goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

ヘルプミー_03

2006-01-03 21:33:18 | 花・草・木
撮影場所:彩の国埼玉県 撮影日時:2005/08/04
真夏の花です。

集会所の駐車場に咲いていた。
水はけなど一般的だと思う。

ふん転菓子にとって謎の花。
どなたかご存知の方おりますか?
教えて頂けると助かります。



↓もう少し近づくと。


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
セージ系? (しーたけ)
2006-01-03 22:45:52
セージ系の何かですかね?

うーんでも詳細はわかりません

こ、これで3連敗か・・・
返信する
しーたけさん (ふん転菓子)
2006-01-03 22:58:19
謎の植物(ふん転菓子にとって)

シリーズヘルプみ~続いています。



背丈は70cm?

成人男性の腰の高さ程度でした。



>セージ系の何かですかね?



私も解かりません。。

悔しい。。

返信する
ホウセンカ? (fuul)
2006-01-03 23:58:47
ですかね~?

ちょっと自信ないです。



参考ページ



http://www.hana300.com/hosenk.html



http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/housenka.html



>背丈は70cm?

ホウセンカはそんなに背が高くなかったような…

葉っぱの形だけみたらホウセンカだと思うんですけどね。



返信する
何だろう? (ZEISS)
2006-01-04 02:11:55
明日というか、眠って起きてから調べることにしますね。

では
返信する
ホウセンカ (nojin)
2006-01-04 07:13:25
じゃないでしょうか。

 遅くなりましたが、

  あけまして おめでとうございます。

  本年も よろしく おねがいします。

葉、つぼみ、花 ・・・ ホウセンカみたいです。

下のほうに、触るとはじける、実ができているんじゃないでしょうか。

返信する
分かりますた~♪ (ZEISS)
2006-01-04 10:30:16
↑でfuulさんとnojinさんが書いているけれど

これは鳳仙花ですね。

ここでどんぞ!

http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/balseminaceae/housenka/housenka.htm
返信する
ふん転菓子さん、こんにちは (Aily)
2006-01-04 12:37:02
松本の美ヶ原に咲いていたヤナキランかなと思いましたが、葉の形から見て皆さんが書いていらっしゃる

ホウセンカで間違いないと思います。

でも私の知っているハウセンカはもうちょっと背が低かったんですが・・・
返信する
れす。 (ふん転菓子)
2006-01-04 19:54:53
え~みなさん有難う御座います。

ホウ~センカ・ホウセンカ。

島倉千代子の歌で出てきましたか?



■fuulさん。

ありがとう御座います。

参考URLみました。

間違えないようです。

背丈の事ですが、腰じゃ無く股下かも知れません。私は腰だったりして。(笑い)



■ZEISSさん。

私の癖で、華やかに見えると撮る。。

その後が大変。(笑い)



二日間に渡って気にして・調べて頂いて有難う御座いました。



■nojinさん。

こちらこそ「明けましておめでとう御座います」今年も宜しくお願いいたします。



>葉、つぼみ、花 ・・・ ホウセンカみたいです。



花を調べる時、葉が無いと解かりませんね。

再度確認した時は、既に枯れていましたが、今年の梅雨頃には芽が出ているでしょうね。



■Ailyさん。

確かにヤナギランに似ているかもしれませんね。



背丈は、環境で多少変化すると思いますが、私の勘違いかもしれません。
返信する