goo blog サービス終了のお知らせ 

YNWC的な多摩暮らし

北多摩で始めた新生活のあれこれをについて書いています。ynwcは横浜ネイチャーウォッチングクラブの略

手軽に始める部屋のグリーン計画

2021-12-09 07:09:00 | 植物のある暮らし



北多摩ルームのミニキッチン
最近、直売所に花が置かれていないことも多いのですが、そんな時に役立ってくれるのが野菜!



ニンジンとか、大根とか、ネギとかの切れ端を水につけておくと、葉が伸びてきます。

新鮮なものでないと葉が出てもすぐに腐ってしまうこともありますが…(^^;;

直売所で買ってきた野菜たちは好調です。

これ、食べることも可能なので、料理のアクセントにも使えます。



緑が入ると美味しそうに見える!!

野菜の水栽培は眺めて、食べて一石二鳥。

それから、いただいたアレンジメントも再利用。




バラとシダ


ガーベラ


リンドウ+ツルウメモドキのリース


トルコギキョウとカスミソウ+トウモロコシの皮で作った花


1粒で4度美味しい(≧∀≦)



部屋に植物があると、なんだかホッとできますよね。

枯れてしまってもいい感じだし、野菜の再利用だって悪くない。



アレンジメントに入っていたドラセナさんは入居以来ずっと頑張ってくれています。

100均で買ってきたエアプランツもちょっと成長した様子。

手軽なものから始める部屋のグリーン計画♪

土がなくてもけっこう楽しめます!!



【今朝のおうちごはん】

・あんぱん2種
・さつまいも
・インスタントのポタージュ
※今日は横浜から出勤のため5:30に家を出ました。


今日もいい日になりますように!




お気に入りのお花屋さん

2021-05-30 07:46:00 | 植物のある暮らし



すっかりリピーター
こちらを「花屋」と呼んでいいのかは、かなり疑問が残るところ(笑)

ご近所の造園屋さんの玄関先には、いつも剪定で出た花たちが1束50円で並んでいます。



これて150円。

しかもノリウツギにクガイソウにトリアシショウマ!!

尾瀬じゃん♪

もとい、アナベルとベロニカとアスチルベです。

野趣あふれていて、もはや切り花というより、庭の花を飾る気分。



庭というより、裏山か?

でもそんな気分を味わえるのがお気に入りのポイントです。

最近は家庭菜園も気分も味わえるようになりました。



10枚好きに摘んで良いそうです。
ただし50円かかります。
これは安いのか高いのかよくわかりませんが、なんだか楽しい感じがします(笑)

新たな商法?

野菜の無人販売所でもたまに花が売られていたりします。

先日は植え付け用のジンジャーの根が1つ100円で売られていました。手に取ろうとしたら、ちょうど野菜を並べにきた店主さんに「もう時期も過ぎたから好きなだけ持っていっていいよ」と声をかけていただきました。



今からでもちゃんと根付くとのことでしたので、横浜の庭に植えました。



かなり日陰なのでどうなるかなぁ…?

ヤブミョウガは咲くのでジンジャーも咲くといいなと期待。

小さな庭でもやはり庭はいいなぁと…。北多摩ルームは小さなベランダこそありますが、土の入れ替えやら、汚れたものの始末やらを考えるとガーデニングはやめておきます。


どんなに不恰好でも自分で育てたものを飾るっていうのは気分がいいものなんですが、それを擬似体験させてくれる北多摩の花屋さんには感謝です!!


【今朝のおうちごはん】
・ホットケーキ
・バラジャム
・鬼柚子のマーマレード
・コーヒー


今日もいい日になりますように!





庭の花を飾ろう〜アジサイと器〜

2021-05-19 09:13:00 | 植物のある暮らし



早くも紫陽花の花が色づいてきました。

東海まではすでに梅雨入り。
このところどんより天気が続きますが、関東の梅雨入り決定は来週以降のお天気しだいとか…。

さてどうなる?



2020年撮影

梅雨入りに関係なく、今年は早くも紫陽花シーズンに突入しているわけなんですが、紫陽花を飾るときにはちょっとしたコツがあります。

また、ドライフラワーにしても楽しめます。



そんなときのちょっとしたコツはこちらの記事で

今の部屋では庭から切り花というわけにはいかないのですが、ご近所の無人販売所で安価な花枝が手に入ります。



50円∑(゚Д゚)

これをまるで、庭から取ってきたような気分で飾ります(笑)



ね。適当に器に挿しただけですが、悪くないですよね。

このフラワーベースはペットボトルで作りました。


切って、切り口周辺をコンロで炙るだけで簡単にできます。

よかったら試してみてください
(*'▽'*)



野の草を入れてもかわいいですよ♪



ただし、写真のハルジオン↑は、早く片付けないと、花弁や綿毛が飛び散るのでご注意を!!


