goo blog サービス終了のお知らせ 

専業主婦の過ごし方   by アンスリウム

ミニチュアプードル”J”ことジルとスタンダードプードル べーちゃんを育てています。

クリスマスソックス

2008年12月23日 | 専業主婦





一年に1度、このソックスの出番が参りました。

私がハワイアンキルトで作ったクリスマスソックス。

この中にお菓子を入れて、クリスマスの朝にベッドにかけておきます。
今年、次男は相当テンションが高くなっているので、
すごく喜ぶだろうな~ O(≧▽≦)O ワーイ♪


昨日保育園のクリスマス会がありました。

次男は

クリスマス会の日=クリスマス

と勘違いしていて、
帰ってからも、

「今日がクリスマスよ!」

って言い張ります。

クリスマスだから、
ツリーの電球のスイッチを入れにゃあとか、
プレゼントはいつもらえるのか、とか
ケーキはどうするん?
とか・・

違うって言ってるのに・・

私は、他にやらなきゃならない事がいっぱいあるのよ(^^ゞ
(まだ、大丈夫と思っていた年末徴収の事、気がつけばもう時間がない 汗)


クリスマスは2と4、2と5の付く日よ

と説明します。

保育園のシール帳のカレンダーを見て、

「そうなんだ!まちがえてしもうた (゜ヘ゜)?  」

って。

やっと納得したかい ┐('~`;)┌





遅い息子

2008年12月17日 | 専業主婦
昨日夕食の支度の時。

鶏のから揚げをあげていたんですが、
長男がいつもの時間に帰って来ないんですよ。
まだ5時半でしたが、5時にはクラブは終わっているはずだし、
外は真っ暗で、どうしたんだろう(・・?

迎えに行くにも、揚げ物の途中だし、
第一ビール飲んじゃっているから、
車で行けないし、 ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ)

6時になっても帰って来ない。
まさか、いじめにあって、道端にぶっ倒れているとか?
暗い道を通るので、拉致されたとか??
あ~心配!!

で、一緒のクラブの友達の家に電話をかけたら、
その子もまだ帰っていないとのこと。

電話を切った途端に帰ってきましたよ。


「ただいま~、おっ、今日はから揚げか。美味そう (#^.^#) 」
 
「遅いじゃん!学校に電話しちゃったよ!!  ←うそ」

「試合がもうすぐあるから、5時半までクラブしとったんよ」

「もう、心配してたんだからさ ・・。・゜・(ノε`)・゜・。 」


アルコールが入ると、大げさになります。
これ位言っておくと、
息子のその後の行動に規制がかかるのでいいかな?って( ´艸`)ムププ




 



このお皿、アミがついているんです。
天ぷらとか揚げものの時にいいな~と思って、
買おうかどうしようか迷いました。

アミだけ100円ショップで買って、
持っているお皿を組み合わせようかとも考えましたが、
セコ過ぎじゃあないか?




 




そしてイクラご飯の為のお吸い物。
しっかりと、カツオでだしをとり、
アサリも使っています。

このアサリの旨みがいい味出すんですね~

ワカメは塩漬けのもの。
乾燥ものと違ってこれも旨みがでますよ。

ワカメはお椀に入れて、熱々の汁をかけるほうが、
ワカメの食感があって好きです。
 






そして、ビタミンC摂取の為に
(みかんの在庫処理のためか (^^ゞ )
フレッシュみかんジュースを絞りましたよ。


これでもか!って言う位使って Σ( ̄ε ̄;|||・・・


だって、腐らせたら勿体ないし、
皮をむくのが面倒臭いって食べないんですよ。


次男は

「もっと飲みたい」

「だめ!
 摂取しすぎてもビタミンCはおしっこで流されちゃうからね。

 明日飲もうね (^v^)」




そうそう、今朝も長男はイクラご飯を食べたんですが・・

イクラが激減していることにびっくりしてました w( ̄Д ̄;)wワオッ!!

そう・・夫は前の晩

ご飯の上にイクラをのせるのではなく、
イクラの中にご飯を少しのせて食べたのでしょう・・


すごいでしょ、このおじさん・・   ┐( -"-)┌ヤレヤレ...

