goo blog サービス終了のお知らせ 

YNWC的な多摩暮らし

北多摩で始めた新生活のあれこれをについて書いています。ynwcは横浜ネイチャーウォッチングクラブの略

菊の花が咲く頃〜北多摩生活2021年度後半戦〜

2021-10-13 17:50:00 | 雑感



寒露も次候。それにしても寒い朝になりました。

職場のヒイラギモクセイもすっかり散り落ちました。


こんなに寒いと「あられ」か「霜」のようにも見えてきます。

ほら、似てませんか↓



このときは、ビーチコーミング中にあられに遭遇したのでした。

2月のお話ですけれどね。
に寒くなったとはいえ、寒さのレベルが違います。

それにしても、新型コロナが問題になって以降、長い間、鎌倉へも行っていないなぁ…。

感染者数も減少中なので、人混み避けてサクッと行くには今がチャンスかな?

ちなみにこの週末は、環境省主催の環境教育・ESDの研修会が尾瀬であるというので、感染症対策ばっちりとして参加してこようと思います。



なお、こちらの研修は他にも様々なコースがありますので、興味のある方は詳細をご確認ください。

北多摩での2年(とりあえず)は、インプットの年にしたいと思っているのですが、なかなかそうもいかず…。

自然観察教室のバイドも再開され、ようやく当初の目的に近づけるかなぁ…。

いや、コロナのせいにするのは言い訳です。この半年、もっとできることはあったと思うんですけどね。結局好きなことだけやってダラダラしちゃってます…(^^;;



でも、収穫が0だったかというとそうでもなく、とりあえず生活にも馴染んできたし、ここから始まる後半戦、新たな気持ちで臨みたいと思っています。

だいぶ人様の暮らしぶりとは逸脱気味ではありますが、一度きりの自分の人生ですからね。

自分が納得できればそれでいいかなと…。贅沢な話ではあるのですが…(^^;;



時間をとるか、お金を取るか、はたまた社会的な信用度を取るか…。

最近自分が近づきたい形がちょっと鮮明になってきた気がします。



まずお金ですが、これは自分が生きるのに最低限必要な分をなんとか確保すればいいかなと…。この線は以前と同じで、ぶれていません。

そして、時間。こちらは、あればあるだけいいのかなと思ったのですが、私みたいなズボラで自分に甘い人間は、結局ダラダラするだけなので、ある程度は時間に縛られることも意味があるのかなと思い始めた今日この頃。

やりたいことに必要な時間以外は社会貢献のために使った方が、社会への帰属感も増し、信用度も増し、巡り巡って自分のやる気に繋がるんだなと…
そんな風に感じ始めています。



社会貢献っていうのは仕事を始め、それに準ずるものをイメージしてるんですけれど…。

これが好きなことと重なると、より人生が楽しくなると思うのですが、ピッタリとリンクするのは難しいですよね。



しかし、求めよさらば与えられん!!

こうやって世の中に向けて発信していると、いつのまにか良い風が吹いてきて助けてもらっている今日この頃です。、

北多摩に来ることを決めたのはちょうど去年の今頃。前よりずっと好きなことが仕事につながってきています。

感謝、感謝…。

せっかくのチャンス、もう少し大切に使わないとバチが当たっちゃうかも。

…というわけで、仕事では明日が前期終了日。来週から始まる後半戦。もちょっと力を入れて頑張りたいと思います。



【今朝のおうちごはん】

・水餃子入り野菜スープ
・米粉パン
・グリーンサラダwithバラドレ
・ルイボスティー

今日もいい日になりますように!









秋は夕暮れ

2021-10-06 06:15:00 | 雑感




秋は夕暮れ。 夕日のさして山の端いと近うなりたるに、烏の寝所へ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど飛び急ぐさへあはれなり。 まいて、雁などの連ねたるが、いと小さく見ゆるは、いとをかし。 日入り果てて、風の音、虫の音など、はた言ふべきにあらず。


まさにそんな感じの秋の夕暮れ。
平安の世に生きた人物と同じ気持ちを共有できるなんて、なんだかすごい。

もっとも雁はいませんけれど…

ちなみに次の七十二候は「鴻雁来」。




緊急事態宣言が解除され、これまで2部制の後半勤務から通常勤務に戻りました。

基本は8:55〜14:00(水曜日は12:20)とゆるい生活です。準備や片付けの時間は入っていないのでたいてい3時間以上はオーバーしてしまうけれど…。もっとも金曜日はお休みという贅沢ぶり。

その代わりに土日は自然観察教室の仕事を入れて自己研鑽中です。


※写真はイメージです(遥か昔の写真)

…という生活がようやくスタートできそうな予感(笑)

北多摩に来てからほとんどイレギュラーな日々だったので、やっとスタートという感じです。リズムを掴んでがんばります。



昨日は早目に上がれたので、日暮れも迫る中、ご近所の日本茶カフェへ(あれ?カフェはコーヒー飲むとこかな?)。

秋の夕暮れを堪能しました。


【今朝のおうちごはん】

・胡桃パンの卵サンド
・ミニクロワッサン
・パンプキンスープ
・リンゴの甘煮ヨーグルト
・紅茶

…野菜不足だな(^^;;

今日もいい日になりますように!








