
撮影場所:彩の国埼玉県 撮影日時:2005/06/30
花の名前:クレオメ・西洋風蝶草(セイヨウフウチョウソウ)
フウチョウソウ科_クレオーメ属
花の名前間違っていたら指摘して頂けると助かります。
今回一番上と二番目は線の細い花?をUPしました。
クレオメは、見た目、提灯の骨組みみたいな花ですね。
初めて見たとき針金細工のように見えました。(笑い)
↓花の名前:姫扇水仙
アヤメ科_クロコスミア属
葉の方は「アヤメ科」の葉と同じで、細くて長い。背丈は1m前後?
梅雨空の中、鮮やかな赤が遠くから解るほど。
その周囲だけとても華やかでした。
蕾の時は恐竜の骨格みたいな感じでした。

↓花の名前:カンナ
カンナ科_カンナ属
埼玉県ではこの時期畑の隅などで見かけます。
背丈は1mほどで大きく縦長の葉が目立ちます。このほかにも黄色・白がありました。
梅雨の合間の晴れ間をバックに鮮やかなカンナの赤が印象的。
花の名前:クレオメ・西洋風蝶草(セイヨウフウチョウソウ)
フウチョウソウ科_クレオーメ属
花の名前間違っていたら指摘して頂けると助かります。
今回一番上と二番目は線の細い花?をUPしました。
クレオメは、見た目、提灯の骨組みみたいな花ですね。
初めて見たとき針金細工のように見えました。(笑い)
↓花の名前:姫扇水仙
アヤメ科_クロコスミア属
葉の方は「アヤメ科」の葉と同じで、細くて長い。背丈は1m前後?
梅雨空の中、鮮やかな赤が遠くから解るほど。
その周囲だけとても華やかでした。
蕾の時は恐竜の骨格みたいな感じでした。

↓花の名前:カンナ
カンナ科_カンナ属
埼玉県ではこの時期畑の隅などで見かけます。
背丈は1mほどで大きく縦長の葉が目立ちます。このほかにも黄色・白がありました。
梅雨の合間の晴れ間をバックに鮮やかなカンナの赤が印象的。

そして7年前に宗谷岬の近くで、群落を見ました。
とても綺麗で、暫し見とれてしまったものです。
結構、近所でも咲いていますが、あの群落をもう一度見てみたいものです。
これから上の方の紫ピンクの部分が花開くのでしょうか。
姫扇水仙、なんて読むのですか?
並んだ蕾についた水滴がいい感じです。
カンナと青い空、鮮やかですね。
こんな青空すっかりご無沙汰。
どんな小さな花でも、群生すると一味も二味も違いますよね。北海道は通算何度くらい上陸しているのでしょうか?
ののさん。
上の部分はまだ見ていません。
明日見てみますね。
姫扇水仙=「ひめおうぎすいせん」ですよ。
カンナ。
最初見たとき「サトイモ科」の植物かと思いました。「カラー」と同じような雰囲気でした。
カメラ変えたので、今までより鮮やかだと思います。500万画素から800万画素へ。
圧縮して同じ容量にしても、kissの方が断然綺麗です。
最近、青空を最近見ませんが、
「雨も恋し。されど青空も恋し。」ですね。
アクセス数を上げるために当コミュニティサイトに登録しませんか?
http://profile.zmapple.com/cgi-bin/profile.cgi
より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。
参加するにはこちらからが便利です
http://profile.zmapple.com/cgi-bin/profile.cgi?mode=edit&title=%82%D3%82%F1%93%5D%89%D9%8Eq%82%CC%81u%82%AB%81v&address=http%3A%2F%2Fblog%2Egoo%2Ene%2Ejp%2Fverage%2F
お問い合わせはコチラから
http://profile.zmapple.com/cgi-bin/fmail/cmfmail.cgi
どこかで見たような気もしますがさだかではありません。
それとカンナの赤が鮮やかですね。
道端のようですがこういう花がいっぱい咲いていると気分的にもずいぶん違いますね(^^)
上陸回数は正確なことはわかりませんが、20回以上でしょう。
学生の頃はよく行きました。
社会人になっても・・・
新婚旅行も北海道だったし、行きたい場所No.1ですよ。
青空バックはやっぱりきれいですね~
私のブログに我が家のグラニチカをUPしました。
TBしたつもりができてないみたいで・・
まだまだ未熟者の私
グラニチカなのか暇なときに見てくださーい
クレオメは線が細くしかも奥行きもあるので、撮影はピントを何処に持っていくかが大変でした。
カンナ。
鮮やかですよね!梅雨時や暑くて気分がめげない時、気分転換できる花でした。大きくて元気が良いので。赤以外にも、黄色と白もあるので今度全部撮影したい。
ラベンダーKさん。
カンナは鮮やかなので、負けないの空を入れてみました。
TBは私の「この記事のTrackback Ping-URL」をなぞってコピー。
ラベンダーKさんのTBしたい記事を編集画面で表示させ、下のTBの所に貼り付けます。
頑張ってくださいね。
こちらでも歩道に赤や黄色のカンナが植えられています。
日光に当たるとより鮮やかに見えますね。