早く冷凍にしないと、大きなネズミに食べつくされるわよ~ (*´∇`*)





ブログランキングに参加中です。

↑押して頂けたら嬉しいです。 (#^.^#) 




在庫整理で晩ごはん 5日目

2008年12月15日 | 専業主婦
昨日、義父が安かったけ~と買ってくれた牛肉があります。


でも、すごい霜降りで、怖いの (;^_^A
なので、しゃぶしゃぶで脂を落として食べようか、って事になりました。
白菜も消費できるし、一石二鳥かな。


鍋の時の「もみじおろし」は必需品。
この間まで瓶詰の「もみじおろし」を使っていましたが、
大根おろしに一味をかけたら、簡単じゃん (^v^)
って気づいて最近はこの方法にしています。

辛味も強く瓶詰めのような薬臭さもありません。


 




しゃぶ肉はすっごく脂っぽくて、
息子はご飯で中和させて食べていましたよ。

私は1枚で充分でした。
柔らかく煮あがった野菜が美味しかったわ(#^.^#)


残ったスープは翌日のラーメンのだしに。
これがまたいい味出しているんですよ。
最後まで、食べきることを目指す母です。ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ



これで、在庫の野菜はほとんどなくなりました。

が、今日もまた、

「すじこ買ったから取りにおいで」

と夫の実家から呼ばれています。 \( ~∇~)/ エーーーッ!!






ブログランキングに参加中です。

↑押して頂けたら嬉しいです。 (#^.^#)  


在庫整理で晩ごはん 4日目

2008年12月14日 | 専業主婦





注文していた食器が届きました。
今日は下の大きな耐熱皿で、メガ級グラタンを作ろうと思います。
これ、1.5ℓの容量があるんです。
すごい!牛乳1本分のベシャメルソース作らないと。


先程夫の実家からサーモンをおすそ分けしてもらったので、
サーモングラタンなんてどう。
今日も買い物に行かなくて済みましたよ ( ´艸`)








実は上の2つは以前紹介したエミールアンリの食器です。
左の白いスープボウルはライオンヘッドと言うネームです。
形がライオンの頭に似ているから?と思ったら、
サイドに小さなライオンらしき頭がありました。
この事だったのね (*^_^*)


あ~でも白にしなければよかったって。
実はこの白はどちらかと言うと青みがかった白です。


これと同じ色合いのお茶碗がうちにあります。
夫はこのお茶碗ではご飯を食べないんです。


なんで?と不思議に思っていたら、
「骨壺に似ているからこれで食べる気せん!」って。


ガーン!
なんという人でしょう! (;一_一)


私は結構気に入っていたお茶碗だったのに・・・

それからそのお茶碗は食器棚の奥の方においやられ、
私も使う気になれなくなったのでした。


そのお茶碗とまさしく同じ色味のスープボウル。
しかも形はまさしく壺。
夫の反応が怖いわ ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!





ブログランキングに参加中です。

↑押して頂けたら嬉しいです。 (#^.^#)  





在庫整理で晩ごはん 1日目

2008年12月11日 | 専業主婦
気が付くと、我が家の冷凍庫は物で溢れている。

本来、何も入っていない冷凍庫を目標としているのに、
気を緩めるといっぱいになっているではありませんか (-_-メ)

年末にかけての在庫一掃消費をしなければ、
戴ける物もお断りしなければならなくなりそう・・

なんで、何日買い物に行かないでも食べつなげるか、
挑戦してみようじゃぁありませんか !(^^)!
(行くと余計な物が増えるのよね。)

今日はチーズをたっぷりかけたポテトグラタン
を作ってみました。 (#^.^#)
マッシュポテトを作って、
生クリームと塩胡椒で合わせてから
耐熱皿に入れ、チーズをたっぷりかけて焼きます。

レシピでは、ゴーダチーズでしたがぐっとこらえて、
家にあるもので代用です。

 




夫がいない日なので、ご飯類はチャーハン。
これも、冷凍しておいた煮豚とその汁を使い・・




次男は
「もっと頂戴」
を3回続けたので、
私の分がほとんどなくなりました。


そして食べ続けの中華スープ。
もう長男は
「腹いっぱいで苦しい・・」と。


でもしっかり義父から頂いたチョコレートケーキと、
私が作ったりんごジャムをかけたアイスまでも食べていました。
 


このところ、食材と戦う日々が続いております。 ^^;




ブログランキングに参加中です。

↑押して頂けたら嬉しいです。 (#^.^#)

石窯オーブン

2008年12月03日 | 専業主婦
我が家のオーブンレンジは古い。

友人に
まだ、ターンテーブルの使っているの?
と数年前に驚かれて、
驚かれたことに驚いてしまった私。 ^^;


とは言え、まだ使えるし。(-_-メ)


夫に

「500度位の温度になるオーブンって売ってないのかね?」

とよく聞きます。

「石窯でも作れば?」

「え、作ってくれるの?」

「・・・」


オーブンの温度って、
250度が限界なのかと思っていたら、
なんと、350度までになるものが
売っているらしいじゃありませんか!


