乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

白梅や 墨芳しき鴻臚館  蕪村 蕪村     京都市下京区西新屋敷揚屋町の 角屋 北側「此附近 東鴻臚館址」標柱

2023-03-13 | 俳諧、連句(『役者手鑑』などを含む)

 

 白梅や 墨芳しき鴻臚館  蕪村

 東嶋臚館趾   京都 島原

 京都市下京区西新屋敷揚屋町の 角屋 北側「此附近 東鴻臚館址」標柱

 

 白梅や 墨芳しき鴻臚館  蕪村  

                          

「鴻臚館(こうろかん)」は、奈良時代に中国や朝鮮の外交使節を接待した社交場。

 庭には中国由来の白梅が華やいで香り、館の中では墨の香りも芳(かんば)しく漢詩文を揮毫(きごう)する姿があって、新春に異国の人々を歓迎する品のよいにぎわいを感じる。

 

 

 白梅や 墨芳しき鴻臚館  蕪村

 

 島原と云う事が手伝い、上の句を完全に深読みし、うがった読み方をしてしまったのか、、、?

 もしくは、、、、、、

 もしくは、、、は、言葉にすることができない、、、なんとも後味の悪い読み間違い、、か、、

 

 

鴻臚館(こうろかん)とは

 鴻臚館(こうろかん)は平安時代に設置された外交および海外交易の施設である。

 前身として筑紫館や難波館が奈良時代以前から存在した。

 その名称は北斉からあった九寺のうちの外交施設「鴻臚寺」に由来し、唐の時代にその名称が日本に導入された。

「鴻」は大きな鳥の意から転じて大きいの意。

「臚」は腹の意から転じて伝え告げるの意。

「鴻臚」という言葉は外交使節の来訪を告げる声を意味していた。

 

 

 みなさま

 ありがとうございます^^

 心より感謝しております^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島原大門(しまばらおおもん)も内側を歩く。    〒600-8826 京都府京都市下京区西新屋敷上之町

2023-03-13 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

島原大門(しまばらおおもん)も内側を歩く。  〒600-8826 京都府京都市下京区西新屋敷上之町

 

 

 島原大門(しまばらおおもん)をくぐる。

 そして、内側を歩く。

 

 大門をくぐって、右手すぐに見えるのは、輪違屋さん

 ここは見学なし。

 今も営業されていらっしゃる、、、か、、、

 わちがいや さん

 

 島原の内側

 

 新撰組 刀跡の角屋さん

 

 白梅や墨芳しき鴻臚館 蕪村

 東嶋臚館趾

 

 

 角屋おもてなしの文化館(見学可能)は、時間が遅異性か予約してないせいか、閉まってました。

 残念><

 

 

 鍾馗様

 

 

 みなさま来てくださいまして、ありがとうございます。

 感謝感謝でございます^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島原大門(しまばらおおもん)   〒600-8826 京都府京都市下京区西新屋敷上之町

2023-03-13 | お出かけ
 
 
島原大門(しまばらおおもん)   〒600-8826 京都府京都市下京区西新屋敷上之町
 
 
 
 
 (以下、ウィキペディア)
 
 島原大門(しまばらおおもん)は、京都の花街である島原の東入口にあたる大門。
 
 京都市の登録有形文化財。
 
 高麗門形式。
 
 島原は寛永17年(1640年)または寛永18年(1641年)
 六条三筋町から移転した日本初の幕府公認の遊女街。
 
 当初は東側の大門のみであったが、享保17年(1732年)に西門が設置された。
 
 大門は明和3年(1767年)に現在地に付け替えられ、慶応3年(1867年)に現在の門が建てられ。
 
 周囲を塀と堀で囲み、大門を一か所に設ける当初の構成は、江戸の吉原、大阪の新町と同様、遊里を隔離し、遊女を疎外する目的で作られてい。
 
 大門外には近世、遊郭を訪れる客に顔を隠すための編み笠を貸した編み笠茶屋があった。
 
 また、大門口を入ったところには、出口の茶屋という、客を待たせて揚屋の門口まで送っていく施設もあった。
 
 八つ時(午後二時頃)に大門を開くことを八門(やつもん)といった。
 
 
 
 〒600-8826 京都府京都市下京区西新屋敷上之町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来た、、、か?

2023-03-13 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

 

 春が来た、、、か?

