先日UPしたふん転菓子の for seasonを修正し、シソ科UPしました。
マンサク見つけて来ました。
私の地元には少ないようです。

撮影場所:彩の国埼玉県 撮影日時:2006-03-02
花の名前:マンサク科 マンサク属 マンサク
マンサクには、これ以外にも赤マンサク(実際には銅?オレンジ色)と白っぽいものまで
有るようです。
↓ボケてます。<m(__)m>
樹高は意外と高く、サクラより大きい感じです。
枝張りも少ないので、街路樹に使えるかも?
マンサク見つけて来ました。
私の地元には少ないようです。

撮影場所:彩の国埼玉県 撮影日時:2006-03-02
花の名前:マンサク科 マンサク属 マンサク
マンサクには、これ以外にも赤マンサク(実際には銅?オレンジ色)と白っぽいものまで
有るようです。
↓ボケてます。<m(__)m>
樹高は意外と高く、サクラより大きい感じです。
枝張りも少ないので、街路樹に使えるかも?

黄色い花は青空によく映えますね♪
実は森林公園にもあったはずなんですよね。
我が和光樹林公園の方が立派だったから、気にはしなかったんですが。
>樹高は意外と高く、サクラより大きい感じです。
えっ、そんなデカイ木があるの?
世の中は広い!
できるもんなら一面錦糸玉子状態のもを撮ってみたいです
見事なマンサクの木ですね。
こんなに大きくなる木だとは知りませんでした。
青い空に、黄色い花は映えますね。
一枚目、とっても美しいですね~。
そんなに大きくなるんですね~
錦糸玉子みたいな花だよね
今日は快晴、春がいっぺんにやって来た感じです。風はまだ冷たいですが・・・
こちらにも<どんぐり公園>ありますが、
木はそんなに大きくないです。
ずいぶん成長したマンサクくんです!
錦糸卵のようですね!ホント!
それにこんなに大木は見たことありません。
青空を透かしてみると美しいでしょうね。
とっても大きく背の高い木でしたよ。
二階の屋根とは言いませんが、そのくらい大きかった。
本当に見ごたえがあるマンサクでした。
■ZEISSさん。
見つけたらとっても大きかった!(笑い)
大きすぎとも言うかもしれません。
■しーたけさん。
普通の大きさは、ロウバイ程度ですが、とっても大きかった。これだけ大きいと遠くから見ないと気が付かない。鳥を探していたら見つけました!
■ののさん。
一本だけですが、見ごたえがありました。
マンサクにも幾つか種類があるので、その関係かも知れませね。
■ラベンダーKさん。
本当に錦糸卵です。
香りはそれほどです。
と言うより、隣に大きなロウバイがあったので、香りが消されていたのかな?
■gohanさん。
牛乳でも飲んだのかな?
とっても成長しました。!
■Ailyさん。
大きなマンサク。
木下から何枚か撮りましたので、後ほどUPします。
私が見たマンサクも高い木でした。
山の斜面に植わっているので転げ落ちないように何とか寄れましたが難しい花でした。
寄ってもどうとって良いかも悩む花ですね。
マンサクには、高いのと低いのがあるみたいです。それとも条件が必要なのか解りませんが。
錦糸卵みたいなので、奥行きがある事から難しく感じたのかもしれませんね。