goo blog サービス終了のお知らせ 

YNWC的な多摩暮らし

北多摩で始めた新生活のあれこれをについて書いています。ynwcは横浜ネイチャーウォッチングクラブの略

おすすめです!蜜蝋ラップ!!

2021-05-23 07:21:00 | クラフト



蜜蝋ラップをご存知でしょうか?

布に蜜蝋をコーティングしたもので、サランラップのようにお皿を覆ったり、物を包んだり…





洗って繰り返し使える優れもの。
しかも好きな柄の布で作れるので、使って嬉しい♪

そんな蜜蝋ラップに出会ったのは2017年。当時は海外からの通販でしか手に入らないような品物でした。



おもしろうだなと、ネットを探索していくつか手作りしているページを見つけて、見様見真似で制作した時の記事がこちら

そして、去年、某大型手芸店で蜜蝋ラップのキッドを見つけました



おぉ〜。

なかなか来ないと思っていた「蜜蝋ラップブーム」が密かに始まっていました。

そして、つい先日。
Facebookにやってきた広告



なんと、「蜜蝋ラップ×草木染め」のオンライン講習の案内!!
材料費込みで5回コース
今なら早割で16900円とのこと

ちょっと心が揺れましたが、とりあえず自己流でもいいかな…
草木染めを蜜蝋ラップにするというアイディアはなかなかいいかも♪

引っ越しにあたり、新しく作った蜜蝋ラップ↓



よく見たらこの布も草木染め?
次はラップのために布を染めてみようかと思っています。

蜜蝋ラップの作り方は記事内に紹介した過去記事の中にありますのでご参照ください。ネットを検索してもたくさんの情報が出てきます。

これはもう蜜蝋ラップブーム!
まだまだ話題になったりして〜



【昨夜のおうちごはん】
・怠け者のできあい唐揚げ
・きのこと大根の葉っぱの味噌汁
・ご飯
・キムチ


今日もいい日になりますように!




うにまる工房開店

2021-05-07 07:50:00 | クラフト



連休中、うにまる工房にお客さんが来てくれました。
一緒に作るのって、これまた楽しい〜。

うにまる工房は突然我が家のリビングに現れます。



テーブルの上にピクニックシートを広げれば、それがうにまる工房。
100均のピクニックシートは、作業用の下敷きとして、とても使い勝手がいいです。今使っているのは目がチカチカするけれど(笑)

特に同業の皆さんにはお勧めしたい!!グループに1枚あると何かと役立ちます。

友人とぴよよんさんと3人で自然素材と向き合う時間。それぞれのアイディアに刺激を受けながら出来上がった作品がこちら


みんな力作!!!!!

最近気に入っている木箱に直接貼っていく方式。可能性は無限だなと感じました。


自然の素材って、それだけでアートだから、どう作ってもいい感じになっちゃうのがいいところ。

私は左の縦長のものを作ったのですが、最初のイメージからはずいぶん逸れました。花束をイメージして貼っていったら、やたら下が空いてしまい、慌てて木の枝で植木鉢を作りました。これがなかなか良くできて満足♪上と下のリボンが不揃いな枝をうまく誤魔化してくれてます(笑)

そして友人が持ってきてくれたケーキ!!!!!



ここのロールケーキは表面を少し焦がしてから食べると美味しいのです。

ありがとう♪


ぴよよんさん(姉)作のリースもかわいい♪


【今朝のおうちごはん】

・三色野菜炒め
目玉焼きwithルッコラ
・のりチーズコース
・あま〜い春キャベツスープ
・リンゴ

今日もいい日になりますように!


★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページはこちら→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"







2021年版 春リース作りました!

2021-05-01 06:52:00 | クラフト



ことしもヘリクリサムの色鮮やかな花が溜まってきました。

咲いている時からドライフラワーみたいなこちらの花。苗は1ポット480円とお高めですが、植えて楽しみ、眺めて楽しみ、切った後も楽しみ、最後はリースなどのクラフトで楽しめます♪

そんなわけで春リース作り。


まずは以前に作ったフジ蔓リースの大きさと花の量を確認!

そしてとりあえずぐるっと1周貼り付けます。


接着にはグルーガンを使いました。
お手軽でいいです。

そして全体の形を見ながら、隙間に小さな花をいれていきます。



同じく庭で咲いているハナカンザシの白い花と、昨年の夏に咲いたマリーゴールドやらセンニチコウやら…。

自前の材料で作るっていうのはちょっとしたこだわりというか、そこが楽しいというか…。

そして仕上げに隙間にグリーンを押し込んでいきます。

完成〜


このグリーン。ダイソーの「グリーンモス」っていう商品。たくさん入っているので、もう2年ほどちまちまと使っていますが、なかなかいい働きをしてくれます。



そしてもう一つ。
去年思いついたコレクションケースに直接貼って作るリース。




これは、コレクションケースの内側にグルーガンでぐるっと円を描き、そこにグリーンモスを貼りつけて土台にして作ったものです。

グリーンモスは貼った後にハサミで形を整えればよいので、適当な感じで(笑)

センニチコウとハナカンザシ、そしてはクソカズラの実を飾りました。
アクセントは紫陽花の花。

今年もたくさん咲くといいなぁ…


そんな願いを込めて自宅のリビングに飾りました(*´∀`*)

北多摩にもね。






【今朝のおうちごはん】

トマトと小松菜の野菜たっぷりスープ
カリカリ天然酵母パン
ルイボスティー



今日も良い日になりますように♪


★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページはこちら→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"








★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページはこちら→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"