goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

【映画】気になる関係

2008年 カナダ 男性と少年が犯罪で結びつく映画が流行っているのか . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【映画】警察日記

1955年 日本 松江テルサで鑑賞 監督 久松静児 美術 木村威夫 出演 森繁久弥 二木てるみ 三国連太郎 宍戸錠 三島雅夫 伊藤雄之助 飯田蝶子 杉村春子 岩崎加根子 東野英治郎 沢村貞子  この映画は、36歳に新宿東映、59歳と62歳に高槻松竹で見ている。いちばん最初に見たのはずっと若い時だが、不思議なことにいつも感想を書いてない。そして今回もなかなか書く気が起きないのだが、なぜだろう。この映 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【映画】キャピタリズム

2009 米 127分 監督・脚本・製作 マイケル・ムーア 鑑賞2010.3.10@松江SATY東宝米社会が抱える問題を明快に抉り出すムーア監督、今回は金融問題。庶民が家賃滞納で追い出される一方で、CITIBANKなどは税金を使って救済される。これは企業による犯罪であるという意味で、犯罪捜査現場を示すテープを、大企業のまわりに回らせるとか、正面玄関に行って金を返せと迫るとか、ムーアのいつもながらの . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【映画】ゴールデンスランバー

2009 日本 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【映画】ことの終わり

1999 米 監督 ニール・ジョーダン 出演 レイフ・ファインズ ジュリアン・ムーアDVD冒頭のロンドンの市中の感じが素晴しい。宗教心と恋愛の葛藤が問題だ。「狭き門」を思い出した。ジードと同じで、グレアム・グリーンもゲイだろうか。ところで奇跡が何故起きるのか。探偵親子がおかしいが、彼らは紳士階級ではないと思う。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【映画】くちづけ

1957年 大映 74分 原作 川口松太郎 監督 増村保造 出演 野添ひとみ 川口浩 三益愛子 DVDで鑑賞 おはなしは拘置所に父親を訪ねた時初めて出会った若い男女が、競輪場、ローラースケート場、レストラン、江の島の海辺などで親しくなっていく。こういうとありきたりな「ボーイ・ミーツ・ガール」のようだが・・・。 監督は増村保造。イタリー留学後、溝口健二や市川崑の助監督を経ての初監督作品だから . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【映画】カポーティ

2006年 米 114分 監督 ベネット・ミラー 出演 フィリップ・シーモア・ホフマン キャサリン・キーナー DVDで鑑賞06年10月に日本公開されたときは、あちこちの他人のブログに書き込みをしたのを憶えている。よそで興奮してしゃべりまくることに、忸怩たる思いが募ったことが、自分でブログを始めるきっかけになった。閑話休題、フィリップ・シーモア・ホフマンのカポーティははまり役だった。演技しているので . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【映画】カールじいさんの空飛ぶ家

2009年 米 監督・脚本・原案 ピート・ドクター/ボブ・ピーターソン 2D日本語吹き替え版で鑑賞@松江SATY東宝  妻に先立たれた78歳老人が、頑固に家に留まるも、開発が進み追い出されそうになり、子供の頃、妻と共に抱いた夢を思い出して、南米に向かって家ごと旅立つ。「素晴しい風船旅行」「赤い風船」のように。 男勝りの活発な子だった妻が、坂道も上れないほど年をとってしまい、しかも顔は相変わらず丸 . . . 本文を読む
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

【映画】キッチン・ストーリー

2003年 ノルウェイ 原題 Salmer fra kjonnet DVDで鑑賞監督 ベント・ハーメル 出演 ヨアキム・カルメイヤー トーマス・ノールシュトローム  1950年代のノルウェイの田舎に住むイザクは高齢で独身の男性である。スウェーデンの研究所が、台所の人間の動き方を調査するというので応募する。報酬に「馬」がもらえると聞いたからで、いまかれの馬が病気なのだ。ところが、それは木彫りの赤い馬 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【映画】巨人と玩具

1958年 監督 増村保造 原作 開高健 出演 野添ひとみ 川口浩 しのぎを削る製菓業界で、1人の少女を拾い上げ、スターに仕立て上げて行く凄まじい裏側を描いたもの。 増村監督も原作者の開高健もこの頃はまだ若手で、川口浩も売り出したばかり、日本の経済も高度成長期の始まったばかりという、半世紀以上前の物語。 しかし既に、「この日本で生きていくためには、教師であろうとタクシー運転手であろうと狂った . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【映画】銀色の雨

2009年 鑑賞@松江SATY東宝 原作 浅田次郎  監督 鈴井貴之  出演 中村獅堂 賀来賢人 切符売場で考えた、「沈まぬ太陽」も見たいが、それには気力・体力が 不十分だしなぁ。こっちは米子とか山陰ロケ、気楽に見られるかも知れない。 (ものがたり)17歳で家出して、ボクシングの王座に着き、30代後半になって初めて帰って来た男(中村獅堂)が、家出したばかりの17歳(賀来賢人)と出会う。2人は過 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【映画】鬼畜

 1978年 日本 110分 鑑賞@テルサ名画劇場 監督 野村芳太郎 原作 松本清張 出演 緒形拳 岩下志麻 小川真由美松本清張には、「霧の旗」とか「波の塔」とか詩的で抽象的なタイトルの小説が多いと思っていたら「鬼畜」はグロテスクでむき出しな言葉だ。映画を見る動機としてはタイトルが大きい役割を持つので、そのために、かなり見に行くのをためらった。しかし、普段から鑑賞の機会の少ないこの町で、第4土曜日 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

【映画】蟹工船

1953年 監督・脚本 山村聡 出演 山村聡 森雅之 河野秋武 110分松江スティックビルにて鑑賞初めに最近驚いた発見を記しておこう。年齢も近いし、顔つきもどことなく似ているしで、私は時々区別がつかなくなる二人の俳優だが、佐分利信と山村聡が、1950年代、40代半ばで、共に映画監督をやっていたのだ。おっとりした中流の知識人といった趣の山村聡が「蟹工船」を、佐分利は二二六事件を扱った「叛乱」を映画化 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

【映画】火刑台上のジャンヌ・ダルク

1954年 伊・仏 67分 監督 ロベルト・ロッセリーニ 台本 ポール・クローデル 作曲アルテュール・オネゲル 出演 イングリッド・バーグマン トゥリオ・カルミナーティ DVDで鑑賞 原題 Jeanne au bûcher 私はバーグマンが2回も映画でジャンヌ役をしていたのを知らなかった。ヴィクター・フレミング監督の「ジャンヌ・ダーク」(1948年米)では鎧を着て馬に乗っている。とこ . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

【映画】狂ったバカンス

当時のカトリーヌ・スパーク(17歳)   1962年 伊 110分 監督・脚本 ルチアーノ・サルチェ 原題 La Voglia Matta 出演 カトリーヌ・スパーク ウーゴ・トニャッツィ DVDで鑑賞 海岸で休日を楽しむ若者集団のなかの15~16歳の少女に一目ぼれし、 翻弄される中年男の一日を描いたもの。 イタリア映画は戦後の「靴磨き」「自転車泥棒」「無防備都市」「戦火の彼方」 などの印象が . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »