、「理科を通じて、生き様を伝えてほしい」
ということでした。
私のような者で、お役に立てるのでしたらありがたいことです。
45分程度の内容に収めるのが、少し辛いところですが、なんとか考えます。

元気な八坂っ子に会えるのを楽しみにしています。

子育てサークル

2010年09月29日 | 社会教育
サークルは、毎週水曜日の午前中、未就学児の保護者が集まって、
井戸端会議をする集まりです。
月に1度、松山家庭教育・子育て支援グループが入り、
学習会や相談会を実施するようになりました。
回を重ねるごとに、保護者との信頼は深まっています。

内容については、あの手、この手の試行錯誤を続けています。
保護者によっても、あの手がいいとか、この手の方がいいとか反応が多様で、
おそらく「これ!」というものは、ないような気がします。
勉強になるので続けてほしい。楽しかった。
など、肯定的な意見をいただいています。
本音かどうか、こっそり確認してみましょう。
また、こんなことが知りたい。こんなことをしてほしい。
などの要望もいただいています。
出来ることは、すぐにやることにしています。

将来は、「公民館へ行けば話を聞いてくれる、相談にのってくれる」
そんな環境を作りたいと考えています。

そうそう、訪問員さんが、見学に来てくれました。
生後4カ月までに、赤ちゃんを訪問されるようです。
いい制度ができたものだと、喜んでいます。
こうした方たちとの連携も視野に入れたいと考えています。

食生活改善推進

2010年09月29日 | 市民会議
「カルシウム・鉄などのミネラルを意識した食事」
537kcalとは思えないボリューム満点の食事でした。

メニューは、
・牛肉の七味焼き
・青梗菜のクリーム煮
・ひじきの和風サラダ
・ブルーベリームース
・ごはん
美味しくいただきました。

食改さんの皆さんは、楽しそうに学んでいます。
また、日常生活に学びの成果を活用することができます。
公民館を遣っていただく甲斐があります。
さて、栄養と健康は、保健所の所管。
食育推進は、教育委員会の所管。
ここらも、行政改革の一つになりませんか?
市民にとっては、一つのことように思います。



いきいき教室実行委員会

2010年09月28日 | 社会教育
今年度2回目の実行委員会を開催しました。
子どもたちの様子や教室の課題を出し合い協議することが目的です。

課題は、各曜日とも共通しています。
一つは、「マンネリ」
各教室とも提供する「ネタ」に悩んでいます。

もうひとつは、「人の邪魔をする子どもへの対応」です。
子どもの集中力には、限界があります。
2年生から6年生まで、発達段階の異なる子どもたちが、いっぺんに一つの部屋の中で
2時間もの長い時間を過ごします。
問題が起こらないのが、問題なくらいです。

最低限のルールをつくり、各曜日とも同じスタンスで対応することが決まりました。
1.あいさつ
2.準備とあとかたづけ
3.指導に従わない場合の対処
イエローカード・レッドカードを作ろうか?
それなら、いいことをしたときには、グリーンカードがいるなぁ。
などなど。
思わぬ方から思わぬ意見が出たり、新しいアイデアが出たりで、いい意見交換ができました。

いきいき教室の将来像を問われました。
いろいろな意味での閉塞感が出てきています。
私の描く将来像は、ユー君の「学校を基地にまちづくり」です。