薄れゆく夏の面影〜9.11の夜〜

2021-09-11 18:34:00 | 雑感



暑さが復活しても、やはりもう夏ではないなぁと感じる今日この頃。







7/22に始まった今年の夏季休暇。緊急事態宣言の影響で延長となりましたが、ようやく明日で終了です。

長すぎるお休みでしたが、ぐーたら遊んでいただけで、なんだかパッとしなかったな(^^;;

ひとつ、達成感があるとすればウォーキングチャレンジ3daysを完歩したことでしょうか…。大した距離じゃないですけど、目標立てて、そこに到達するっていうのはいいものですね。

わたしのようにすぐに低きに流れるものにとっては、ある程度の制約が必要なんだと痛感。



そんなわけで、ブルーになっている週末。ネイルをシンプルなやつに塗り直してまいりました。

そんな1日(笑)

そして、そんな夜に今まさに思い出したのが今日は9.11だったということ。

あの衝撃の映像がテレビ画面に流れてから20年だそうです。

世界には今なお、平和とかけ離れた非現実的な毎日を送っている人々がまだたくさんいるということ。

世界の難民の人口はなんと年々増えていて、昨年は8000万人を超えたそうです。

その7割近くは、シリア、アフガニスタン、南スーダン、ミャンマー、ソマリアの5カ国に集中しているんだとか。

そんなことを知っているだけではなんの役にも立たないですが、でも、知らなければ何も変わりようがありません。国内のことだけでも、さまざまな格差が広がっていることを考えるととても気が重くなります。

平和に暮らせているということは、かけがえのない素晴らしいギフトなんだと、そういう気持ちを忘れちゃいけないなぁ。

今夜は世界の平和を願います。





【今朝のおうちごはん】
・ポパイエッグのホットサンド
・キャベツとトマトの甘酢和え
・栄養満点!北海道カボチャのポタージュ





ワクチン接種1回目〜みんながんばってる〜

2021-08-30 09:33:00 | 雑感



今週末はワクチン接種のため、横浜の自宅でぐだぐだ。ようやく1回目。

1回目なのに意外と副反応があり、土曜日に接種したのに月曜の朝も微熱スタート。接種部の痛みも思っていたよりもきついです。


ご近所のお花屋さん、暑くて傷みがちな花を最後まで活用。商店街を歩く人々を和ませてくれる花手水。

ワクチン接種前に少し離れた花屋さんにもお出かけし、玄関用にバラの花を購入。ユーカリも入れて1000円とお値打ち♪



昨日、今日と、家から出ず、この花に癒されています。

すでに2回の接種を終えてらっしゃる方も多いようですが、軽いとはいえアレルギー体質の私はかかりつけ医への相談が遅れたため、ワクチン難民となっておりました。


50歳以上の枠では予約が取れなかったため、40歳以上の枠に滑り込みました。解禁になった当日なのに、横浜市のサイトは朝からログインすらできず…。自治体の規模にもよると思うのですが、皆さん、本当に苦労してらっしゃる。

いろいろと不満もあるようですが、これだけの人数に間違いなく安全に接種するシステムを構築するって、現場はどれだけの困難を強いられているのかと思うと、むしろ感謝しかないです。

なんとか大規模接種会場で、(今話題の)モデルナ社のワクチンの予約ができました。前日にはちゃんと予約確認メールも届きましたよ。ありがたい!!


