goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

カエデ科_カエデ属

2005-11-24 22:57:52 | 花・草・木



撮影場所:彩の国埼玉県 国営武蔵丘陵森林公園
撮影日時:2005/11/24

メープルフェスタを行っていたので、見てきました。
今回は日中。。久しぶりに健康的な写真を撮る事が出来ました。(誉)

↑木の名前:カエデ科_カエデ属_オオモミジ
クリックすると真っ赤なオオモミジを見る事が出来る。

イロハモミジと比べると少し葉が大きい。
写真の大きさもありますが、枝の太さで比較すると解かり易い。
庭園をみると、この二つのカエデが主に紅葉している。
京都も多分このカエデが多いと思う。

↓カエデ科_カエデ属_イロハモミジ(ヤマモミジの可能性あり。私が区別出来ない)



↓カエデ科_カエデ属_コハウチワカエデ
今までのカエデは、葉の切れ目が長い。
こちらは先端だけ切れている。」小さい「葉」が「うちわ」に似ているので?
コハウチワカエデ??良く解かりません。


↓カエデ科_カエデ属_イタヤカエデ
何となく「カナダの国旗」に似ていますね。
でもこれは日本のカエデらしいです。
カナダのカエデは「シュガー・メープル」
樹木の幹に傷を付けて、その樹液を集めて煮詰める?

イロハモミジから取れたら京都の名産になりそう。。(嘘です)


↓カエデ科_カエデ属_ホソエカエデ

このように並べてみると「カエデ又は(もみじ)」と言われる樹木には様々な葉があります。

見つけた葉がどんな葉なのか。名前を探してみるのも楽しいですね。
これ以外にも沢山のカエデがあるのでこれから紅葉狩りをする方は見つけて下さいね。


PS
撮影後期。
今日撮影している時、カメラの愛好家達の「紅葉撮影会」←(勝手に命名)と遭遇した。
カエデの木下で休んでいましたが、携帯電話片手に大きな声で話したりしていました。

「富士吉田市民族資料館」では「静かに紅葉を楽しむ」がキャッチフレーズ。
本当に静かな中で撮影できた。

更にその集団が動き出すと、カメラを向けたその先には、幹から数枚のカエデの葉が紅葉していた。
先生と言われる方がアドバイスしながら撮影していましたが、幹から出ていた数本を邪魔だと言う事で折っていた。「この位の方がさっぱりしてよいぞ」との弁。

生徒は「そうですね~」

確かにその気持ちも解かるけど、この場所の利用規定には確か「園内の植物には手を触れない・持ち帰らない」とある。私は折る瞬間を見ていたし、カメラをそれに向けていた。。

そんなこと以前に「作品を撮りたいの?自然を撮りたいの?」と感じたので、呆然としながらそちらを見ていると、生徒らしき人が私の顔から言いたい事がわかったみたい。

先生と言われる言葉の意味。
とっても重い言葉。

その後も他の人がカメラを構えるが構図が決まらず、ジャンプして不要な葉を取り除きカメラを覗くと「取り過ぎた!」と言ってそこを引き上げていた女性もいました。性差別を論じる気は有りません。

ここで見た人は全て私の父親や母親かそれ以上の年齢層。
子供や孫に見せる事の出来る行動じゃないと感じた。
一人なら行わない行為でも集団になると。怖いですね。

私なら
「故意に自然を痛めた時の証拠を作品として、一生自分のPC内に残すのは嫌だ!」
「プリントして飾ることの出来ない負の作品」

ハクチョウとか、手の届かない被写体は写るもの全てが被写体。
手を加えて良い事と駄目な事。意識したい。

皆さん何処まで許せます?
私は花の写真を撮るのに除草した事はありますが、生きている枝とか葉を取り除いた事はありません。

最新の画像もっと見る

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も嫌ですね (しーたけ)
2005-11-25 06:59:05
写真を撮るためにそのような行為に出るのは嫌ですね。

私も枝葉を落とすことはあります。ただそれは自分で育てている皐月や躑躅などの剪定で。



その場の写真の写りを考えてとなると×です。

ちょっと信じられない行為です。



春先、座禅草を撮りに行った時・・・

木道から降りないでと書いてあるのに平気で木道から降りて撮っている人もいました。

なんで木道が作られたのか考えてもらいたい

また白鳥飛来地ではパンを見せて白鳥やカモの気をひかせている輩もいました。



はっきり言って信じられないことばかりですよ

返信する
同じようなことが (EAGLE)
2005-11-25 07:28:33
ありました。

この間オアシスパークに行った時に馬鹿親父が池のコイに油っぽいスナック菓子を上げていました。

「餌をあげないで下さい」の看板のすぐ横で。

うちの子もあげたいと言い出したので「ダメ」と言ったのですが、「あの叔父さんあげてるジャン」と聞きません。

大きな声できこえるように子供に説明しました。

「餌をあげちゃいけないってあの看板に書いてあるよ。あんなに大きく書いてあるのに餌をやるやつの頭がおかしいんだよ。真似しちゃいかんよ!」

って。

考えなくてもわかりそうなものなのにねえ。



日本のカエデは甘くないの?
返信する
怒りのれす。 (ふん転菓子)
2005-11-25 10:34:39
■しーたけさん。

私も気が付かないところで、誰かに迷惑を掛けている事はある。でも「折る」行為は信じられなかった。本当かよ~と思いましたよ。後一回同じ光景を見たら「会長と言う方と話がしたかった」



