goo blog サービス終了のお知らせ 

重低音のBlue Canary

♪ 思いつくままを、つたない文と photo で …

無題。@今日の一枚。

2009-07-27 | photo



ここ数日のアップは、
テンションがイマイチ低い感じの、同傾向の写真が続いてしまいましたね。

しかも今日はタイトルまで「無題」だなんて、愛想なくてごめんなさい。


でもね、
そりゃあこれだけ青空を見ない日が続けば、
気分だって落ち込みますって。


というので、
どなたかてるてる坊主を作って、爽やかな青空の到来を祈ってくださいな。
愚生は不器用で、作れませんから。


----------------------------------------------------------------------------

空蝉四態。

2009-07-23 | photo



私が通勤途上に毎朝立ち寄る名古屋市北区「名城公園」。

この時期、晴れていれば、
園内の木立の下を歩くと、思わず耳をふさぎたくなります。
セミ時雨が、あまりにもやかましいからです。



そのやかましいほどのセミ時雨が、
これから8月いっぱいまでは続きます。

他方、
セミの寿命は、地中から這い出て成虫になってから1~2週間らしいですよね。

ということは、
毎日、いったいどれほど数多くのセミがオギャーオギャー……訂正、ジージーと誕生しているのでしょうか。


というので、
この時期、園内の木立の中を歩くと、
ずいぶんたくさんのセミの脱け殻――「空蝉」を見かけます。

なので、
今日はその中からの「空蝉四態」を選んでみました。




      





      


でも、
こんな写真を撮るために、夢中でファインダーを覗いている間は、
あれほどやかましいセミ時雨がまったく聞こえていないんですから、
人間って不思議ですよね。


----------------------------------------------------------------------------

まだなの?@今日の一枚。

2009-07-20 | photo



3連休でしたね。
私も、暦通りそうでした。

でも、
この3日間、
私が自宅から最も遠くへ移動した場所は直線距離で7kmほどのショッピングセンター。

所用があって
ほとんどを
自宅で過ごしました。


とにかく蒸し暑かったこの3日間。
雨がパラついたこともあるにはありましたが、
梅雨明けが宣言されてもおかしくなさそうな空を見上げながら
首を傾げていました。


写真は、自宅に近い、わが町の風景。
このバランスとコントラストが、
なぜか好きなんですよねえ。


----------------------------------------------------------------------------

うわのそら的寸撮/逆効果?

2009-07-15 | photo



マイカー通勤の私は毎朝、
北名古屋市の自宅から名古屋市中区の会社への通勤途上、
名古屋市役所と愛知県庁が並ぶ、片道5車線の大津通を走ります。


その大津通の南行き道路の歩道に、
春と秋の交通安全週間が始まる初日には、大勢のボランティアの人たちがこうしてズラリと立ち並び、
ドライバーに注意を呼びかけている光景は、これまで何年かの経験で見ているので驚きはしませんが、

でも、
それらしき行事の日とは聞いていない今日は
いったいなぜなんでしょうか?



「ナニナニ? 全席全員シートベルト? なるほど、そのキャンペーンね」

――と、みなさんが手にしているプレートの字を、スピードを緩めながら読み取ってとりあえず得心はしましたが、

さてはて、

片道5車線の広い道とはいえ、
午前8時半過ぎという通勤ラッシュのまさにピーク時に、
ドライバーに危険なヨソ見運転を強いるようなスタイルで呼び掛けるのは、
交通安全キャンペーンの趣旨に照らしていかがなものだろうかと、
首を傾げながら通り過ぎた今朝の私です。


----------------------------------------------------------------------------

遅咲きアジサイ@今日の一枚。

2009-07-10 | photo


アジサイ……ですよねえ、どう見ても。


私が毎朝立ち寄る名古屋市北区「名城公園」内の
アジサイの花はもうとっくに盛りを過ぎ、枯れつつあるというのに、

今朝、これから咲き始めようかという一輪……そう、この一輪だけを見ました。

それも、
普段見かけるアジサイたちの、淡い色合いとはかなり異なっていて、
これほど鮮やかな朱桃色のアジサイの花は
少なくとも私はこれまで記憶にありません。
何という品種なのでしょうか。


遅咲きの一輪には、
格別に愛惜の念を覚えませんか?


----------------------------------------------------------------------------

うわのそら的悪戯/そりゃあ、ないでしょう。

2009-07-06 | photo



自分にお笑いのセンスなど全然ないことは自覚しています。
でも、
こういう光景を見かけると、
ついツッコミを入れたくなって仕方がないのです。


街角の駐車場で見掛けた「空(そら)あります」の看板。

もちろん「空きスペースあります」の意味であることは分かっています。
けれど、「空あります」は、いくらなんでも省略のし過ぎじゃありません?

マイカー通勤途上の車内からファインダーを覗き、シャッターボタンを押しながら、
口の中で呟いていました、
「そりゃあ、ないだろう」って。

……分かっていただけるかなあ、
下手なおやじギャルを。


----------------------------------------------------------------------------

そして…居なくなった。

2009-07-03 | photo



私が通勤途上に毎朝立ち寄る名古屋市北区「名城公園」内の
私が勝手に「ネコ溜まり」と呼んでいる一角に、
「2週間ほど前から新しい仲間が増えた」と拙ブログに書いたのは半カ月余前


その後、彼ら子ネコの姿を見掛けなくなっていることは気が付いていましたが、
梅雨が本格化して雨の朝が多くなったため、
生垣の蔭かどこか奥深くに身を隠しているのだろう……と思っていた私の推測が間違っていたことを
今朝知りました。


「ああ、あの子ネコたち? 1週間ほど前かな、施設に引き取られていったよ」と
園内の清掃を担当する顔見知りのオジサンに教えられました。


「施設に引き取られる」――それが彼らの運命をどう左右することを意味するのかを、
残念ながら
私は知っています。


できることなら、
園内ではもう、
どんなに可愛くても子ネコの姿を見かけたくはありません。


----------------------------------------------------------------------------

うわのそら的寸撮/わが人生。

2009-07-02 | photo



自宅近くのこの市道を通るたびに
思わず苦笑してしまうのです。

だって、
少し進んでは一旦停止、
また少し進んでは一旦停止――の連続なんですから。

まるで、
私の人生と同じじゃないですか。
やれやれ。


「でもさあ、一時停止の標識が4つ続く程度の風景なら、さして珍しくないよね。わざわざブログに載せるには、なんか中途半端じゃない?」ですって?

そう、
その「中途半端」さがまた、
わが人生そのものなのであります、ハイ


----------------------------------------------------------------------------

モシモシ?@今日の一枚。

2009-07-01 | photo



見掛けると、つい「モシモシ?」って声を掛けたくなってしまうのは、
ひょっとすると
私だけの一種の「条件反射」なんでしょうかね。

                                                       
----------------------------------------------------------------------------

眼差し。@今日の一枚。

2009-06-29 | photo


たしかに、
彼らはもうすっかり世慣れています。

どういう可愛げな仕草をすればご褒美をもらえるかを知っていて、
人間に擦り寄ってきます。

でも彼らは
決して自ら好んでそんな処世術を覚えたわけではなく、
人間に、知らず知らずそう育てられてしまったのだと思います。

それが証拠に、
彼らの瞳は、
ほら、まだこんなにも愛くるしく、
純粋に澄んでいるじゃないですか。


先々週末に訪れた「奈良公園」で、
久しぶりに優しい眼差しの集団に逢いました。


----------------------------------------------------------------------------