冬は根菜が美味しいですが、その切れ端が室内グリーンとして楽しめます♪

オレンジの子

紫の子

黄色の子





北多摩で買った3色のにんじん。茎や葉の色にも違いがあるのかなと思って水盤へ。

オレンジの子

紫の子

黄色の子
やっぱり、少し違うようです♪
キャベツや白菜も根元を水につけておくと…

2023、2の観察記録
他にも、大根、ネギ、パイナップル、豆苗などなど、使った残りが大活躍。
玉ねぎとかニンニクなんかは、使い忘れて室内グリーンになることもありますが…(^^;;

いずれにしても、捨てずに水にさしておくだけで、室内にグリーンが増えていい感じ。

正月用の売れ残り八つ頭からも目が出てきそうです。
食べる前に飾るものも…

直売所で買ってきた紅菜苔(こうさいたい)。紫の葉っぱを持つ菜の花です。別名紫花菜(むらさきはなな)。
春の訪れを感じさせてくれる黄色い花。食べてしまうのはもったいなくて、コップに挿して半分ずつ使うことに。

切って炒めるだけで彩り鮮やかな一品に♪
野菜で楽しむグリーンライフ!!
捨てるのもったいなくなりますね。