
撮影場所:東京都奥多摩町~山梨県丹波山村 撮影日時:20058/05/28
花の名前:オニクルミ(ほじって食べるクルミ)
この橋は「峰谷橋」この先にドラム缶橋があり、奥多摩周遊道路や、山梨県に分かれて
いきます。朱色に染まる橋。走行中とても印象が強く、思わず車を止めて撮影しました。
この鮮やかな橋の向こうに何が出るかお楽しみ。
「千と千尋の神隠し?」
繊細な草花から比べると一寸キモイかも。。
↓これが「オニクルミ」の雌花。そして雄花は。。

山中で、自然が呼んでいたので、木々の中に入ると。。
近眼なのでピントが合うまで数秒。
一歩下がりました。ビビリました。ちじまりました。
↓これが雄花。すごっ。

↓雄花と雌花の関係。全体像です。

木はこんな感じで、スレンダー。(笑い)

山の中って、凄いのね。
それと食べた事がある「クルミ」って凄い。。
ネットで検索した所、雌花の部分は有りますが、雄花でここまで長いのは無かった。。
希少価値あるかも?
花の名前:オニクルミ(ほじって食べるクルミ)
この橋は「峰谷橋」この先にドラム缶橋があり、奥多摩周遊道路や、山梨県に分かれて
いきます。朱色に染まる橋。走行中とても印象が強く、思わず車を止めて撮影しました。
この鮮やかな橋の向こうに何が出るかお楽しみ。
「千と千尋の神隠し?」
繊細な草花から比べると一寸キモイかも。。
↓これが「オニクルミ」の雌花。そして雄花は。。

山中で、自然が呼んでいたので、木々の中に入ると。。
近眼なのでピントが合うまで数秒。
一歩下がりました。ビビリました。ちじまりました。
↓これが雄花。すごっ。

↓雄花と雌花の関係。全体像です。

木はこんな感じで、スレンダー。(笑い)

山の中って、凄いのね。
それと食べた事がある「クルミ」って凄い。。
ネットで検索した所、雌花の部分は有りますが、雄花でここまで長いのは無かった。。
希少価値あるかも?
最近奥多摩行ってないです。
以前深夜に山梨から抜けて奥多摩湖を抜けた事あるけどすごく怖かったです
あとこの雄花すごいですね
ちょっとびっくり
雄花は凄いことになっていますね。
初歩的な質問ですが、どっちに実がつくんでしょうか?
この橋の向こうって、有名な心霊スポットでしょう?
何か霊気のようなものを感じます。
怖っ!
真冬の雪道「二度上峠・碓井峠・その他色々」走行してます。
怖いと思う瞬間。
夏場なら、前方にライトに照らされ光るものが有るんです。近くまで行くと。。タヌキ。(笑い)
秩父の方では日中「鹿」が出ます。(爆)
ZEISSさん。
実の付く方は、赤い花の様ですよ。
ハンドベルみたいに実が付くそうです。
その実を収穫して、蒸して?焼いて?お馴染みのクルミに。
有名かどうかは解らないです。
霊感は無い方なので。。
ハンドベルみたいにクルミの実がなるというのも、興味をそそられます。
なかなか見ることのない木ですね
物凄い違いが有ります。まるで別物。。
今度実が付いた画像にチャレンジしたいな~。
>なかなか見ることのない木ですね
ネットで検索しても、これだけ大きな雄花は見当たらなかったです。
この画像希少価値があるかも?