早速チェックしに行きましたよ。
石窯オーブン。





あ~欲しくなった。
スチーム機能って言うのが今までピンとこなかったけれど、
なるほど、水をセットして、
蒸気で蒸すようなこともできるわけね・・


でも何故高温になるオーブンが欲しいかと言うと、
単に美味しいピザが食べたいだけなのでした。


以前石窯でピザを焼いたことがあり、
あまりに早く焼けること、
(2,3分だった気がする)
パリパリですごく美味しかったのでびっくりしましたよ。


でも石窯を温めるのに相当時間がかかってましたけど ^^;


ピザの為にまだ使えるオーブンレンジを捨てて
新しくするのか?

あ~どうしよう (>_<)






ブログランキングに参加中です。

↑押して頂けたら嬉しいです。 (#^.^#)



今日のお昼はペペロンチーノ。
久し振りに食べて、美味しかった~ (*^_^*)
子供達は、この美味しさがわからないようで、
 
「味がない」とか
「物足りない」
と文句を言うので作りません。

でもこのシンプルさが好きです。
赤いのは自家製一味唐辛子ですよ。

パルメザンチーズをたっぷり振って、いっただっきま~す。







ギョージャ(餃子)

2008年12月01日 | 専業主婦
日曜日。
6歳の次男とお昼ごはんの買い物に行ったら、餃子のいい匂いが・・

「今晩はギョウジャ(餃子)にしようか!」

「わ~やった!ぎょうじゃじゃ !(^^)! 」

と次男。


たかが餃子、されど餃子。
実家にいた頃は、なんの迷いもなく

「餃子って美味しいわ~ (*^_^*) 」

って食べていましたが。

自分で作るようになり、
年齢を重ねるごとに、奥の深いメニューになっていくのでした。 (・・?


夫があまり好きでないということ。
焼き方について、氾濫しすぎて、わからなくなった・・?
餃子の皮の美味しいのがない。
年を取って脂っこいものが苦手になった。 等など
 

でも子供は好きなんですよね~。

今日は長男にも手伝ってもらって包みました。

次男も
「僕もやりたい~」
 
長男は
「お前がやると邪魔なんじゃ!」
(まぁ、そんな事いいんさんな (-_-メ) ) ← 私

確かに邪魔ですが、最初に1個、最後に1個作らせたら、満足していましたよ。
(長男が初めて包んだ時より上手 ^^;)

これ、一人で包むと本当大変ですよ(>_<)
数が多いじゃないですか!
あと、コロッケも。
丸めて、小麦粉つけて、溶き卵つけて、パン粉にまぶして・・
手が4本欲しいわ~
って訳で、長男に手伝わせます。

初めは全く出来なくて、
喧嘩しながら、やっていましたが、
最近ではなんとか形になりましたよ。

やっぱりやらせなきゃ出来ないわよね。
でも教えるのも大変です。
あ~もう面倒くさいからいいわ!
って思わずに乗り越えると、
楽になるわよ~ (^v^) ← 私がね




ブログランキングに参加中です。↑押してみてね (#^.^#)




自転車に乗れたよ \(^o^)/ 



編みかけのセーターの行く末

2008年11月19日 | 専業主婦
これは結婚した頃、
およそ15年ほど前でしょうか・・

暇を持て余して、
寂しさを紛らわすために編んでいた
未完成のセーターです。





本のイメージとは程遠いものになっていたので、
袖を編む前に放り投げて、
タンスの奥に眠っていたもの。

(なんだか哀愁がただよっているようね (-_-メ) )

流行も変わっているし、
完成させる意欲もなくなり、
かと言って捨てるわけにもいかず、
ほどいてリメイクさせようと思います。



白のニット

2008年11月15日 | 専業主婦




お~やっと仕上がりましたよ (#^.^#)

白いニットが生成になるほど、編み直ししました  (>_<)
(はじめから生成りでしたっけ?)

