真っ青な空に眩しいほどの太陽。
神様からの何よりものプレゼントでした。
第2回学習会は、垣生山視察登山です。
申し込みのあった38名とスタッフで
50名を予定しておりましたが、
当日参加も受け付けたため、
なんと104名で、垣生山へ登りました。
定刻9時に開会式を開始し、
会長挨拶、準備体操の後、
9時5分頃、公民館を出発しました。
想定外のことですが、
9時30分には大部分の人が頂上へ到着していました。
ご高齢の方が多いことから30分以上は
かかるだろうと考えていましたが、
豈図らんや・・・
垣生山は、高齢者を健康にする山になるかもしれません。
頂上で十分休憩し、公民館へ帰りました。
ワークショップを予定していたのですが、
皆さんが入ることができる部屋が空いておらず、断念。
記念撮影をして、解散としました。
途中で、少し気分の悪くなった方が一名出ましたが、
この方も最後まで登り切り、
事故・怪我もなく、無事終了したことを
まずは喜びたいと思います。
渡部副会長さんの終わりのご挨拶に、
「来年の『桜の季節』に是非またみんなで登りたい。」と。
今度は準備会でなく、協議会で実現したいものだと思います。