松山市には、44小学区に64の児童クラブがあります。
20校が、2つのクラブということになります。
平成10年には、32校、児童数1099人だったのですが、
現在では、3311人にもなっています。
子どもの数は、減っているのに、
児童クラブの子どもは、年々増え続ける・・・
平成19年10月に厚生労働省雇用均等・児童家庭局長名で
首長宛に出された「放課後児童クラブガイドライン」についての
文章が研修資料に添付されていました。
省庁の文書らしいというのか、読んでいて少々不愉快。
現場を知っているのかと、問いたくなるよう。
指導員さんたちのご苦労をどれだけ理解しているのか、
甚だ疑問に思いました。
今回の研修は、生石児童クラブの実践発表が、メイン。
忙しい合間をぬって、準備してくれ、
クラブの現状を報告してくれました。
ご苦労様でした。
20校が、2つのクラブということになります。
平成10年には、32校、児童数1099人だったのですが、
現在では、3311人にもなっています。
子どもの数は、減っているのに、
児童クラブの子どもは、年々増え続ける・・・
平成19年10月に厚生労働省雇用均等・児童家庭局長名で
首長宛に出された「放課後児童クラブガイドライン」についての
文章が研修資料に添付されていました。
省庁の文書らしいというのか、読んでいて少々不愉快。
現場を知っているのかと、問いたくなるよう。
指導員さんたちのご苦労をどれだけ理解しているのか、
甚だ疑問に思いました。
今回の研修は、生石児童クラブの実践発表が、メイン。
忙しい合間をぬって、準備してくれ、
クラブの現状を報告してくれました。
ご苦労様でした。
