乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

図書館で立ち読み『吉村作治のエジプト不思議物語』  吉村作治著 汐文社 1990年

2022-08-10 | 読書全般(古典など以外の一般書)

写真は、四天王寺にて

 

 図書館で立ち読み『吉村作治のエジプト不思議物語』  吉村作治著 汐文社 1990年

 

 

『吉村作治のエジプト不思議物語』

 吉村作治著 

 汐文社 

 1990年

 1300円+Tax

 

 昔は覚醒の特権とでも言うように三条の駸々堂書店や市場の京都書院や丸善などに足しげく通い、購入もするが立ち読みもさせていただいた。

 奈良に来て本屋らしい本屋がないので、ついつい図書館で立ち読みということになる。

 コロナが問われ絵から、電車を乗り継いでの県立の図書館こそ行かない。

 というより、ほぼほぼ他超図書館の書類を借りていただく事務手続きをとったり、めぼしい本をそそくさとお借りする作業を明日ばやにこなすといった状態であった。

 だが、昨日は子供の本のような簡単なものを三冊立ち読みし楽しませていただいた。

 そのうちの一つが、『吉村作治のエジプト不思議物語』

 

 

 ヒエログリフ(象形文字)

 ヒエラティク(神宮文字)

 デモティック(民衆文字)

 

 どうやってプラミッドを作ったかは記録にない

    『ヘロドトス』『歴史』

 

 考えられる方法の一つとして

「口開けの儀式」

 尻に詰め物

 口から塩水を入れる

 3Wで内臓がとける

 尻の線を抜く

 腐った内臓が体外に出る。

 体内の水分を除く

 乾燥、防腐剤

 黄金マスク

 

 みなさま

 私の立ち読みにお付き合いくださいまして誠にありがとうございます。

 感謝申し上げます^^


『源氏物語』「須磨」「解説」 3 『ポプラ社古典文学全集4 源氏物語』(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)『堀川波鼓』『松風』

2022-08-10 | 源氏物語

写真は 能楽『三輪』

 

 

 

『源氏物語』「須磨」「解説」 3 『ポプラ社古典文学全集4 源氏物語』(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)『堀川波鼓』『松風』 

 

 

『ポプラ社 古典文学全集4 源氏物語』「須磨」P.39-44

           「解説」P.236-266

 昭和40年

 P.260 内 P.39-44

  ポプラ社

 800円+税

 

「須磨」

 桐壺院 行事

 源氏 都を、須磨に行く。

 枕紙が濡れ琴を引こうとしたら、なおさら涙

 

 三月(3/3)

 源氏  禊→浜

 祈祷師の祈り

 雨 →大雨

 源氏は経を読み続ける。

 

 奇妙な人が夢枕に

  ↓

 竜宮からのお迎えが来ているのに、どうしておいでにならないのですか?

  ↓

 気味悪くて目が覚め

「さては海の竜王が舞を見入ったか。」

 

『ポプラ社 古典文学全集4 源氏物語』「須磨」にも『ま ろ ん?』と同様、謡曲『松風』にまつわる私の欲しい情報は全く乗ってなかった^^

 まぁ、こんなこともあるが、図書館での立ち読みは面白い。

 

 

 みなさま、拙ブログにお越し下さいましてありがとうございます。

 感謝申し上げます。

 

 

片岡仁左衛門様,中村扇雀様,ありがとう!の『堀川波鼓』関連記録

『堀川波鼓』1 『近松全集』      『名作歌舞伎全集 第一巻』 『近松全集』より

『堀川波鼓』2 片岡仁左衛門 休演>< ご回復を願っております。   感情移入よろしくの、あっぱれ!中村扇雀さん^^v 今回の『堀川波鼓』は良かった。

『堀川波鼓』3 歌舞伎役者  中村扇雀様

『堀川波鼓』4 仁左衛門様と扇雀様の『堀川波の鼓』が続行されている^^v  そして、近松の魅力を少々^^

『堀川波鼓』5 『名作歌舞伎全集 第一巻』 『近松全集 第四巻』 『日本古典文学大系 近松浄瑠璃集 上』より『堀川波鼓』を繰り返し読む。

『堀川波鼓』6 『堀川波鼓』下巻大筋   『近松全集 第四巻』『堀川波鼓』横山 正 引用  (片岡仁左衛門様、中村扇雀様へは感謝の気持ちでいっぱい)

 

謡曲『松風』 1 (観世流謡曲百番集)を読了。 『堀川波鼓』詠われる『松風』を読む。  片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝する。