かぎ針の模様編みもかわいいでしょう(*^_^*)


私の編む手加減が変化するようで、
ビヨヨヨ~ンって伸びていたり、
袖周りがきつくてゆるみがなくなったりと、
延べ5着は編み終わっているでしょう
と言うくらい編みなおししましたよ。
 
襟ぐりや袖ぐりの拾い目が苦手です。
テキスト通りの目数を拾っても緩すぎたり、きつすぎたりで、
もう適当に拾って編みました。

本格的に習ったらわかるんでしょうね。

多分以前なら、投げ出していた事だと思います。
私も辛抱強くなったのか、
気が長くなったのか、
息子たちの手前もあったのか、
よくぞ完成しました !(^^)!

さて、次は何にしようかしら (・・?

ウエストエクササイズ

2008年11月07日 | 専業主婦
今年の春。
卒業式と入学式があり、
久しぶりにスーツをひっぱりだして、
試着してみたところ

「スカートがキツイ (-_-;) 」

そのスーツって、10年前位に買った物(また、出た!)で、
当時とは体重は全く変わっておらず、
それどころか少し落ちたくらいなのに・・

やはり、付くところにはしっかり付くのね・・

ウエストと腰回りにスカートがとられ、丈も短くなったよう。

今の服は、腰ではくものが多いので気付かないけど
すごいウエストになってました!って事あり得る話です。 (>_<)

来年の春も卒園式と入学式があるので、
ずっと気になっていましたが、
少しウエストエクササイズを始めないと、やばいかも?

思い立って、今朝から自己流エクササイズ&ウォーキングを
しましたよ。

さて、ウエストは何センチ細くなるでしょう (・・?

作り方110番

2008年10月22日 | 専業主婦
取り寄せていた毛糸が手に入り、
早速 また新たに編み始めていました。

5段ほど進んだところで、横幅を計ると
本と同じ毛糸で編んでいるにもかかわらず、
デカすぎじゃあないですか (・・?

模様編みなので1模様減らして、再び編みなおし
5段ほどでまた計ってみたら、まだ大きい (・・??

また1模様減らして、編みなおし
今計ってみると、やっぱり5,6センチ大きい (・・???


編み方がいけないのかと思い、
本に載っていた「作り方110番」に電話してみました。

よくわからずに適当に編んでいた部分の編み方を確認し、
ついでに

「本の通りに作ってもすごく大きくなるんですが・・?」

と聞いてみたら、同様の電話が多かったのか、
目数を変えた編み図を送ってくれるとの事。

あ~よかった (#^.^#)
ゲージが変わると、編み図を計算し直さなくてはならないから
大変なのよね (>_<)

電話をかけて聞いてみるものですわ !(^^)!
 

レストランの味

2008年10月20日 | 専業主婦
私が幼稚園の頃。

母に連れられて、横浜の地下街のレストランで初めてグラタンを食べました。
母はグラタンが食べたくてそこに行ったようです。

「これ、美味しいのよ!」(正確に言うと美味しいらしいのよでしょう・・)

と言われましたが、
初めて見たグラタンは
小さな器に少し焦がしたパン粉がかかっていて、
じりじり焼ける音がする、なんだか不思議な物でした。

今では熱々大好きの私ですが、
さすがに幼少の頃はそんな熱いものを食べられるはずもなく、
美味しそうだけどあまり食べられなかった記憶があります。

その後母があさりのスパゲッティを作ったことがありました。
でも私には味気なくて、美味しくないと言ったら機嫌が悪くなったようです。
塩胡椒もうすくて、ワインもパルメザンチーズも使ってなかったと思います。
(テレビの料理番組を見て、作ってみたかったのでしょう・・)

