天空のガーデンDiary

車山高原の天空のガーデンは標高1500メートル。清々しい空気の中で、植物達は生き生きと育っています。

おうちで過ごす

2018-09-14 23:14:59 | 日記
急に寒くなったので、少し焦りながら、
秋の植栽を進めています。

秋は、じっくりと植物に向き合う季節と思ってやっています。
終えた植物の刈り込み、雑草を取ること、植栽、移植を同時進行で
進めます。
アスター、ユーパトリウム、シュウメイギクなどを植えています。





こんなに涼しくなって、またツボミをつけてくれたデルフィニウム。





バラもこんなにツボミがあって、がんばってるなあ、うれしいなあ。



さあて、蝶とミツバチは何匹いるでしょうか。



妙に秋っぽい雰囲気




ちょっと色あせたエキナセアもステキだな。



一度刈り込んだ後の葉っぱ、きれい。

昨日は助っ人がやって来て、樹木の手入れをしてくれました。
敷地内にはいろいろな樹木がたくさん植えてあって、
どれもこれも大っきくなっているので、
助っ人達に頼るしかありません。。
造園屋さんなので、実に手早く、高所作業もこなしていきます。
ほんとに仕事が早く、力持ちなので助かります。



あれもこれもお願いして、私は半日で帰宅。
うちの6年生のあいぼうがめずらしく熱を出して、
学校を休んでいましたので。
ここ何日か、昼間もとっても寒かった中半袖短パンで、
運動会の練習に明け暮れる毎日でしたから、、かな?

本人は眠ってくれていたようですが、とりあえずくだものを買って帰って。
お休みで別の用事で松本まで出かけていたデークさんも、わざわざ山形村のくだものを
たくさん買って来てくれて、



お見舞いのお品がいっぱい。
色んなリンゴやブドウが出始めて来て、色や香りにまたワクワクします。

あまり食べられない時は、くだものに助けられます。



ポタージュやおかゆなどのトロトロとしたものも作って、何とか少し食べてくれた。

結局今日も学校には行けなくて、楽しみにしていた約束もキャンセルして、
お家でゆっくりと過ごすしかなくなったので、、
あいぼうのリクエストで



寒天のゼリーや



スコーンなど焼いて、、

あと一週間で、運動会。最後の運動会になるね。