謡曲『松風』 2 (謡曲集上(日本古典文学大系 岩波 赤))を読了。 片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために

謡曲『松風』 3 (能を読む「翁と観阿弥 能の退場」(角川学芸出版))を読了。(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)

謡曲『松風』 4 (『謡曲百番集』(新日本古典文学大系 岩波 緑))を読了。  (片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)

 

『源氏物語』「須磨」 1  岩波の古典文学大系(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)『堀川波鼓』『松風』 

『源氏物語』「須磨」 2  『一冊でわかる源氏物語 ま ろ ん?』(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)『堀川波鼓』『松風』

 

在原行平 1   『堀川波鼓』関連する在原行平について調べてみる   謡曲の『松風』は百人一首の行平の和歌や、須磨漂流などを題材としている。

 

 



 

  

 

 

 




   能 (観世流) 『須磨源氏』



 老人が源氏の化身とほのめかし、姿を消す。

 光源氏があらわれ、舞い、夜明けに 「失せにけり~~~」

 心に残る『須磨源氏』にしばし時間を忘れてしまいました。

 関係者のみなさま、充実した楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。

























 三輪明神 大神神社にて、春の大神祭 後宴能
 能 (金剛流) 『三輪』

片岡仁左衛門様,中村扇雀様,ありがとう!の『堀川波鼓』関連記録

『堀川波鼓』1 『近松全集』      『名作歌舞伎全集 第一巻』 『近松全集』より

『堀川波鼓』2 片岡仁左衛門 休演>< ご回復を願っております。   感情移入よろしくの、あっぱれ!中村扇雀さん^^v 今回の『堀川波鼓』は良かった。

『堀川波鼓』3 歌舞伎役者  中村扇雀様

『堀川波鼓』4 仁左衛門様と扇雀様の『堀川波の鼓』が続行されている^^v  そして、近松の魅力を少々^^

『堀川波鼓』5 『名作歌舞伎全集 第一巻』 『近松全集 第四巻』 『日本古典文学大系 近松浄瑠璃集 上』より『堀川波鼓』を繰り返し読む。

『堀川波鼓』6 『堀川波鼓』下巻大筋   『近松全集 第四巻』『堀川波鼓』横山 正 引用  (片岡仁左衛門様、中村扇雀様へは感謝の気持ちでいっぱい)

 

謡曲『松風』 1 (観世流謡曲百番集)を読了。 『堀川波鼓』詠われる『松風』を読む。  片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝する。

謡曲『松風』 2 (謡曲集上(日本古典文学大系 岩波 赤))を読了。 片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために

謡曲『松風』 3 (能を読む「翁と観阿弥 能の退場」(角川学芸出版))を読了。(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)

謡曲『松風』 4 (『謡曲百番集』(新日本古典文学大系 岩波 緑))を読了。  (片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)

 

『源氏物語』「須磨」 1  岩波の古典文学大系(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)『堀川波鼓』『松風』 

『源氏物語』「須磨」 2  全体 『一冊でわかる源氏物語 ま ろ ん?』(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)『堀川波鼓』『松風』

『源氏物語』「須磨」「解説」 3 『ポプラ社古典文学全集4 源氏物語』(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)『堀川波鼓』『松風』

 

在原行平 1   『堀川波鼓』関連する在原行平について調べてみる   謡曲の『松風』は百人一首の行平の和歌や、須磨漂流などを題材としている。

 

 



 

  

 

 

 




   能 (観世流) 『須磨源氏』



 老人が源氏の化身とほのめかし、姿を消す。

 光源氏があらわれ、舞い、夜明けに 「失せにけり~~~」

 心に残る『須磨源氏』にしばし時間を忘れてしまいました。

 関係者のみなさま、充実した楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。

























 三輪明神 大神神社にて、春の大神祭 後宴能
 能 (金剛流) 『三輪』


『源氏物語』「須磨」 2  全体 『一冊でわかる源氏物語 ま ろ ん?』(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)『堀川波鼓』『松風』

2022-08-10 | 源氏物語

写真は 能楽『黒塚(安達原)』

 

 

 

『源氏物語』「須磨」 2 全体  『一冊でわかる源氏物語 ま ろ ん?』(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)『堀川波鼓』『松風』 

 

 

『一冊でわかる源氏物語 ま ろ ん?』

2002年

小泉吉宏著

冬幻社

255ページ

漫画が多い

1300円+税

 

「須磨」の現代語訳を探すために図書館に行く。

『源氏物語』関係の多くの本をお借りして来たが、図書館ではすごく簡単な本を三冊読んで楽しんで来た。

 

