goo blog サービス終了のお知らせ 

角ちゃんのかくかくしかじか

社会教育・福祉の現場で学ばせて頂いたご恩を皆さんにお返しします

生石子どもいきいき教室 点字教室(3)

2014年06月05日 | いきいき
点字教室を始めて4年が経ちました。
何人かが、続けてくれています。
当然、1年目の子どもと差があります。

今日参加の子どもは、25名でした。
大人は、6名。
ほぼ4人に1人がつくことになります。
いきいきの中で、最も手厚い教室です。

子どもの能力に応じて、
教材も指導も細やかに対応しています。

「個に応じた指導」
学校では、やりたくてもなかなか叶わない
放課後子ども教室の「よさ」だと
自負しています。

一方、指導する大人の方も
教えながら学んでいます。
中には、点字技能士の資格を
とる人まで出ました。

点字を唯一の文字とする視覚障害者の
情報・生活環境の改善に寄与し、
文化の豊かさを提供していただけると
さらに嬉しいのですが。



生石子どもいきいき教室 工作教室(2)

2014年06月04日 | いきいき
3回目の工作教室は、前回の応用編。
小刀での鉛筆削りから発展して
コマづくりを。
難易度は、かなり高かったようです。

今日もじいちゃんの笑顔を
いっぱい見せていただきました。

もちろん子どもたちの笑顔も。

コマには、桜の生木を使っていました。
じいちゃんの調達です。
できるだけ費用をかけないようにと
材料にも気を遣って下さいます。

考えてみれば、子どもの頃は
「肥後の守」一本で、木の枝や竹を
遊び道具に変えていたんですから
なんてことはないのかもしれません。

・・・考えながら・・・
私も笑顔になっていました。
感謝・・・






生石子どもいきいき教室 算数教室(2)

2014年05月30日 | いきいき
西中学校の参観で、遅れて参上しました。

4年生以上の時間になっていましたが、
昨年までと比べて非常に多いのに
嬉しい驚きです。
2年生のころから参加してくれている
リピーターが多いことも嬉しいことです。

今日は、プリンターの
ご機嫌が悪くて
大人にはストレスの溜まる教室だったようです。

生石子どもいきいき教室 自由教室(3)

2014年05月26日 | いきいき
少し遅れて到着しました。
外は、雨・・・今日も
お外遊びはできません。

下の部屋では、けん玉やゲームなどで遊びます。
3人の女の子が、遊んでくれました。

図書室では、宿題や読書を。




おもちゃの貸出は、
貸出簿とボードで管理するのがルールです。
○一人が長く使わない。
○譲り合って使いましょう。
○大切に使いましょう。
こどもたちに任せていますが、
今のところトラブルはないようです。


生石子どもいきいき教室 手芸教室(2)

2014年05月20日 | いきいき
今日の手芸教室では、
グループ分けを行いました。

二つのグループに分けて
絵手紙と手芸を隔週でさせる予定です。
混乱を避けるための大人の都合なのですが、
昨年までの経験から
ストレスを最小限に抑えるための
苦肉の策です!

2回目の手芸は、
5月にちなんで鯉のぼり。
トイレットペーパーの芯を
使っています。

エコででしょ!




生石子どもいきいき教室 自由教室(2)

2014年05月19日 | いきいき
今日からお外遊びが始まりました。
運動場で遊ぶ子どもは、遠くからでも
いきいき教室の子どもとわかるように
腰に布を付けます。

ボール遊びやバドミントン、
縄跳びやサッカーなどが人気です。

ほとんどの公園では、
禁止されている遊びです。

ご高齢の地域の方には
少々過酷ですが、
子どもたちから元気をもらって
頑張ってくださっています。

階段に掲示してあった
垣生山での校外活動と
こめこめパークでの遊びの様子です。
小さいうちから地域の良さを
感じてくれるとありがたいと思います。
学校と地域の思いが
同じ方向を向いていることを
感じて嬉しくなりました。

生石子どもいきいき教室 点字教室

2014年05月15日 | いきいき
木曜日は、点字教室。
昨年度までは、自由教室と
併設しておりましたが、
昨年から人数が急増し、
単独の開催に進化しました。

登録児童は、43名。
ご指導いただいている
お二人の先生は、フル回転。
嬉しい悲鳴です。

3年前には参加者が少なくて
中止を考えた時期もありました。

諦めないで、頑張っていれば
そのうち、いいこともある!
何でもかんでもというわけでは
ありませんが、価値を見出し、
可能性にかけた結果に感謝しています。

もちろん保護者の理解が
背中を押してくれなければ
ここまでに至ることは
なかったと感謝しています。

生石子どもいきいき教室 工作教室

2014年05月14日 | いきいき
水曜日は、今年度も工作教室。
子どもたちには、人気の教室です。
エントリーは、109名。
今日の出席児童は、約80名でした。

初日は、ノコの使い方を習いました。
2年生は、初めての子どもも多く、
手古摺るかなと思っていましたが、
地域の方のご指導で、
すぐに上手に切っていました。
すごいなぁ~!と、思います。

今年は、様々な工具を使わせよう!
ナイフで鉛筆も削らせよう!
じいちゃんは、張り切っています。

子どもたちには、
遊びの感覚なのでしょう。
ゲーム機が遊びの道具である
彼らには、非日常の遊びです。
生きる力を培う遊びだと思います。

図書室では、待ち時間に
学習や読書をする子どもたち。

最後の片付けは、
子どもたちと一緒にします。