角ちゃんのかくかくしかじか

社会教育・福祉の現場で学ばせて頂いたご恩を皆さんにお返しします

未央柳、美容柳

2011年06月30日 | Weblog
今日の花は、ビヨウヤナギ。
花言葉は、「多感」です。

明日、中村前会長さんが中学生の授業のお手伝いをされる。
と聞き、見学をさせていただきくことになりました。
多感な時期の子どもたちが、いつもと違う大人とふれあうことは大きな意味を持ちます。
意図的に非日常を作りだし、自分たちのために何かやろうとする
大人の存在を意識させていただきたいと思います。

君たちは、みんな必要とされているんだよ。

感謝 田植え

2011年06月29日 | いきいき
いきいき教室へ入ろうとした時、二人の女の子に呼び止められた。
今朝、読み聞かせに行ったクラスの女の子だった。
担任の先生が、私に見せたいものがあるので、探しているとのことだった。

「先生、どこにいらっしゃるのかな?」と尋ねると、
「こっち」と教室まで連れて行ってくれた。
先生は、恐縮して「わざわざ、3階まであがってきてくださって、すみません」と。
先生が、出してきたのが学級通信。

先日の田植えの様子を保護者に伝えるもの。
子どもたちが、準備を手伝ったときの様子。
田圃に入って、苗を植えた子どもたちの感想などをまとめたもの。
地域の人がたくさん協力してくださったことへの感謝が、
先生の言葉、子どもたちの言葉で綴られていた。

さっそく、GGの和田会長さんにお見せした。
和田会長さんは、コピーを嬉しそうに持ち帰られた。

感謝は、連鎖するんだなぁ。

紫君子蘭

2011年06月29日 | 365日の花
今日の花は、アガパンサス。
花言葉は、「実直」です。

子どもの頃、よく父に「まじめにやれ」と言われました。
今の子どもは、どうでしょう?
私自身、子どもに伝えたか?疑問です。

「まじめの崩壊」と表現する人もいるくらいですから、
子どもたちは、「まじめ」を理解していないのかもしれません。
「まじめ」は、日本人が大切にしてきた文化といってもいいでしょう。

私たちが、げんこつの体験から「まじめ」を学んだ最後の世代なのかもしれません。

鯉車

2011年06月29日 | いきいき
ぶんぶんコマを作って、じいちゃんと遊んでいる子がいました。
嬉しそうです。
じいちゃんも満面の笑み。ほっとする空間です。
サルスベリの枝を輪切りにして、小さな穴を2つあけ、糸を通して出来上がり。
鋸の練習には、もってこいの教材です。

船を作っている子、木箱を作っている子などに加えて、
今回から登場したのが、鯉の形を切り出して、車輪をつけた鯉車?
完成品を見ていませんが、面白そうです。




減塩メニュー

2011年06月29日 | 公民館
食生活改善推進協議会さんが、減塩メニューを作りました。
ごちそうさまでした。

今日も、早朝から役員さんが準備に来られました。
20名余の食材の買出し、搬入、班分けと、調理に至るまでには準備が必要です。
支える方がいてくださるから、みなさんが学ぶことができます。
それを忘れては、いけません。
感謝。

松j山市青少年育成支援委員協議会 懇親会

2011年06月28日 | 社会教育
懐かしい方々とお話させていただきました。
久しぶりに心を許して酔った気分です。

それにしても教育長の凄さに改めて感服しました。
なんと、数字に強い方かな!
支援員に関する数字をつらつらと。
覚えきれませんでした。

同級生の校長先生にも会えて、大変満足しました。