そして本人もそう思ったのか、
2度と作ることはなかったし、今ではあさりのスパゲッティの存在すら忘れているようです。

そして小学生の頃。
外食と言えば、駅の近くにあるスーパーの上階のレストランか
お寿司(回転ではなく)でした。

当時私は好き嫌いが多く、
注文するものはミートソースかハンバーグステーキ位。
母が作るミートソースやハンバーグとは全く異なる味が驚きであり楽しみでした。

レストランのようなミートソースやハンバーグを作って、
と何度も頼みましたが、
母には味の違いがわからないのか、
いつもと同じものが出てきました。

何が違うのか?
ミートソースはその後マコーミックのミートソースの素を、
次に缶詰のトマトを使い始めてからはまともになってきました。

ハンバーグの違いは、肉にナツメグを加えることと、
デミグラスソースがポイントだったのでしょう。

それからしばらくして、素敵なレストランを発見。
そこは、スーパーの上の階ではなく、
こじんまりした個人のレストランでもありません。

1戸建てで駐車場も広く、明るい店内には沢山のテーブルと椅子があり、
メニューも豊富な上、写真付きでわかりやすく、
デザートがとても美味しそうでした。

そして値段もそう高くないらしく、
何かにつけて行くことが多くなり、
そこへ行く時は兄弟で大喜びした思い出があります。



そうそこはファミレス初期の頃のすかいらーくでした。
その当時すかいらーくは私にとって、豪華なレストランだったのでした。

ニットのチュニック

2008年10月19日 | 専業主婦
練習用に編んでいた、バーゲン毛糸で作ったチュニックが出来ました。 (*^^)v

さすがにお安いだけあって、毛糸の感触はイマイチ。
そして、予定では40グラム×9個で完成すると思ったところ、
編んでいるうちに足りなくなりそうになり、
急いで追加購入したところ、
結局16個使いました。

だからとっても重いの・・ (;一_一)
なんか鎧着ているよう
 




でも出来栄えはとっても良いです。
今まで完成させたニットの中では、一番かも \(^o^)/

これ、かぎ針編みなんです。
かぎ針って、子供の頃に長編みでマフラーを編んだくらいでしょうか。

その時は編んでいるうちに幅が広くなったり、狭くなったりで、
難しいのねっと思っていて、ずっと敬遠していました。

が、今回編んでいると、模様編みが、なかなか面白いではないの・・

一目編み忘れても次の段で誤魔化しがきく事もまた嬉しいし。
これで編みなおしの回数が減り、ストレスレスですわ !(^^)!

お届け隊

2008年10月17日 | 専業主婦
先ほど、トイレ掃除の最中に電話がなりました。

長男から
「国語のワークを持ってきて!」と。
今日提出しなければならない物を忘れて行ったよう。

初めての忘れものコールです。
この為にテレホンカードと家の電話番号を書いた紙を持たせておいた甲斐があったってもの (^v^) 

なんて感慨にふけっている場合ではなく、

「なるべく早く持ってきて!」

と言う息子の切羽詰まった叫びに、小言を言う間も惜しみ

「わかった!!」

雑巾を放り投げ、手を洗い、窓を閉めて、エプロンをはずし、
ワークと国語の教科書(それも机の上にあったので)を掴んで、
免許証の入ったバッグを持ち、
急いで車を走らせました。

学校に着くと、玄関に息子が待ち構えていて、
ひったくるようにして教室に向っていきました。
この間4分ほどでしょうか・・

救急車や消防車より早い? 
なんて、誇らしげな気分に浸ってしまいましたよン (*^^)v

全く親馬鹿! って思うかもしれませんが、
提出物を忘れると、即減点、というシビアな成績の付け方みたいなんです。
だから、忘れ物したらいつでも電話しなさいよ!と言ってありました。
 
忘れ物コールは初めてでしたが、
明らかに忘れたであろう物が玄関に残っていて、
届けたことは何度かあり。

届けようかどうしようか迷うのですが、届けなかったら、
一日そのことがひっかかりそうなので、
届けてしまいます。

まあいいじゃないの!
私に出来ることはしてあげようじゃないの 
出来の悪い息子のためよ !(^^)!


かくいう私も中学生の時は、家に電話して忘れ物を届けてもらったり、
迎えに来てもらったりの常習犯だったのでした  (-_-メ) ポリポリ



転ばぬ先の杖

2008年10月17日 | 専業主婦
1日目の中間試験からご機嫌な様子で帰ってきた長男。

「どうだった?」
とお帰りも言わずに尋ねる私。

1学期の試験の時は、私がつきっきりで一緒に勉強して、
ほとほと疲れ果て、
「もしかして、大学受験までこうしているのかしら・・(-_-;) 」
と不安になったものでした。

今回はみずから進んでひとりで勉強してくれて、私も楽ちん、息子もストレスレスでいることでしょう (*^^)v

「俺って他の人の倍しないと、覚えないから損だよな (-_-) 」
とぶつぶつ言いながら試験2週間前から机に向っていました・・。
(私がいつも呪文のように言っている事。)
   
思い起こせば、幼少の頃から
お箸の持ち方、靴を揃える事(これは夫)、姿勢、貧乏ゆすりetc.
何年も何回も注意し続けても直らず、
しまいにはぴしっと叩くこともありました・・

(最近では叩く時はジャンプしてからでないと、手が届かなくなってきた)


この間お箸の持ち方がXになっていない事に気づき、
「お~やっとまともになってきたね (#^.^#) 」

長年の苦労がひとつ実ったようです・・