家路に向かい、つもの道をいつもの様に走行中、目の前をヒラヒラと。
カラスじゃないから一寸追いかける。カメラ持ってて良かった。(誉)
枝に止まると!↓

鳥の名前:タカ目 ハヤブサ科 チョウゲンボウ(猛禽類)
田んぼの「野ネズミ」狙っているようです。
眼の周りが特徴的。
間違えていたら指摘してください。
ハヤブサなら撮影が出来なかったと思う。
ハヤブサは物凄く早いです。
田んぼの中で見つけました。
↓200mmでは小さいので、車で追いかける。(笑い)
適当な間合いで、車から降りてジリジリと間合いを詰める。
ある一定の距離を過ぎると必ず飛ぶ。その手前で構えていると飛びました。

オスは、頭が灰色と青の中間くらいで、翼も同じような気がした。
羽の色などから、多分雌。大きさはカラスより少し小さいかな?
全てRAWで撮影し、太陽光で現像。
トリミングしています。
カラスじゃないから一寸追いかける。カメラ持ってて良かった。(誉)
枝に止まると!↓

鳥の名前:タカ目 ハヤブサ科 チョウゲンボウ(猛禽類)
田んぼの「野ネズミ」狙っているようです。
眼の周りが特徴的。
間違えていたら指摘してください。
ハヤブサなら撮影が出来なかったと思う。
ハヤブサは物凄く早いです。
田んぼの中で見つけました。
↓200mmでは小さいので、車で追いかける。(笑い)
適当な間合いで、車から降りてジリジリと間合いを詰める。
ある一定の距離を過ぎると必ず飛ぶ。その手前で構えていると飛びました。

オスは、頭が灰色と青の中間くらいで、翼も同じような気がした。
羽の色などから、多分雌。大きさはカラスより少し小さいかな?
全てRAWで撮影し、太陽光で現像。
トリミングしています。
すばらすぃ~
観察してると習性(飛ぶ瞬間とか)がわかってきますよね。
それにしてもよく捕らえられましたね!
写真見ているだけでもワクワクしちゃいます。
撮影してて興奮しませんか?(笑)
でも、隼の仲間であることには・・・
最近、ふん転菓子さんは鳥ちゃんの虜になっているようで。
しかし、よくまあ次から次へと(σ´∀`)σゲッツ!! するものですね。
恐れ入りました
まだまだですよ。
花・鳥・昆虫。写真を撮る事は被写体の勉強。
>撮影してて興奮しませんか?(笑)
わくわくしてますよ。
この次どんな動きをするのか解らないし、風を読んで飛ぶ方向など考えます。ついでに太陽の方向も。
■ZEISSさん。
私の地元は、郊外に出ると雑木林と田んぼが多い。更に数十分走行すると、狸やキツネまでいます。ZEISSさんが知っている公園の中はもっと凄いですよ。
木々が多いので見つかり難いのですが。
これでもとっても身近な鳥です。(笑い)
でもこう鳥を追い始めると本当に超望遠が欲しくなりますね(笑)
そう言えば、しーたけさんの地元も、いそうですよね。特に利根川の土手付近。
>でもこう鳥を追い始めると本当に超望遠が欲しくなりますね(笑)
今の所200mmで何とか凌いでいます。
相変わらず頑張ってますね
次の被写体は、そろそろコミミでも行ってみますか
今後、どんな鳥さんを撮ってくるか楽しみです
鳥好きにはうらやましい限りです。
これでも野鳥の会にも入会したことがあります。
探鳥会に参加して、あの枝に居るよと指摘されても、中々双眼鏡に入らないうちに飛び去ってしまいます。
ましてカメラに納めるなんて夢です。
チョウゲンボウ・・初めて聞く名前ですが、また精悍な感じがしますね。
ハヤブサ科とは納得です。
ふん転菓子さんに影響されて、散歩するときに地面ばかりでなく、空も見るようになりました。
とても写真には取れないけれど、色んな種類の鳥がいるものですね。
まずは、身近な鳥。
家の近所が雑木林が多いので、鳥の種類は沢山います。レンズを購入したら遠征もしたいですね。
■Ailyさん。
>色々な鳥が居ていいですね。
私の地元の名物は「焼き鳥」(笑い)
私も林の中にいる鳥は見つからない。
達人は数秒で見つけるけど私には無理。
そろそろ双眼鏡も欲しい。
■ののさん。
この凄く広い田んぼの中で飛んでいたので解ります。
身近な鳥は沢山いるけど、それに気が付かないだけ。自宅の側には「キジ」がいます。
周囲に「き」を配ると見つかりますね。