大した事じゃないけど、森林公園のHPで「最近盗掘」が増えていると書いてあった。繰り返されれば、柵が出来たりどんどん撮影が困難な状況になってくる。



タバコにしても同じ。

昔駅の線路の上にはポイ捨てされたタバコの吸殻が沢山有った。これも同じこと。



正義感を持てば嫌われる時代なのかも知れませんね。



■EAGLEさん。

小さいお子さんがいると本当に困る時ありますよね。大人だからして良いこと。そんな事が沢山有ると大変。



カエデねた。

食べたこと無いですね~

調べてみると、属の中?で分類されるみたい。

樹液が甘いのと、違うのに。

飲んだら紅葉したりして。(爆)
返信する
ふん転菓子さん、こんばんは (Aily)
2005-11-25 17:25:19
カエデ属には色々な種類がありますね。

花楓(はなのき)と言う楓もあります。

我が家の近くに,はなのき寮という寮がありますが、

春の花は真っ赤でこの名がついたそうです。

紅葉も綺麗です。
返信する
れすれす。 (ふん転菓子)
2005-11-25 19:34:24
■Ailyさん。

本当に沢山の種類があります。

こまっちゃう~な~(笑い)



もしかすると、一番下の葉がハナノキかもしれませんよ。

今年は色が悪く汚れた感じがします。

遠くから見た時は普通なのですが、近くで見ると??です。



>春の花は真っ赤でこの名がついたそうです。



おおっ情報ありがとう御座います。

ハナノキがある場所は解かるので来春にチャレンジしてみますね。でもね、花粉の時期はだめかも。。
返信する
森林公園 (ZEISS)
2005-11-25 23:09:08
今まではあまり足を踏み入れなかった場所です。

今年の7月に睡蓮の写真を撮影してから、嵌ってしまった場所ですね。



このカエデ見本園は、本当に種類が多くて撮影が楽しかったですよ。

ふん転菓子さんもそうだったと思います。



ところが、とんでもない連中がいるものです。

枝を折る、葉っぱを取り除く・・・産業廃棄物以下の存在ですね。

そんな輩が撮る写真は作品ではありません。

分別のつく年齢の人間(あ、いや、廃棄物ですね)がしていいことと悪いことの区別が

つかないんですから。



私も今まで撮影してきて、非常識な人間をどれだけ見てきたことか。

カメラを持っているから余計に目立つんですよね。

そのうち、撮影禁止なんてことにでもなればとんでもないことです。



現に鎌倉などもかなり制限があるとのことです。

これは人間としての資質の問題ですから、全く困ったものです。

年々人間の質が低下しつつあるのが日本です。

将来、どうなることやら・・・
返信する
あっ、忘れた・・・ (ZEISS)
2005-11-25 23:10:27
↑のコメを書いているうちに怒りがこみ上げてきて、TBかけたことを書き忘れました。

ということでヨロシクです。
返信する
れす×3 (ふん転菓子)
2005-11-25 23:33:17
■ZEISSさん。

森林公園は年間パスポートもある位で、来る人を拒まない場所です。しかしマナーの低下から様々な警告が発せられています。



本来見る側のマナーで成り立つのですが、管理者側も、時々園内放送する事で注意を促せると思う。



ski場でもボーダーがリフトの降り口で座り込んでいるので、後から来る人が降りられず転倒。ボーダーの人口が多いので言う事が出来ないのが現状だと思う。でも管理者責任を考えると。。



とにかく、ふん転菓子の「き」を見ている方には、自然に生えた植物を自分の作品のために壊さないで欲しい。



「作品を作るのか、自然の創造美を写すのか」

撮って良いのは写真だけ。残して良いのは足跡だけ。(許可された場所に限る)



この事に尽きますね。

TBの件了承しました。

こちらもTB掛けますよ。



返信する
森林公園 (ラベンダーK)
2005-11-26 12:22:32
森林公園にもきれいな紅葉が見られるところがあtったのですね。

いろんな種類があるんだな~。

マナーの悪い人には腹が立ちます。

花や木に愛情なんてない人たちなのでしょうね。

どんなにきれいな写真が撮れても許されない行為だと思います。

悲しいことですね
返信する
れす×4 (ふん転菓子@携帯)
2005-11-26 13:13:23
■ラベンダーKさん。

ここは楓見本園があり、この時期色々な人が来ます。平日は老人ホームに入所されている方が来園さたり、写真撮りながら手伝います。ここは坂が多く大変。時々車椅子押すのを手伝ったりしますよ。

その他にも見る場所は沢山あります。



今月末なら楓の絨毯が見れるかも。春は福寿草、梅、水仙、桜など書ききれないほど。

春になったらいかがですか?

返信する