 

 

奈良の東大寺さんのお水取りもクライマックスに差し掛かり、漸く我が家にも春の訪れを感じられます。

雨の日も、晴れの日も

寒き日も、うららかなる日も。

 

昨日は暖かだったのに、今日は寒い。

三寒四温とは、よく言ったものです。

 

みなさま

いつも見ていただきありがとうございます。

楽しいお時間をお過ごしください。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『枕草子四』4 「見るものは」行幸まつりのかへり。御賀茂まふで(赤219、黄緑205) 九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

2023-03-13 | 枕草子

『枕草子四』4 「見るものは」行幸まつりのかへり。御賀茂まふで(赤219、黄緑205) 九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

 

 

「見るものは」

 『日本古典文学大系』(赤)二一九段

 『新日本古典文学大系』(緑)二〇五段

 『枕草子解環  四』(黄)二〇五段

 

(最初の部分)

   見るものは

行幸まつりのかへり。御賀茂まふで。、、、

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

 

「見るものは」2枚目、最後の三行

 『日本古典文学大系』(赤)二一九段

 『新日本古典文学大系』(緑)二〇五段

 『枕草子解環  四』(黄)二〇五段

、、、行幸になずらぶるもの。なにのあらん。御こし

にたてまつりたるを見まいらせたるは。あけくれ、御前

にさぶらひ。つかまつる事もおぼえず。、、、、

(3枚目に続く)

「見るものは」

 『日本古典文学大系』(赤)二一九段

 『新日本古典文学大系』(緑)二〇五段

 『枕草子解環  四』(黄)二〇五段

   見るものは(続き  最後の部分)

 

最後の三行は

 『日本古典文学大系』(赤)二一九段

 『新日本古典文学大系』(緑)二〇五段

 『枕草子解環  四』(黄)二〇五段

には無いが、九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門の『枕草子』には載っている。

 この三行は「見るものは」として成立している。

 

最後の三行

、、、おとこのくるまの誰ともしらぬかしりに引

つゞきてくるもたゞなるよりはおかしと見ゆる

ひきわかるゝ所にわかるゝといひたるも、おかし

 

 

 

 

 

 

 みなさま

 拙ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

 楽しいお時間をつなぎ合わせてくださいませ^^

 

 

 

 

 

早稲田大学蔵書

二条通(京都) : 沢田庄左衛門,

慶安2[1649]

4冊 ; 25.6×18.5cm

早稲田大学図書館

早稲田大学蔵書 請求番号  文庫30_e0091

 

 参考

『枕草子』九曜文庫 慶安2年

『日本古典文学大系』

『新日本古典文学大系』

『枕草子解環  四』

 

 

 

 

『枕草子 一』

(一から三十六 総合)

『枕草子』25  『枕草子』一巻読了(1〜36段 まとめ)  九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』

(三十七から五十総合)

『枕草子 二』51 『枕草子』二巻(26〜50段 まとめ) 九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』  『枕草子』二巻(51〜68段 まとめ) 九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 三』

『枕草子 三』  三巻 まとめ (岩波古典文学大系では119-205)  九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 四』

『枕草子四』1  「陀羅尼は あかつき」「あそびは」  九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子四』2  「舞は」「弾くものは」「調べは」  九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子四』3  「笛は」よこぶえ、いみじうおかし(赤218、黄緑204) 九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子四』4 「見るものは」行幸まつりのかへり。御賀茂まふで(赤219、黄緑205) 九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

 

 

『枕草子 その他』

『枕草子』関係総合   (日本古典文学大系)

『枕草子解環』を見つけた、、、  枕草子解環 著者 萩谷朴  出版社 同朋舎  刊行年 1981  冊数 5冊 

(↑ 『枕草子解環 』五巻購入)

『枕草子』九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649] 四巻の前に 『新日本古典文学大系』解説を読む。  【1】

『枕草子』九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649] 四巻の前に 『新日本古典文学大系』解説を読む。 【2】

『枕草子』九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649] 四巻の前に 『新日本古典文学大系』解説を読む。 【3】

『枕草子』九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649] 四巻の前に 『新日本古典文学大系』解説を読む。 【4】

『枕草子』九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649] 四巻の前に 『新日本古典文学大系』解説を読む。 【5】

『枕草子』九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649] 四巻の前に 『新日本古典文学大系』解説、    【6】おわり

 

 

 

みなさま、

いつもお越しくださいまして、誠にありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする