近所の大きな土手で咲いていました。
いつもは一つの花ですが、今日はお花畑。
それでも二種類ですが。
ポピーとカリフォルニヤポピー(ハナビシソウ)
長さにして数百メートルを華やかな色で染めていました。

これがハナビシソウ
花は毎日咲いては巻いて。翌日開いて。を繰り返し散って行く。
散った後はバナナのようなサヤに小さな小さな種が出来る。
枯れたサヤは、何かの拍子で種を遠くに飛ばす。
毎年同じところに咲くので、今年咲いたら来年も期待しましょう!

いつもは一つの花ですが、今日はお花畑。
それでも二種類ですが。
ポピーとカリフォルニヤポピー(ハナビシソウ)
長さにして数百メートルを華やかな色で染めていました。

これがハナビシソウ
花は毎日咲いては巻いて。翌日開いて。を繰り返し散って行く。
散った後はバナナのようなサヤに小さな小さな種が出来る。
枯れたサヤは、何かの拍子で種を遠くに飛ばす。
毎年同じところに咲くので、今年咲いたら来年も期待しましょう!

ハナビシソウ、長瀞にハナビシソウの花畑がありますが今年は花の咲き具合がよくないようです。
その年によってどう咲くかわかりませんが毎年そこを訪れるのは楽しみですね
散歩が楽しめて。
ずーっと前にお邪魔した時に
見せていただいた花の写真と雰囲気が
変わったようで、ちょっとびっくりしました。やわらか感じ。
この花菱草(カルフォルニアポピー)のつぼんでしまった写真をいっぱい撮ってしまいました。
TBさせてくださいね。
カリフォルニアポピーの鮮やかな色は綺麗だよね。
こんな土手をピカと散歩したいな
いいな花畑
すごいですね~
そういう広大な景色って最近見てないかも。
今年の花は、不調が多いようですね。
石楠花は何処でも色が悪いとか。
昨年は当たり年と言う事でしたが。
と言う事は、今年の冬は暖冬?
■こすもすさん。
自分では変えた記憶は無いのですが、撮っていると変わっていくようですね。
TBの件了承しました。
■ラベンダーKさん。
一寸出かけると川が多いので、何かが咲いています。ここはコスモスで有名な場所。
>こんな土手をピカと散歩したいな
愛犬の散歩に丁度良い場所で、少し行くとラベンダーが咲く公園もあります。
■fuulさん。
私の地元はのどかな場所なので、花は沢山有ります。近所の家の花壇は草花で一杯。植木も沢山有ります。
ポピーとハナビシソウがず~~っと続く様子がいい景色です。
散策にはもってこいですね。
パティのいつもの散歩コースの野原に、シロツメクサが沢山咲いていてのどかな田園風景だったんですが、芝刈り機で刈られてしまいました
きれいにしたいのは分るんですが・・残して欲しかったな~。
お幸せですね。うらやましい・・・
ハナビシソウに白花も有るんですか?
はじめてみました。
>「お花畑」という言葉がいいですよね
似合わないですね、私には。
>残して欲しかったな~。
良くあります。
タンポポが沢山咲いていましたが、数日後には除草剤で。。
■愛花さん。
>ハナビシソウに白花も有るんですか?
数年前に見たことがありました。
オレンジも良く見ると、黄色があったりと微妙に異なりますよ。
トトロの出だしになっちゃいましたが・・・
そんな私は全く元気がありません(涙)
それはともかく、土手というのはいいものです。
花が植わっていれば、このように花のベルトがずーっと続きますからね。
こんな中を私も歩いてみたい!
って、勿論、写真を撮ることも忘れませんよ!
河川敷や土手は、永遠に続く花の道があるから私も好きです。先日車で測ったら300m有ました。
秋にはコスモスが咲くので、とても楽しみ。