goo blog サービス終了のお知らせ 

YNWC的な多摩暮らし

北多摩で始めた新生活のあれこれをについて書いています。ynwcは横浜ネイチャーウォッチングクラブの略

天気は時の運〜次回の月食に期待〜

2021-05-27 08:04:00 | 気象・宇宙



昨夜は、完全に雲に覆われてしまったため、月食鑑賞会@ホームシアター。

でも、全然ピンとこなくて、やはり自分の目で見ることに意味があると改めて思いました(^^;)


自然の現象なんで、ほんと見られるかどうかは時の運。だからこそ、その目撃者になれるというのは、とてもすごいことなのかなって思います。

そんな瞬間を見逃さないよう、注意深く自然に目を向けていきたいなぁ。

お天気が下り坂ということで、昨日は月食の代わりにハロや彩雲が見られました♪





これも眼福(*^_^*)

日々移り変わる自然界の営み。日常の中に隠れている不思議や美しい光景を自分の目で確かめていきたいなぁ…なんてことを思った幻の皆既月食でした。




次回.日本で見られる皆既月食は
2022年11月8日。

ですが、実は今年はもう一度月食が見られるチャンスがあります。皆既食ではなく部分食ではありますが、ほぼ全てが地球の影になるそうです。赤い月も見られらようなので、リベンジ鑑賞したいです!!

皆さん、
2021年11月19日(金)
も夜空を見上げましょう!!
次こそ晴れて!!!!!

金曜日だし、コロナの状況によっては天気の良いところへ移動するっていう手もありますね。
↑どこまでも見たい人(^^;)

そして、まだまだ先ですが、
2035年9月2日
は日本で皆既日食が見られます。



【今朝のおうちごはん】
・キムチ納豆丼
・たっぷりキャベツときのこの味噌汁


今日もいい日になりますように!








花散らしの雨

2021-04-05 13:28:00 | 気象・宇宙



本日の北多摩は雨。
しずくとともに、桜の花びらがはらはらと水面に散っていきます。

昔の人はこの頃の雨を「花散らしの雨」なんて呼んだんですね。



ほんのひと月前には雨が降ると「木の芽起こし」なんて呼んでいたわけで…。どおりで、目に写る風景が劇的に変化しているわけです。



「菜種梅雨」なんていう言い方もありますね。

「雨」一つとっても様々な表現がある日本。そんな和の心を大切に受け継いでいけたらいいなと思います。


少しずつ、生活の準備が整ってきました。




★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページはこちら→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"