そして当日会場へ向かうと、すでに桜木町駅から手厚い案内


私は夜の時間帯ですが、炎天下の中、立ってくださっている案内人の方もたくさんいらっしゃるようで…

話はそれますが、考えてみたらこれができてから初めて桜木町駅に降りました↓



桜木町駅とみなとみらいを結ぶロープウェイ「横浜エアキャビン」。知っていたのに、目にするまで忘れていて、びっくりしました。


会場まではシャトルバスも運行しているのですが、行きはのんびりと港の風景を楽しみながら歩いていきました。気持ちいい〜。





途中係員の方が何人も立ってらっしゃり、「お疲れ様です」と労ってくださいます。それは、こちらのセリフだろうと思いながら会場へ。

会場内は受付、予診票の確認、医師との面談、接種と、次々にブースを移動して接種の後の経過観察を経て終了となります。

その都度用意されている椅子に座るのですが、移動のたびに係の方がアルコール消毒。会場を見守る医師や看護師。

これだけの人員を捌くための係員の配置とか、すごく大変なんだろうなぁと…。もともとそういう職種じゃない人が駆り出されているはずですし…。

皆さん、本当にありがとうございます。

しかもですよ、なんと有明さんからはお菓子のプレゼントまで。



接種した人に1つ、焼き菓子を用意してくれていました。ある意味商売上手なのかな?

でもちょっぴり嬉しいですよね。

もともとここのお店限定で買えるチョコパリッハーバーを買って帰ろうと思っていたのですが、お土産が増えました。



チョコパリッハーバー は本店とここハンマーヘッド店と横浜シャル店のみ、8月末までの限定販売。ハーバーまるまる1個にチョコレートコーティングがされています。



このヒマワリ柄はハンマーヘッド限定なのです!!

お土産もゲットし、帰りもたくさんの方に「お疲れ様でした」と労っていただき、大規模接種会場も悪くないなと帰宅したのですが…。

この副反応の具合…
2回目はよりきついとのことですから、かなり不安だなぁ。

このような状況下でワクチンを接種するかどうかは個の判断を尊重すべきだと思います。そして多くの人が安全に接種できるよう、力を尽くしてくださる多くの方々がいらっしゃることに、感謝しなくちゃなあと…。

不備を改めていくことはもちろんですが、そこばかりがクローズアップされ、がんばっていることが報われない風潮。

未曾有の混乱の中、行政も医者もボランティアも一般市民も…みんな、みーんなこんなにがんばっているのにね!!

横浜市大規模接種会場の関係者の皆様、お世話になりました。2回目もよろしくお願いします。




【今朝のおうちごはん】
・野菜たっぷりの和風リゾット
・トマトとキュウリのサラダ

今日もいい日になりますように!








平和を願う思い

2021-08-06 09:28:00 | 雑感



本日、広島原爆忌
76年目。

正直なところ、どんなに話を聞いても、読んでも、平和記念資料館に足を運んでも、この恐ろしい歴史を実感として捉えることは難しい。



平和な時代に生まれ、当時の人たちから見れば贅沢すぎる今を生きているわけだけれど、ともするとその恩恵を忘れ、漫然と時を過ごしてしているわけで…。

もちろん、今の時代だからこその悩みや苦しみはあるだろうし、世界に目を向ければまだまだ戦争の渦中に身を置く方もたくさんいらっしゃる。

国内にしても、格差が広がり、暴力に怯えて暮らしている人もいる。


人類は経験から学ぶ知恵をもっているのだけれど、そのあゆみは行きつ戻りつ、「平和」を願いながら「私欲」に流されやすく…。

それこそ、普段はこんなことすら考えずに日々過ごしているわけなんですが、せめて8月くらいは広島や長崎のこと、戦争のこと…、そういうことを考えるようにしたいなと思う自分がいたりします。

とはいえ、戦時下の経験がない自分が、「戦争」というものを実感として捉えられないのは当たり前のことで、いい意味で「戦争」という記憶がこのまま遠いものとなっていくのがいいのかなぁとも思います。

 

「苦しさ」とか「悲しさ」という思いを強く感じすぎると、「憎しみ」や「恨み」、「後悔」と言った負の感情も誘発されてくる気がします。

けれど、大切なことは「平和」を強く願った人々の思い。

その思いを未来へ繋げていくことこそが大切なんじゃないのだろうかと…

もちろん、そのために、当時のことを知ることはとても大切。それを蔑ろにしていいと言いたいわけではありません。



76年間、ずっと苦しみに耐えている方がいらっしゃるということ、今この時にも、暴力に怯え、貧困に耐えて暮らしてらっしゃる方が後を立たないということ。

「平和」の実現へ向けて、自分自身ができること…



今日の写真は、北多摩最大の公園、昭和記念公園で撮影してきたものです。

小さな種が美しい花を咲かせるように。

種を蒔き、水をあげ、小さな芽を育てていくこと…。仕事柄、そんなお手伝いができればなと思います。






【今朝のおうちごはん】
・ベーコンエッグ
・ブロッコリーー
・トースト
・キュウリとトマトのサラダ
・パンプキンスープ
・浜梨
・コーヒー


今日もいい日になりますように!