goo blog サービス終了のお知らせ 

専業主婦の過ごし方   by アンスリウム

ミニチュアプードル”J”ことジルとスタンダードプードル べーちゃんを育てています。

連休の過ごし方

2008年10月14日 | 専業主婦
我が家の金木犀も、そろそろ終わりのようです。
ここ一週間、とてもいい香りが漂っていました。








連休でしたが、長男の中間試験が今日からなので、
どこにも行かず。

まして夫まで珍しく2連休だったので、
うんざり、いや落ち着かない連休でした (-_-;)
普段いない人がいると、リズムが狂うのよね  (笑)

私はひたすら編んでいました。
まるで編み物にとり憑かれたように・・

編んではほどき、編んではほどきを
繰り返したため、時間をかけた割にはあまり進まなかったけれど、
後ろ身頃は仕上がり、現在は前身頃の2/3ほど出来ました !(^^)!

テキストとは違う毛糸を使用しているので、ゲージが違うのよね。
編みながら計算するので、ほどく回数も多くなるわけです。
最初からゲージを測ればいいのに、そこら辺が大雑把です (-_-メ)

前身頃が完成したら、あとはとじるだけ。
でも、これが一番大変ね。
一体どこが目なのかよくわからず、いつも適当かつ
なげやりになる瞬間。
そしてここでそのままお蔵入りになる可能性が高いのです。

ここだけ誰かやって~ (>_<)
 


編み物

2008年10月06日 | 専業主婦
今年は編み物気分が高まってきて、
本を探していたら、いいデザインがありましたよ (^.^)

袖なしのチュニック風のニットが載っていました。
袖があると面倒なので、丁度いいわ~

思いついたら、いてもたってもいられらくなり、
即 手芸屋さんへGO!

あいにくお目当ての毛糸は在庫がなくて、注文することになりました。
あ・・すぐに編みたかったのに。

でもすごく安い毛糸が在庫処分されていて、10個買ってきました。
これでかぎ針編みの練習を兼ねて、他の物を編んでおきます。

編みもの熱って、私の場合何年かおきにやってきます。
OLの頃にすごく夢中になった時期があり、
仕事中にもかかわらず、頭の中は編み物のことでいっぱいで、
早く続きがしたくて、終業のチャイムが鳴ると同時に
走って帰っていました (*^^)v
 
ツーピースのニットや、カウチンセーターやら、アランセータ等々 
物凄いスピードで編んでは会社に着て行き、
母から

「よくそんなもんを着て行けるわね (-_-) 」

と呆れられていましたよ。

じっくり編みながら楽しむ、というより、
本と同じものが出来るんだ!
という想像のほうが大きくて、
あせって編んでいた・・
と言う感じですか。

そんなに早く編みたかったら、機械編みにしたら?
と言われたこともあって、本気で考えたことも・・

専業主婦の過ごし方としては、最高かも。




金木犀

2008年10月05日 | 専業主婦
庭の金木犀からすごくいい匂いが漂ってきはじめました。
お~そろそろ私の誕生日だわ !(^^)!

今回長男に
「ねえ、お母さん何も欲しいものがないから、
お花とか、お酒とか、買わないでね。」
と言っておきました。

と言うのも、去年の誕生日の時、
お父さんに、
「お母さんのプレゼントを買うから1000円出せ!」
と言われたそう。
その1000円を出させられたことをブツブツ私に文句を言うんです。

「ケチ~!そんくらい出してもいいんじゃない <`ヘ´> 」

まして、お母さんに内緒、って事らしいのに、
早速本人にしゃべっているし。
 
今年は中間試験も近いことだし、
「プレゼントは95点以上のテストの結果でいいよ (*^^)v 」
っていうことにしたら、

なんか自主的に勉強をし始めて、驚いています。
まあ、最後まで続くかどうかわかりませんが (-_-;)






続続 洋服のリフォーム

2008年10月04日 | 専業主婦
さ~て、もう一丁やっちゃいますよ(*^_^*)

これは長男が生まれる前のものなので、14年ほど前の服です。
「わっ、かわいいな~♪」
と一目ぼれして購入したもの。

これもスカート丈がすごく長くて、
一体メーカーって身長何センチを基準に作っているのでしょう (・・?
スカートずるずるで、昔のスケバンのようです。



このスカートはフレアタイプのラップスカートプラスになっていて、
丈を詰めるのも簡単ではなさそう・・
と、予感していたとおり、なかなか手強い相手でした。

単に裾から17センチあげてまつって、試着してみたら、
裾のラインが揃わないの~
なのでウエストの位置から裾まで、細かく長さを計ってみたら、
スカート丈に4,5センチのずれが生じていることがわかり、修正。