 一冊目は漫画で書かれた『一冊でわかる大掴 源氏物語 ま ろ ん?』

 以前にも目を通したことがあるが、今一度、本屋で立ち読みしている感覚で、本の間に立ち、行き来しながら読んだ。

 本自体はなんの変哲も無い内容であったが、奈良に住み本屋に行く機会が少ない私にとっては、この読み方は懐かしく、楽しい行為であった。

 

 

 みなさま、拙ブログにお越し下さいましてありがとうございます。

 感謝申し上げます。

 

 

片岡仁左衛門様,中村扇雀様,ありがとう!の『堀川波鼓』関連記録

『堀川波鼓』1 『近松全集』      『名作歌舞伎全集 第一巻』 『近松全集』より

『堀川波鼓』2 片岡仁左衛門 休演>< ご回復を願っております。   感情移入よろしくの、あっぱれ!中村扇雀さん^^v 今回の『堀川波鼓』は良かった。

『堀川波鼓』3 歌舞伎役者  中村扇雀様

『堀川波鼓』4 仁左衛門様と扇雀様の『堀川波の鼓』が続行されている^^v  そして、近松の魅力を少々^^

『堀川波鼓』5 『名作歌舞伎全集 第一巻』 『近松全集 第四巻』 『日本古典文学大系 近松浄瑠璃集 上』より『堀川波鼓』を繰り返し読む。

『堀川波鼓』6 『堀川波鼓』下巻大筋   『近松全集 第四巻』『堀川波鼓』横山 正 引用  (片岡仁左衛門様、中村扇雀様へは感謝の気持ちでいっぱい)

 

謡曲『松風』 1 (観世流謡曲百番集)を読了。 『堀川波鼓』詠われる『松風』を読む。  片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝する。

謡曲『松風』 2 (謡曲集上(日本古典文学大系 岩波 赤))を読了。 片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために

謡曲『松風』 3 (能を読む「翁と観阿弥 能の退場」(角川学芸出版))を読了。(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)

謡曲『松風』 4 (『謡曲百番集』(新日本古典文学大系 岩波 緑))を読了。  (片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)

 

『源氏物語』「須磨」 1  岩波の古典文学大系(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)『堀川波鼓』『松風』 

『源氏物語』「須磨」 2  『一冊でわかる源氏物語 ま ろ ん?』(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)『堀川波鼓』『松風』

 

在原行平 1   『堀川波鼓』関連する在原行平について調べてみる   謡曲の『松風』は百人一首の行平の和歌や、須磨漂流などを題材としている。

 

 



 

  

 

 

 




   能 (観世流) 『須磨源氏』



 老人が源氏の化身とほのめかし、姿を消す。

 光源氏があらわれ、舞い、夜明けに 「失せにけり~~~」

 心に残る『須磨源氏』にしばし時間を忘れてしまいました。

 関係者のみなさま、充実した楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。

























 三輪明神 大神神社にて、春の大神祭 後宴能
 能 (金剛流) 『三輪』

ん?』(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)『堀川波鼓』『松風』 

 

 

 只今 岩波の古典文学大系で『源氏物語』「須磨」を読んでいるが、少しわかりやすくするために、ネット検索をすることにした。

 

 以前万葉集の専門家の先生に古典の手ほどきを受けていたが、その講義の一つとして『源氏物語』「須磨」も習ったことがあるのを覚えている。

 所々の話の展開や輝くような単語などを覚えているので間違いはない。

 だが、如何にせんむ、しっかりとした話の展開は想像がつくが読みこなせていない。

 なので、『源氏物語』「須磨」に関連する「須磨」を読むことにした。

 

「須磨」はまず 岩波の新日本古典文学大系(緑)で10ページほど読み進めた。

 然し、難しい(汗)

 仕方がないので、岩波の古典文学大系(赤)で半分ばかり読み進めた。

 古典文学大系は読みやすい。

 松と月が輝いて感じられる。

 

 だが、ここでネット検索をして概ねを知り、昼からは図書館に出向いて「須磨」の現代語訳を借りてきたい。

 恥ずかしながら私は現代語訳を持っている話が少ない。

 そうだ!図書館に行こう!的な感覚だ。

 

 

 『源氏物語』「須磨」 ネット検索

 

『源氏物語』whikipedhiaより

『源氏物語』(げんじものがたり)は、平安時代中期に成立した日本の長編物語、小説。

 文献初出は1008年(寛弘五年)。

 作者の紫式部にとって生涯で唯一の物語作品である。

 

