goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

セグロセキレイ 01

2006-02-03 19:41:47 | 動物


鳥の名前:スズメ目_セキレイ科_セグロセキレイ
間違っていたら指摘して下さいね。

ネットで検索すると、スズメ科なんですね。
尾が長く、似ているとは思えないけど、飛んでいるとき脚が何となくスズメ。

コハクチョウや鴨の撮影をしていると「チチチチッ父」と、さえずる声が。
時々弾丸の様に横切る姿がある。

↓「まさに弾丸」
羽ばたき上昇し、休んで下降。その時の姿が「弾丸」
その繰り返しで飛んで行くが、途中で急旋回・仲間を見つけホバリング。



↓「脚がスズメ?」
撮影中本当に動きがトリッキー。
次にどんな動きをするのか想像が出来ないほど。


↓「渋滞をすり抜ける」
ハクチョウや鴨たちの上や直ぐ脇をすり抜けて行く。
しかもトリッキーな動きで鮮やかに。



セキレイは、数羽で遊んだり、ドックファイトしたりと、見ていて飽きない。
それをカメラで捕らえる事はとっても大変だった。(笑い)
約50枚位は無駄にしたかも。。MFでピントが合うのは1/10程度(笑い)
普段AFで撮影しますが、その性能は凄いと実感しました。

撮影データ。
絞りF5.6固定。
シャッター速度1/500程度で可変。

カメラ:KissDN
サイズ3456×2405?→1280×忘れた。→550×347?のサイズでトリミング。
レンズ55-200mm
ピント=今回全てMF
RAWで撮影し、KissDNバンドルソフトで現像。

AFでピントが合ったものを拡大すると、解像度が低いのか鮮やかさが無い。
CanonのLレンズならもっと綺麗?
付属のレンズはガタが多いから?


最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
セグロセキレイは (ZEISS)
2006-02-03 21:43:04
本当にすばしっこい。

私は飛んでいるところを写したことはありません。

まず諦めちゃいますね(笑)



弾丸という言葉・・・当っています。
返信する
これは (しーたけ)
2006-02-03 22:15:12
ハクチョウを見ているときにちょこまかしているのを見ますが・・・とにかく不規則で速いので追い切れません(笑)

返信する
れす。 (ふん転菓子)
2006-02-04 09:51:22
■ZEISSさん。

>本当にすばしっこい。



周囲で見ていた人も「写るの?」と話していましたが、慣れると撮れます。相手は生き物私も生き物。

何とかなるものですね。



■しーたけさん。

時々ハクチョウの写真にゴミみたいに写っている時がありますが、セキレイみたいですね。



最初COMSのゴミかと思った。(笑い)





PS

レンズねた。

何処もかしこも在庫切れ。

70-200mm。

新型のレンズが出るのかそれともモデルチェンジなのか、今一解らない。



新型を飛びついて購入して、リコールも辛いから、少し様子見ています。
返信する
こんにちは、です。 (nojin)
2006-02-04 12:02:16
おお~~、

飛んでいるポーズが、すばらしい、瞬間ですね~。



 今朝、私も、セグロセキレイ、撮りました~。

 でも、即、ぼつでした。小さくて、絵になりません。

 スピーカー交換、内張り外して、あと少しでしたが、

 インナーバッフルがないと、つかないんですね~。

 むむ~~~っと、また、純正のまま取り付け。

 クリップ、1個こわしました~。

返信する
ふん転菓子さん、 (Aily)
2006-02-04 13:12:53
セキレイはすばしこい動きなのによく撮れましたね。

あれは石たたきといって、尻尾をよく上下に動かしますね、

白鳥の嘴から垂れた水滴を、よく捕らえました。

やっぱり飛ぶ鳥も撮影できる腕前です。
返信する
素晴らしい (越谷住人)
2006-02-04 19:22:02
セキレイ系の飛び物を撮るなんて凄い事ですよ

私には絶対真似出来ませんよ

どこへ方向転換するか予測も出来ない行動するときもありますからね

私のシステムを1週間レンタルしたら、とんでもないものを撮ってきちゃうんだろうな

お見事としか良いようがありません

今後、師匠と呼ばせてもらわなくちゃいけないようですね
返信する
れすれす。 (ふん転菓子)
2006-02-04 22:30:53
■nojinさん。

飛んでるセキレイはとっても大変でしたが、面白かった。カメラが一眼レフなので、解像度が大きく、トリミングしても比較的大きく出来ますよ。



>クリップ、1個こわしました~。



私も良く壊しますが、その程度ならDラーに行けば無料で貰える事があるので、一度脚を運ぶのも良いかもしれません。年数が経過したクリップは、劣化が酷く再利用が出来ない事も多いですよ。



■Ailyさん。

トリミングですよ。(写真の一部を切り取りました)



ハクチョウの水滴は、言われて気が付いた。(笑い)





■越谷住人さん。

>セキレイ系の飛び物を撮るなんて凄い事ですよ私には絶対真似出来ませんよ



200mmなので、セキレイがファインダーの中に必ず入ります。だから撮れえたと思う。400mmクラスでは、今の私では無理だと思う。



方向は難しいのですが、遠ざかりながら、近くにも来る感覚で、必ず進む方向があるようです。
返信する