ぼけヴォケ!

認知症患者と介護家族はいかにしてボケツッコミスキルを入手したか。
慢性骨髄性白血病発症。目指せ分子遺伝子学的寛解維持。

かをる。

2011-06-09 | Weblog
通勤途上、薔薇の香りが漂ってきた。
住宅地と田んぼの間の道である。
薔薇を育てているお宅もないし、むしろ堆肥のにほひがしてきそうな場所なのだが……?


(きょろきょろと右顧左眄)


除草剤にやられたのか、一面赤茶けた空き地の中にひっそりと。
白い野薔薇が懸命に咲いておりました。


ほのぼのしたのは通勤途上のみ。


帰ってみれば。


ぐれいとすめる付き着替え@Booじーちゃ。着用済が待ち構えていたり。


ほのぼの返せ。





いよいよ、退院の日取りが決まりましたBooじーちゃ。そのままリハビリ施設入所らしいですが。
人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
利用日増、X計画進行中 part2 (BooHooWoo)
2011-06-09 06:20:48
門番とくれば.赤鬼青鬼ですな。
Woo、青鬼脂肪、いや死亡、いやいや志望。

父が「デイ利用日増加」を勧めるWooの言葉を
にべもなく拒否しなかったところで
頭の中では、
第2段階計画グルングルン立案し始めました。

まずは、ケアマネさんに電話して
「土曜日、昼飯を挟んで、午後入浴、送迎なしの利用は可能か?」と打診。
幸い、デイと居宅サービスの事業所は同じ建物。
荒川静香さん風のケアマネさん(以下アラカワさんにします)は、
デイの職員もされていたので
デイとの連携は実にスムーズです。
「オッケーです。3時間以上の利用が条件ですが」とのお返事頂戴しました。

ダイジョブダイジョブ。
Jaga父は、立ち居振る舞いに時間がかかるから、
本人のペースでやってったら、あっちゅうまに3時間になりますわ。

さて、デイのほうは受け入れ可能なんて
おくびにも出さずに、実家訪問。
それは父の泌尿器科受診の3日後、血液検査の結果報告の為でした。

3日前に遡ります。
泌尿器科の個人病院で受診早々、膀胱炎の初期と診断されて、抗生物質投与された父。
それ用の薬、ホントは朝晩の二回服用ですが
「飲み忘れるので」と、朝服用だけにして頂きました。
ここまでは、父もその場に居りました。

お気に入りの看護師に付き添われて、血液検査を別室で受けている間に
主治医に口裏合わせ!?をお願いしました。
それは前夜に策を練り、メモっておいたものを
父が介護タクシーで到着する前に
予め、先生に(受付を通して)お渡ししといたモノですわ。

検査を終えて、戻って来たJaga父に
主治医
「Jaga父さん、4月からデイに行かれているそうですね。
利用されてどうですか? 
以前に較べて若々しくなられて、お顔の色もいいようですよ。
『膀胱炎』というのは、身体清潔というのが一番の薬ですからね。
なるべく入浴の機会を増やされた方がいいですよ」

センセ、グッジョブ!

そして3日後実家訪問。
「とうさ~ん、血液検査は心配なしの結果だったよ」と、喜ばせといて
「先生が「入浴の機会を増やしたほうが、膀胱炎が再発しないのですが』と”とても心配”されていたよ」
......そして、父の返事は促さない。
言いたそうだったが、あえて無視。

と、ここで時間切れ、続きはまた明日。


返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。