 主人公の光源氏を通して、恋愛、栄光と没落、政治的欲望と権力闘争など、平安時代の貴族社会を描いた。

 下級貴族出身の紫式部は、20代後半で藤原宣孝と結婚し一女をもうけたが、結婚後3年ほどで夫と死別し、その現実を忘れるために物語を書き始めた。

 これが『源氏物語』の始まりである。

 当時は紙が貴重だったため、紙の提供者がいればその都度書き、仲間内で批評し合うなどして楽しんでいたが、その物語の評判から藤原道長が娘の中宮彰子の家庭教師として紫式部を呼んだ。

 

 それを機に宮中に上がった紫式部は、宮仕えをしながら藤原道長の支援の下で物語を書き続け、54帖からなる『源氏物語』が完成した。

 なお、源氏物語は文献初出からおよそ150年後の平安時代末期に「源氏物語絵巻」として絵画化された。

 現存する絵巻物のうち、徳川美術館と五島美術館所蔵のものは国宝となっている。また現在、『源氏物語』は日本のみならず20か国語を超える翻訳を通じて世界各国で読まれている。

 

 

須磨 (源氏物語)whikipedhiaより

 朧月夜との仲が発覚し、追いつめられた光源氏は後見する東宮に累が及ばないよう、自ら須磨への退去を決意する。

 左大臣家を始めとする親しい人々や藤壺に暇乞いをし、東宮や女君たちには別れの文を送り、一人残してゆく紫の上には領地や財産をすべて託した。

 須磨へ発つ直前、桐壺帝の御陵に参拝したところ、生前の父帝の幻がはっきり目の前に現れ、源氏は悲しみを新たにする。

 須磨の侘び住まいで、源氏は都の人々と便りを交わしたり絵を描いたりしつつ、淋しい日々を送る。

 つれづれの物語に明石の君の噂を聞き、また都から頭中将がはるばる訪ねてきて、一時の再会を喜び合った。やがて三月上巳の日、海辺で祓えを執り行った矢先に恐ろしい嵐が須磨一帯を襲い、源氏一行は皆恐怖におののいた。

 

須磨巻起筆説

 源氏物語のおこりなどいくつかの古注には『源氏物語』が現在冒頭に置かれている「桐壺」の巻から書き始められたのではなく、この「須磨」の巻から起筆されたとする伝承が記録されている。

 四辻善成の『河海抄』には村上天皇の皇女選子内親王から新しい物語を所望されて石山寺にこもって構想を練っていたところ、8月15日夜、琵琶湖の湖面に映った月を見て源氏物語の構想を思いついて須磨の巻の「こよいは十五夜なりと思し出でて」と書き始めたとしている。

 但し現在では須磨の巻から起筆されたとする伝承は事実に基づくものではないと考えられている。

 

 

 

 みなさま、拙ブログにお越し下さいましてありがとうございます。

 感謝申し上げます。

 

 

片岡仁左衛門様,中村扇雀様,ありがとう!の『堀川波鼓』関連記録

『堀川波鼓』1 『近松全集』      『名作歌舞伎全集 第一巻』 『近松全集』より

『堀川波鼓』2 片岡仁左衛門 休演>< ご回復を願っております。   感情移入よろしくの、あっぱれ!中村扇雀さん^^v 今回の『堀川波鼓』は良かった。

『堀川波鼓』3 歌舞伎役者  中村扇雀様

『堀川波鼓』4 仁左衛門様と扇雀様の『堀川波の鼓』が続行されている^^v  そして、近松の魅力を少々^^

『堀川波鼓』5 『名作歌舞伎全集 第一巻』 『近松全集 第四巻』 『日本古典文学大系 近松浄瑠璃集 上』より『堀川波鼓』を繰り返し読む。

『堀川波鼓』6 『堀川波鼓』下巻大筋   『近松全集 第四巻』『堀川波鼓』横山 正 引用  (片岡仁左衛門様、中村扇雀様へは感謝の気持ちでいっぱい)

 

謡曲『松風』 1 (観世流謡曲百番集)を読了。 『堀川波鼓』詠われる『松風』を読む。  片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝する。

謡曲『松風』 2 (謡曲集上(日本古典文学大系 岩波 赤))を読了。 片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために

謡曲『松風』 3 (能を読む「翁と観阿弥 能の退場」(角川学芸出版))を読了。(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)

謡曲『松風』 4 (『謡曲百番集』(新日本古典文学大系 岩波 緑))を読了。  (片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)

 

『源氏物語』「須磨」 1  岩波の古典文学大系(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)『堀川波鼓』『松風』 

 