余った生地でリボンを作って、
またもやウエストで結んでみました。
こうすると、引き締まって見えるのよね。


 
これは来年の春夏まで、またクローゼットで眠ることになります。
来年、リフォームしたことを忘れて
また冬眠に入らないようにしないとね (^o^)/


続 洋服のリフォーム

2008年10月02日 | 専業主婦
前回に引き続き。

今度はカジュアル編です。
このコーデュロイのブラウスも10年前のもの。
当時はゆったりしたデザインだったようで、
私には少し大き目です。
買った当初は袖を折って着ていましたが、
今でもたまに着る時は袖を居ります。

大きくて着づらい、大きくてカッコ悪い、大きくて・・・

なんだ!袖丈を詰めればいいんじゃないの(;一_一)

と言うことで10年かかって、袖丈直しです。

ちなみに洋服のリフォームに出すとお金がかかるので
自分でやっちゃいます。
少々下手でも、どうせ捨てるものだし・・
と考えると俄然丁寧に、そして上手く行ったりするものですよ。

ミシンで縫いづらいところは手で縫ったりしていま~す。
商品じゃないから気楽気楽♪



これ辛子色なんです。
地味ですね・・今なら手にも取らない色かも?

このブラウス前回のオーバーブラウス
ほとんど同じ形でした。
と言うのは、ブランド名は違うけど、同じメーカーが作ったものだから?
(型紙の使いまわし??)
 
そしてこれにも合皮のロープを結んでみました。
これだけでも随分印象が違います。

あ~これで明日の着る物に悩まなくてすむかな?


服のリフォーム

2008年10月02日 | 専業主婦
10年ほど前に買った服、どうしていますか?

処分派の私は結構ためらわずにポイポイしていますが、
さすがに値の張ったものは、クローゼットに眠ったままです。
そして、毎年衣替えの季節になると、資源ごみの袋に入れては
また引っ張り出し、再びクローゼットに戻るのです。

どうせ着ないのなら、リメイクしたらどうかな(-.-)と考え、
試してみましたよ(*^_^*)



ちょっと暗くてわかりずらいですが、地味~な服ですね。
(なんでこんなの買ったのかよくわからん!)
当時はロングのスカートが流行っていたのか、スカート丈は長く、
ブラウスの丈も長く、確か袖のお直しもしたはずなのに、袖も長いんです。

もう、短くしちゃえ~!って事で、スカートは膝までにし、
ブラウスは5センチ裾を上げて(よく出来たと自分でも驚き。)、
袖も2センチ詰めました。
オーバーブラウスになっているので、ウエストを合皮のロープで結んでみました。




ブーツでも履いて着たら10年前の服とは思えないんじゃないか・・?
(やっぱり見えるって?)(*^_^*)

カシュクールのワンピース

2008年10月02日 | 専業主婦
カシュクールのワンピース、(というよりエプロンに近いかな (・・?)
を作ってみました。



この着物のように前を合わす形の洋服をカシュクールというようですが、
子供のころに母が作ってくれたことがあります。
その時はこの前で合わすワンピースがとてもいやでいやで、
折角作ってくれたのに、あまり着ませんでした。
(生地の柄にも問題ありで・・)

その後、卒業旅行でハワイに行った時にハワイアンプリントで作った
カシュクールのワンピースがあり、とってもかわいかったので買ってきました。

それはそれはとてもお気に入りで、リゾート地に行く時はいつも持参!
夏になって着ることを楽しみにしていました。

しかし、ひとつ難点が・・
実はアメリカンサイズがよくわからずに買ってしまったので、
どうも私には小さかったみたいなのです。
(多分4だったような。日本サイズで一体いくつ?))
頑張って着ていましたけど、なんかキツイ(-.-)
ってわけで、結婚してからですが、潔く捨ててしまったのでした。(T_T)/~~~

それからというもの、カシュクールタイプの洋服にはついつい
目がいってしまい、前合わせだけでなく、後ろで合わせたタイプのものまで、
色々買っています。

たまたま、手作りワンピの本にカシュクールが載っていて、
「また会えたね(*^_^*)」
ってことで、作業開始。
オリジナルはスカート丈がもっと長いのですが、
パンツの上に合わせようと思い短くしました。

来年は生地も吟味して、この型紙を少し改良してから
ステ~キなカシュクールワンピースを作り、夏を乗り切りたいと、
今から意気込んでおります。

(年齢制限・・なし?)




