goo blog サービス終了のお知らせ 

YNWC的な多摩暮らし

北多摩で始めた新生活のあれこれをについて書いています。ynwcは横浜ネイチャーウォッチングクラブの略

下半期スタート〜茅の輪をくぐって心機一転〜

2021-07-01 12:44:00 | 雑感




昨日は上半期最終日。
夏越しの大祓(なごしのおおはらえ)。

この地に居を構えて3ヶ月。ようやく地元の神様にご挨拶。
ここには由緒ある大きな神社があるのですが少し離れているので、なかなか足が向きませんでした。



午前中で仕事が終わる水曜日と「夏越の大祓」が重なったのもお導きに違いない。

残務を早めに切り上げて、茅の輪をくぐりに行ってきました。

大祓(おおはらえ)は、6月(夏越)と12月(年越)の最終日に行われる神事。半年間を無事に過ごせたことを感謝し、その間の罪や穢れをお祓いし、残り半年も清らかな気持ちで過ごせることを願うものです。

古くは古事記にも記録が残っているそうです。

この日、神社では神事が行われるわけですが、我々庶民は神社に設置された「茅の輪」をくぐったり、人形に名前を書いてお祓いしてもらったり、水に流したりします。


茅の輪は「八の字」を描くように左回りにくぐるのがしきたり。

人形(ひとがた)には名前を書き、息を吹きかけたり、体の悪い部分を撫でたりします。

人形のお祓いは横浜の氏神様に年に一度お願いするのが、我が家の習慣。ですから、今回は新しい地の神様にご挨拶するとともに、茅の輪をくぐって穢れを落としてまいりました。

その程度で落ちるのか???

みくじを引いたら、案の定ぐうたら生活を見透かされたような神様からのお言葉。




学んで初めて自分の不十分さが分かる。人に教えて、初めて自分の至らなさが分かる。

…。




怠けると危ないです。

…。

中吉だったのですが辛口が並ぶみくじ。だらけた心に喝を入れられた気分です。

せっかく自由な時間を得て自己研鑽に励もうと思ったのに、最初の心意気だけで、何も進歩がない日々を送っている今日この頃。

まあ、新しい生活に慣れるための3ヶ月。そんな期間も必要だったとは思うのですが、そろそろ気を引き締めて、もっと時間を大切に使っていかないと…。



今日から下半期スタート!!
気持ちも新たに、いい半年になるようがんばります。



【今朝のおうちごはん】

・ナスとトマトの夏パスタ(昨夜の残り)
・塩バターロール
・グリーンサラダ
・紫蘇ラッシー

今日もいい日になりますように!






新章スタート!

2021-04-01 19:41:00 | 雑感



令和3年4月1日
今日から新しい生活がスタートしました。

バタバタの年度末から一夜明けたら新年度なんて、ちょっと心がついていきません。

しかし、今年はいつにも増して季節の進みの早いこと。
もうヤマブキも満開です!!


焦る気持ちもありますが、自分は自分のペースで、ゆるゆるとこの暮らしに馴染んでいければと思います。

そんなわけで、今日からこちらのブログに完全移行となりますが、マイペースで更新予定です。

人生の新章スタート!!


よろしくお願いしまーす╰(*´︶`*)╯♡





★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページはこちら→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"




部屋を借りるって結構大変

2021-03-28 07:14:00 | 雑感


子曰、
吾十有五にして学に志す。
三十にして立つ。
四十にして惑はず。
五十にして天命を知る。

もうその歳は過ぎたけれど、まだ惑うことばかり…



部屋を借りるって、意外と大変でした(>_<)

1  部屋を探す
ネットもあって便利だけれど、その分迷う?

2 不動産屋さんに連絡する

3 見学に行く
 今やオンライン見学会ってのもあるらしいけれど、おばさんはやっぱり自分の目で見ないとダメ

4 仮契約して入居審査
 仕事先とか収入とか… 。

 保証会社の費用を払いたくなくて、びよよんさんに保証人になってもらうことにしたけれど、これまた面倒。しかもそれ以外に連絡先になってくれる人も探さにゃならなくて…。



寒い時期から何度も通って、ようやく、審査が通って本契約。

いつも思うけど、「甲」とか「乙」とかから始まる難解な呪文のような契約書って、あえて内容を分かりにくくしているんじゃないだろうか…。

うかつな私は、悪意があれば、うっかり引っかかってしまいそう(^^;;
…なんて心配は今回はなく、これにてようやく契約完了。

不動産屋さんに手数料で1ヶ月分、敷金やら礼金やらかかる場合もあり…。さらに火災保険代と鍵の交換費用等々。

改めて部屋を借りるってハードル高いことを知りました。だからネカフェ暮らしから抜け出せなくなってしまうんですね…。厳しいなぁ。

急に転勤とかになったら、これを短期にこなすのかぁ…。そして引っ越し業者を手配して、荷造り、荷ほどき、新たな職場…(@_@)

む、無理っ!!!!!



こんな風にゆるゆると暮らせる我が身に感謝。

子曰、
吾十有五にして学に志す。
三十にして立つ。
四十にして惑はず。
五十にして天命を知る。

まあ、惑ったりもするけれど、確かに孔子様がおっしゃる通り、今振り返ってみれば、これは、なかなかにして人生を言い当てているのかも。



私の場合は、志すところからしてつまづいたので、その後もずいぶんレベルが低いのですが、それでも最近は「自分」ってものが前よりははっきりしてきて、迷うことは少なくなってきたような…。

そして、天命とは言えないけれど、なんとなく自分に合ったやりがいってやつが見えてきたようにも思えるし…。

このあとは、

六十にして耳順(したが)ふ。
七十にして心の欲する所に従へども、矩(のり)を踰(こ)えず

…となるそうです。



つまり70歳までは心の欲するままに進んでいると、孔子様でもを踰えちゃうことがあるってことのようです。
そのあたり、肝に銘じておかなきゃなぁ…(笑)

部屋一つ借りるだけでひと苦労だった幕開け。
この先、いったいどんな難関が待ち受けているのか!?

ドキドキとワクワクな多摩暮らしが始まります!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページはこちら→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"