goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

たまには機材を。

2006-05-16 15:36:34 | 写真と技術
ふん転菓子が使っている、道具の紹介。
撮影機材と言える代物はレンズ位か?

毎回「花・風景・鳥・野生動物(イタチ)」などこれで撮影していますが
レンズは24-70mm L 2.8 USMが他にも一本あります。
三脚は夜景・ライトUPなど、日没前後にならないと殆ど使いません。
最近コアジサシを追いかけるのに使っています。←長玉購入へのステップ。

■Canon EOS KissDN 2005-017-08購入。現在28000ショット超えました。
鳥を撮るようになってから、物凄い勢いでショットが増えていますが、
ファインダーの中にゴミが沢山入った事と、数々の不具合などで、本日より
上野のQRセンターに入庫。帰って来るのは二週間後になります。

暫く在庫の放出や、鳥撮りの事を書こうと思います。

■70-200mm
レンズと三脚を結ぶトリポット?が自由に回転するので、その部分に
シリコングリスを少量塗りつけたところ、とてもスムースに動きます。
この部分を良く見ると、ネジにカラーが入り、スムースに回転出来るように
なっていました。考えていますね。これで常時水平が保てる。



■携帯ストレージ(バッファローDirect station
以前転送できなくなった記事をUPしましたが、フォーマットを
何度か行なったところ、元気に使えました。
外出先で、メモリーカードがいっぱいになると、撮影できませんよね。
その時携帯ストレージに転送して、メモリーカードなどを消去して使えば
沢山撮れます。ノートPCでは大きいですから。

■ケンコー・テレプラス1.4倍
2倍も持っています。
このレンズに二つ取り付けると、540mm。真っ暗になる。。

普段は1.4倍で撮影しています。

■備品
夏になったので、最近「麦わら帽子」被って撮影していますが、
これが便利。液晶のモニター見るとき日陰になるので良く見えます。
ホームセンターで¥180。(笑い)Made In ベトナムでした。

■折りたたみの椅子。
水と鳥との距離が近い時、その雰囲気を出す為に、椅子に座ったり河原に
腰掛けるなどして、出来るだけ姿勢を低くしていますよ。映画「ジョーズ」
もカメラの位置が常に低い事で、臨場感が生まれています。


ここはコアジサシ会場でした。
写真は携帯で撮りましたが、意外と綺麗ですね。


最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かぼちゃ)
2006-05-16 15:46:38
こんにちは~♪

機材のことはよくわかりませんが・・・

麦わら帽子愛用、私もまねっこさせていただこうかな^^。

日焼け防止にもなるし、モニター確認にもいいし、安そうだし・・・(o^^o)ふふっ♪
返信する
れす。 (ふん転菓子)
2006-05-16 16:07:27
■かぼちゃさん。

>機材のことはよくわかりませんが・・・



撮るという行為を、どんな道具で行なっているか、私を含めて気になる人も居ますのでUPしてみました。ついでに今日からカメラとレンズは暫く調整します。



>麦わら帽子愛用、私もまねっこさせていただこうかな^^。



野球帽が似合わないので、麦藁帽子にしました!(笑い)被り物がダメなのよね。。

返信する
機材 (しーたけ)
2006-05-16 16:50:19
三脚は実際使わなくても持ち歩く修正ができてしまいました(笑)

ISついているしクイックシューがついているとはいえセッティングに時間かかりますからね

ただやはりここぞというときは使用しています。



約2週間ですか

私はどうしようかな

まだ致命的な問題はほぼ出ていないから騙し騙し使っていこうかな
返信する
う~ん (越谷住人)
2006-05-16 17:53:38
透明のサングラスに麦わら帽子ですかぁ

怪しさ倍増ですね(笑)



飛び物狙いをするんじゃビデオ雲台の方が良いんじゃないかな

Manfrotto #501なんかが安くてお勧めですよ(ちなみに私は#503を使用しています)

レンズの進化次第では#516とか#519あたりが良いんじゃないかな

私には高くて手の出ない代物ですがね



三脚って、もしかして635ですか?
返信する
れすレス。 (ふん転菓子)
2006-05-16 18:41:58
■しーたけさん。

じつは、私もトランクの中に入れたまま。

構図を決めるまで時間が掛かるから面倒で。。



調整ネタ。

最初は、ゴミ掃除だけでしたがピントの精度を出すには2週間・ゴミ掃除もこれだけ汚れていると残るのがあるとの事で、思い切って出しました。実は7/7で保障が切れる事も出した理由ですよ。



場所は上野のQRセンター。

新宿の方が良かったかな。。

428が見たかった。



■越谷住人さん。

>透明のサングラスに麦わら帽子ですかぁ

怪しさ倍増ですね(笑)



いや~ん!

サングラスが壊れちゃった!でも透明購入します。麦藁帽子使う前まで、コアジサシの関係から逆さパンダになりました。(笑い)

Tシャツ撒くってコアジサシ狙ったら、腕が火に焼けて皮が剥けました。



三脚はEl Carmagneの レバーロックが付いている3段伸ばしで、445に似ていますしこれと同等です。雲台が違うけど。



雲台ねた。

有難う御座います。

三脚が軽いから、レンズ向けると浮く。(笑い)カメラバックを下げて安定させています。

いまのレンズじゃこの組み合わせで十分ですよ。これで沢山練習すれば、運台を変えた時は楽になるはず。

返信する
いよいよ・・・ (ZEISS)
2006-05-16 20:39:30
ドック入りですね。

保証が切れる前に見てもらうのはいいことです。

私は本来有料になるレンズの修理が、ボディと一緒だったため無料でした。



>このレンズに二つ取り付けると、540mm。真っ暗になる。。

テレコン二段重ねですね。

私の場合、30Dと組み合わせますが結構大丈夫ですよ。



それにしても皆はIS付なんだなぁ。

う、羨ましい。

私は人間ISで頑張っています(爆)



三脚はやはりカーボンがいいですね。

この間は横浜で大活躍でした。

塩でも錆びないのがイイ!
返信する
れす×3回目 (ふん転菓子)
2006-05-16 23:19:21
■ZEISSさん。

>保証が切れる前に見てもらうのはいいことです。



本当はギリギリに持ち込んだ方が得。

車の車検も同様で、一度入庫すれば暫く保障が付くので。



テレコンは晴れていれば良いのですが、曇り空は辛いかも。



>それにしても皆はIS付なんだなぁ。

え~だってZEISSさんが、IS付き薦めたんですよ~(笑い)非常に重宝しています。



カーボンは持ち運びは楽ですが安定しないのでカメラバックを吊り下げています。
返信する
おお、これが (のの)
2006-05-18 09:02:45
ふん転菓子さんの秘密兵器(?)ですね。

ドキドキもののコアジサシのハンターぶり、微笑ましいドラマも、このカメラで捉えたんですね。

また傑作楽しみにしてま~す♪
返信する
れす×4回目 (ふん転菓子)
2006-05-18 09:49:45
■ののさん。

コンパクトデジカメを使っていましたが、やっぱり一眼レフになりました。



このカメラは「パパ・ママ、カメラ」で家族の思い出などを出来るだけ綺麗に肩肘張らず撮る事が出来ます。



でも鳥撮りの動きに対しては限界が見えたかも。。
返信する