【今朝のおうちごはん】

・ハーブソーセージと野菜のスープ
・フローズンバナナwithティーシロップ
・ビスケット

今日もいい日になりますように!



英国式寄せ植え教室に潜入!

2021-05-06 07:36:00 | 植物のある暮らし



5.2
横浜の山手洋館群の一つ、イギリス館にて開催された寄せ植え教室に行ってきました。 


教室というよりは同好の士の定例会的な教室で、皆さん本格的に寄せ植えを学んでいる方ばかり。

講師の先生と面識があったことで、素人同然の私も飛び入り参加させていただきました。



花材やデザインなどの決まりはなく、好きな器と好きな花を選んで自由に作る感じ。

もちろん先生がアドバイスしてくれますが、手取り足取りというスタイルではなく、とにかく自由度が高い。


が、素人的にはどうして良いか分からないので、絶えず先生にお声をかける…(^^;)

アドバイスをいただきながら選んだ花苗↑

で、これを器に入れていきます。



ここから先は手も汚れるし、写真を撮っている余裕もなく…。

で、完成した作品がこちら。


なんと、イギリス館の中での贅沢な撮影会♪

皆様の作品♪




正確にはこの会に参加させていただくのは2回目。
1回目の様子はこちら

やはり、お教室で作ったものは完成度が高い!!

我が家の庭がちょっとおしゃれになりました。




【今朝のおうちごはん】

・新鮮野菜のなんちゃってリゾット
・フルーツヨーグルト 薔薇ジャム添え
・ルイボスティー


今日もいい日になりますように!



★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページはこちら→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"










GW突入〜モッコウバラを選定する〜

2021-04-29 09:20:00 | 植物のある暮らし



休日なので横浜に戻ってきました。
今年は週4勤務(月〜木)のため、今日から1週間のお休み。

こんなご時世でなければ、遠出をしたいところですが、今年も近場やおうち仕事を満喫します。




とりあえず本日は剪定。
モッコウバラをばっさり切りました。



知識がない上に丁寧さも根気強さもないため、いつも行き当たりばったりにバサバサと…f^_^;

で、足の踏み場がないほどに切り落とした枝が広がるわけです。


この作業を始めた10年前にはここからの作業にうんざりしていたわけなんですが、何ごとも経験。

身なりを整え、黙々と枝葉を短く切っていけば1時間ほどでゴミ袋に詰められます。



単純作業中って、どうでもいいことを色々と考えたりするわけで…

「枝葉を落とす」っていうのはこういうことかぁ…

とか…、

大きく見えても、広がりを抑えるとそれほどでもないんだなぁ…

とか…、

気がつけば、日々の生活と重ね合わせながら考えていたりして…。

旅をしている時、車窓を眺めてぼんやりしている時の気分にちょっと似てます。




気がつけばスッキリ。

この作業。バラからすれば酷い仕打ち。なんだか、

「痛い、痛い…」

って聞こえてきそうで、ちょっと申し訳ない気分。その分アリやら小さな虫やらに攻撃されたり、アレルギー体質なわたしは鼻水がとまらなくなったり(原因はよくわかりませんが)…

そんなわけで準備は万全に




備えあれば憂なし

何事も作業の前には準備が大切!
最初はどうしていいか分からなかった作業も、自分がやり始めるとふとした折に植木屋さんの手順を目で追ってみたり、ネットやテレビで情報をキャッチしたり…

知ろうとしないと情報は入ってきませんが、知ろうとするとあちらこちらに情報が散らばっているものです。

そこに気がつく目が大切なんだと改めて…
わたしの場合、ぼんやり見逃してることがほとんどだなって自負してます←偉くもなんともない自負ですが…f^_^;





時折降る小雨がまだ残っていた花を散らし静々と花びらが舞い落ちますす。

しづ心なく、花の散るらむ

と読んだのは紀貫之でしたっけ?

単純作業中につき思考が乱れ飛んでいる朝です

とりあえず剪定終了!!



インスタでよく見るやつの真似をしてみました。
花びらの色と地面の色に差が少な過ぎてイマイチ(>_<)
これまた何事も経験ですね。



★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページはこちら→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"