乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

菅原道真は ろ号券 五圓紙幣にも登場していた。 菅原道真 6

2014-02-21 | 菅原道眞



  菅原道真はろ号券 五圓紙幣にも登場していた。 菅原道真 6



 
 ろ号券
 額面 5円(五圓)
 表面 菅原道真と北野天満宮
 
 発行 1943年12月15日

 表面は兌換紙幣であるい号券の流用で違いは日本銀行券と書かれていること、兌換文言がないこと、総裁の印の位置の違い、肖像の表情に若干の違いがあることである。裏面は全く同じものになっている。

 五円紙幣(ごえんしへい)は、日本銀行券(日本銀行兌換銀券、日本銀行兌換券を含む)の1つ。旧五円券、改造五円券、甲号券、乙号券、丙号券、丁号券、い号券、ろ号券、A号券の九種類が存在するらしい。。


 菅原道真はろ号券 五圓紙幣にも登場していた。
 今回もそれがどうした?というお話ではございますが、菅原道真のお話 6でございました。

       おわりん

  
  北野天満宮(左)と、菅原道真(右)  
  


  
 東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ  菅原道真 その1
 菅原道真 (菅原 道眞)  その2 秀才道真、業平と親交が深かったか…
 27;東風吹かば… 春を忘るな・(春な忘れそ) 『大鏡』『拾遺和歌集』菅原道真 その3

 菅原道真 その4 メモ
 菅原道真 5 大宰権帥に左遷。「日本三代実録葉」完成を報告したのは、時平と大蔵善行(901年)
 菅原道真は ろ号券 五圓紙幣にも登場していた。 菅原道真 6

北野天満宮所蔵『北野天神縁起絵巻〈承久本〉』「平成記録本」全9巻 京都文化博物館 京の至宝と文化

乱読記録2012年97:『日本絵巻大成21 北野天神縁起「承久本」』解説/ 岩波古典『菅原文草 菅家後集』

『天神縁起の系譜』「北野天神絵巻」(承久本)から巻一、巻二 須賀みほ編




 お札とコインの資料館 ろ5円券
 写真はお札とコインの資料館様よりお借りしました。
 ろ号券、紙幣のデーターはウィキペディア



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『奥州安達原』2006年 中村... | トップ | 菅原道真7 手向山八幡宮 こ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんはです。^±^ノ (てくっぺ)
2014-02-23 23:18:20
昭和の初めの紙幣ですね。^±^
菅原道真の復活希望です。
ついでに聖徳太子も。^±^ノ
昭和の頃といえば、1万円は聖徳太子でしたからね。
♪矢でも鉄砲でももってこい~、
聖徳太子の七不思議・・・φ^±^ノ
林家三平さんが歌ってましたし。^±^;
返信する
コメントをありがとうございます^^ (Ranchoより )
2014-02-23 23:58:18
てくっぺさん、コメントをありがとうございます☆
心より感謝感謝でございます^^

そのようですね^^
昔の紙幣のことはしらなくって、今回お札とコインの資料館様のおかげで少しわかりました^^
>菅原道真の復活希望
いやぁ!てくっぺさん^^わたしもです。うれしいです^^
>聖徳太子
聖徳太子^^ほんとですね^^
法隆寺とか四天王寺が近く、聖徳太子のお話を聞く機会が多いです^^
林家三平さん☆懐かしいです^^見たい聞きたい!楽しみたい^^          
    どうもすみません ^^""
返信する

コメントを投稿

菅原道眞」カテゴリの最新記事