goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

セキレイ(多分セグロセキレイ)

2006-03-08 18:14:32 | 動物
夕焼け小焼け鳥撮り第二段。
鳥の名前:セグロセキレイ(一寸不安)

越谷住人さんの助言から、ハクセキレイと言う事でお願いいたします。




ハクチョウを撮影していると、チョコチョコと動いて時々ハクチョウに重なり、邪魔に
なる事も有ります。(セキレイ)

それなら、単独で撮ればよいのでは?と言う事でチャレンジしてみました。
私自身で一番の収穫はセキレイでした!(爆)




↓夕日で翼が透けてます。。


↓琥珀色の水面に写る姿。。



最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありゃりゃ (越谷住人)
2006-03-08 18:18:28
とうとう撮っちゃいましたか

それも素晴らしい飛翔シーンですね

あのトリッキーな飛び方をするセキレイを見事に捉えています

お見事です



ちなみにセグロセキレイではなくハクセキレイですね
返信する
れす。 (ふん転菓子)
2006-03-08 18:37:48
■越谷住人さん。

何度もチャレンジしました。

周囲の人は「無理!」と言う声が聞こえましたが、それでもチャレンジ。



>ちなみにセグロセキレイではなくハクセキレイですね



名前の方有難う御座います。



一応ノートリです。
返信する
羽が綺麗です♪ (gohan)
2006-03-08 19:38:14
こんばんは、

きっと、飛んでるところを撮るのはとても

難しいのでしょうね!小刻みな動きをする

鳥さんは特に・・・

 ふん転菓子さん、頑張ったのですね。

良かった、良かった!
返信する
飛んでる~~ (fuul)
2006-03-08 20:16:28
羽を広げたところがとってもステキですね!

すばらしいの一言です。
返信する
羽をひろげて (しーたけ)
2006-03-08 21:25:44
羽を広げているところ、お見事ですね!

ちょこまかしているので最初からあきらめていますが夕暮れの悪条件で・・・

凄いの一言です
返信する
やったね! (ZEISS)
2006-03-08 21:35:11
ふん転菓子さん、これって凄いよ。

こんなに速く飛ぶセキレイの飛行シーンを撮っちゃうんだから・・・

川面に映った姿もまたいいものです。

うー、私も撮りたい!!



>周囲の人は「無理!」と言う声が聞こえましたが、それでもチャレンジ。

そうそう、最初から諦めていたら何も出来ない。

虎穴に入らずんば虎児を得ず・・・ちょっと違うか(笑)

宝クジだって「当たるわけないよ!」と言うだけで買わなければ当らない。

何事もチャレンジです
返信する
川島町 (ふん転菓子)
2006-03-08 22:36:23
今回UPした、コサギとハクセキレイの撮影場所である、埼玉県川島町のコハクチョウは明日のUPで最後になります。

返信する
れす。 (ふん転菓子)
2006-03-08 22:44:00
■gohanさん。

比較的大きなハクチョウ等は100枚?撮れば何とかなるかも知れません。運もあるけど。



小さい鳥は比較的大変で、飛んでるスズメの写真は少ないですよね。セキレイもスズメと同じです。



■fuulさん。

一秒間で取れる枚数が決まっているので、羽が広がっている時、撮影出来るかは運しだい。沢山撮れても写らない時もありますが。



■しーたけさん。

70-200mmISの威力です。

これでもISO感度100でした。



■ZEISSさん。

中々撮れなかったから嬉しかった。

何故か日中は撮れない。。

旧川本町では、相性が悪いのかな??



>うー、私も撮りたい!!



頑張ろう!



>そうそう、最初から諦めていたら何も出来ない。



撮影中「撮れてるの~」と、良く聞かれます。

ユリカモメの時も聞かれました。

翼が切れていたり頭が無かったり色々。

最近確立が上がってきた。



次回更に難易度の高い鳥をチャレンジ予定。

とっても身近な鳥さんです。
返信する
ふん転菓子さん、こんにちは (Aily)
2006-03-09 14:11:24
夕日に翼が透けてそして、水面に写る姿なんて素晴らしいです。

枝に止っている鳥も、撮れない私には羨望の的です。

返信する
れすれす。 (ふん転菓子)
2006-03-10 21:47:52
■Ailyさん。

夕日が演出するとこれだけ描写が異なります。

日中の光より夕日が雰囲気を一変させる。



飛んでいる鳥は、難しいけど半分は慣れです。

デジカメだから何度もチャレンジした結果ですよ。
返信する