うさひかの部屋

ヨガ、ハワイアンキルト、諸々の好きなものを集めて書いています。
+子育てしながら思うこと日記(今はこっちがメインかな)

助産院の検診

2007-12-19 18:55:20 | マタニティーライフ
産科や婦人科のように、エコーはないので、
赤ちゃんの様子を映像で見ることはできません。
私は、助産院に決めた後も、
ちょっと心配なときがあったので、
実家の近くの婦人科に2回ほど通って、
エコーはそこで見てましたけど。

血液検査などは提携している病院に行ってやってもらいます。
5ヶ月検診のとき、初めて提携の病院に行きました。
妊娠初期の検査もまだやっていないものがあったので、
なんだかんだとまとめて検査してもらいました。

実家の近くの婦人科はもう長いこと行っているので、
聞きたいこともバンバン聞けるし、
勝手がわかっていますから楽ですが、
提携の病院に初めていったときは、混んでいたこともあって、
あんまり詳しい説明とかなく問題ないですと、
エコーもちょこっと見て終了。
あー、まぁ確かに私は助産院で産もうとしてるし、
検査だけだからなぁと・・・
次回は、ガンガン聞きたいことも聞いて、
エコーもちゃんともっと見たいと言って見せてもらおう!!
余談でした。

話を元に戻して、最初の検診は、
何でもお産のちょうど真っ最中とのことで、
ヘルプの助産師さんがやってくださいました。
今朝生まれたてよーという赤ちゃんにも会いました!!

やることは
・体重を量る(体重計に乗る)
・血圧を測る(デジタルの血圧計で測る)
・尿検査をする(リトマス試験紙みたいなものに尿をかけ、
        試験紙の色の変化で糖とたんぱくの状態をチェックする)

これらは自分でやります。

その後、ベットの上に横になり、
助産師さんに診てもらいます。
子宮底を計測、
お腹のはり具合をみてもらって、
赤ちゃんの心音を確認します。

初めて赤ちゃんの心音を聞いたときは、涙出ました。

それから何か相談したいことがあれば話をして、
助産師さんからアドバイスをもらってます。

私は現在かなり体重増加中。
このままだと10キロ増加のグラフをたどってしまいそうなので、
少しセーブするように注意されました。

あとはおへその周りが冷えていたりすると、
体の中から温めるような食事にしなさいとか。

それから足のマッサージをしてくれます。
ホホバかアーモンドのオイルだと思うのですが、
これが気持ちよ~い。

だいたい全部で1時間強です。

1回の検診料は4000円。
たぶん病院でも同じ位の値段と聞いた気がします。
私が病院に行くときは、いろんな検査をしてもらうためなので、
検査代も混みとなるから病院のときはもっと値段が高いです。
うーん、何せ通常の妊婦検診を病院でやったことがないので、
すみません、比較情報はないのですが・・・。

あといいなぁと思うところとして、
完全に予約なので、この1時間はずっと助産師さんと一緒です。
途中で電話が入ったりしてちょっと放置されたりしますけど、
待たされることもないし、
みっちり1時間、自分だけを診てもらえる時間です。