在原行平 1   『堀川波鼓』関連する在原行平について調べてみる   謡曲の『松風』は百人一首の行平の和歌や、須磨漂流などを題材としている。

 

 



 

  

 

 

 




   能 (観世流) 『須磨源氏』



 老人が源氏の化身とほのめかし、姿を消す。

 光源氏があらわれ、舞い、夜明けに 「失せにけり~~~」

 心に残る『須磨源氏』にしばし時間を忘れてしまいました。

 関係者のみなさま、充実した楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。

























 三輪明神 大神神社にて、春の大神祭 後宴能
 能 (金剛流) 『三輪』


ドラマ『ラブシャッフル』 3,6★/5 2009年 野島伸司作品 玉木 宏 香里奈 松田翔太 DAIGO 吉高由里子 小島 聖 貫地谷しほり 谷原章介

2022-08-10 | ドラマ

 

 ドラマ『ラブシャッフル』 3,6★/5 2009年 野島伸司作品 玉木 宏 香里奈 松田翔太 DAIGO 吉高由里子 小島 聖 貫地谷しほり 谷原章介 

 

 

 美男美女の出演者がクリギロゲル、その名の通りの ラブシャッフル。

 途中で二転三転させるが、思った通りのハッピーエンドで、めでたしめでたし。

 

 美男美女の出演者が各々の個性を発揮し、見る場面見る場面がにやけてきて、

    あれ!私ってこういった美男美女の駆け引きのある恋愛ものって好きなんだぁ〜

って、無意識に多少の罪悪感を感じさせる嫌いあり、、、というくらいに、ある意味面白かった。

 

 美男美女の出演者にはそれぞれの役所があり、見せ場があった。

 特に印象に残るのは、、、

 うーーん、優劣つけ難いがそれでも4人はいい味を出し、面白すぎた。

 

   玉木宏 香里奈 松田翔太 DAIGO 吉高由里子

 

 玉木宏: 関しては終始一貫して男前でおやめでキラキラ(時には落ち込むがすぐ回復)

      面白い。実に面白い。

 香里奈: 美しくアップテンポでしかし時にはデリカシーのある役所をこなされていた。

 吉高由里子:実は一番感心した演技。難しい役柄を演じきられた。静かに、だが面白かった。

       彼女のドラマを続けて見えみたい。

 DAIGO:くどいほどの超ブ男を演出されらていたが、メガネを外した時と、彼のスローテンポで優しい質感の声は、輝いていた。

       彼の話し方で時には北川景子に話しかけられているのかと思っただけで、またまたにやけてくる。

       私の場合は、このドラマを見ながら、絶えず北川景子の顔がちらほらと浮かび上がっていた。

 

 このドラマのテーマはラブシャッフル

 それほど目新しさを感じる内容ではなかったが、全ての出演者がよかった。

 

 このドラマで、私が大いに笑った言葉は、小島聖の

「政治家は美しくなければならないの、、、(要約)」

「美しい子供が欲しかったの、、、(要約)」

という台詞を聞き、このドラマには DAIGOが出演されておられるものだがら、腹を抱えて笑ったという単純な部分に爆笑をしてしまった。

 

 このドラマを見て、楽しい時を過ごすことができた。

 

 

 みなさま見に来ていただきありがとうございます。

 心より感謝申し上げます^^


映画『For Sama 娘は戦場で生まれた』 4,4★/5 ワアド・アル=カデブ、エドワード・ワッツ(英語版)監督 2019年 ドキュメンタリー映画 イギリス

2022-08-10 | 映画

映画『For Sama 娘は戦場で生まれた』 4,4★/5 ワアド・アル=カデブ、エドワード・ワッツ(英語版)監督 2019年 ドキュメンタリー映画 イギリス

 

 

 ワアド・アル=カデブとエドワード・ワッツ(英語版)監督による2019年のドキュメンタリー映画

 

 動乱に揺れるシリアのアレッポでのワアド・アル=カデブの5年間の記録が映し出される。

 彼女はそこで恋に落ち、娘のサマを出産するが、内戦は激化の一途をたどる。

 

 

 映画『For Sama 娘は戦場で生まれた』をみました。

 大変興味深いドキュメンタリー映画だと感じ、評価は高くした。

 

 行動的には和訳しはここではあえて言葉を控えたい。

 ただただ、ジャーナリストとしての姿勢、家族が戦場出た出産した子供への愛情には感心し、映画として、感動した。

 

 みている間中の観客側の緊張感は大きい。

 一度見ても損はしない、秀作だと感じた。

 

 みなさま

 ご来場、誠にありがとうございます。

 感謝申し上げます。