1200円で作ったチュニック風ワンピース

2008年09月12日 | 専業主婦
この夏、自作のアロハなスモックを交替で毎日着てました(^v^)
義母は「妊娠しとるようだね・・」と言い、夫は「いつも同じの着てるね。」などと、どうも趣味が合わないようなことをいいます。(--〆)

実はこのアロハなスモックは実家近くのハワイショップのお店で買ったものを真似て作りました。
買うと5000円位するので、なんか作れそうかな~とずっと考えてました。
たまたま同じような型紙が載っている本があってチャレンジ。
とても簡単に作れるもので、もっと派手な生地で作ったら、すごくいい感じになると思います。

そろそろ秋だし、簡単に作れて買物の時にも着られるような服を作ろう!
ってことで、半額になっていたダンガリーっぽい生地をゲット。
早速チュニック風ワンピースを作ってみました。




んん・・
本に載っていたイメージと違う(・・?
もっと柔らかい生地にするべきでした。
これ、着てみたら、ホンマに妊婦さんになってしまったわ。
「まさか・・ね(;一_一)」っていう目で見られそうで、買い物に着て歩く勇気ないわ。

気を持ち直して、また生地やさんにひとっ走り行ってイメージ膨らませてきま~す。




夏休みの終わり

2008年09月02日 | 専業主婦
新学期が始まり、忙しい生活に戻りました。
忙しいというのは、中1の長男のことで、私は昼間は時間がたっぷり・・

長男の夏休みの宿題は、全教科の11科目すべて出されていてました。
(私たちの時代はこんなになかったけどな・・)

とにかく宿題を終わらせないと、都会つまり私の実家(住んでいるところが田舎なんで)に連れて行かないからね!
と、脅しをかけてやらせていました。

と言うわけで、北京オリンピックのレポート以外は(まだ始まっていなかったもので)終わらせたんですが、
「こんなんで提出するわけ??
というような出来のものばっかり。

とりあえず、猛スピードで宿題を終わらせたものの、後半たらたら過ごさせる訳にはいかず、数学や英語の問題集をやらせていました。
勉強ばっかりさせてもストレスがたまるでしょうから、遊びに行ったら?なんて言ったり結構気を使います。

なのに、
「だまれ!」
とか
「くそが!」
なんて、言うようになって、頭にきて昼食を作ってあげなかったら、空腹が相当身に染みたらしく(コンビニでサンドイッチ買ってきて食べたとかいってたけど)、以後2度と口にしなくなりました。

母は味をしめて、何かにつけて
「じゃあ、ご飯食べなくていいからさ~
と脅していますよ~




アロ~ハなスモック 2

2008年07月23日 | 専業主婦
またまた、作っちゃいました。
簡単で、着心地も良くて、かわいいじゃん!と思いまして・・

でも、目が詰まっているので、家事をしている時は暑くてかないません。

ハワイアンプリントの裏地を使ってま~す。




アロハなスモック

2008年07月09日 | 専業主婦
暑い夏を乗り切るため、少しでも涼しい服を着たいと思い、こんなものを作ってみました。




日暮里の問屋街で購入した麻綿のアロハプリントです。
裏側を表にして、アロハシャツ風に作っています。

「あんた、裏表反対じゃがね!」
 
と言われそうですが・・


中1の息子の期末試験が終わりました。
母子で奮闘したものの、成果は

音楽やら、美術やら初めて受けるような試験もあり、一緒に勉強していたら、ン十年前を思い出しました。

さっきふと、息子の机にあった音楽の解答用紙を見て、我が息子の馬鹿さ加減に情けなく、怒りが爆発です。

「ヴァィオリン」を「ヴィオリン」と書いていたり、
作曲家の「フォスター」を「ホスター」と書いてました。
こんなことまで教えなきゃならんのか

しかしながら、

「ヴァイオリン」を「バイオリン」
「ヴィオラ」を「ビオラ」
「ヴィヴァルディ」を「ヴィバルディ」もしくは「ビィバルディ」

と書いても×のようでした。
「ビ」は「ヴィ」でないといけないみたいな事になっている事に驚きです。

あ~折角教え込んだのに、残念だ~

しだれ桜

2008年04月07日 | 専業主婦
春休み。
息子たちと実家に帰省していました。

6年ぶりに高校の時の親友と会うことができて、またまた二人で旅行をすること計画を立てたりして、盛り上がりました。

独身の頃、エービーロードの超格安ツアーを見つけては、一緒にグアム、バリ、パラオにと行きました。
パラオでは「とんでもない!」というような危ない地域で、ベッドの下からネズミが飛び出してくるようなホテルに泊まったり、ダイビングでは流されそうになったり、と今ではとてもとても考えられない旅をしていました。

バリ島は物価が安かったですね。
当時私は「マジックマッシュルーム」と言うものが、何だかよくわからなくて、店の人に「ありますか?」なんて尋ねたものでした・・
日本でも毒キノコがあるんだから、少しはわかっても良さそうなものなのに
もちろん、見ても、さわっても、食べても、買ってもいませんが。
バリ、というと、今でもガムランの音が耳鳴りのように聞こえてきます。

下の息子も実家でお留守番をしてくれるようになり、今回は、新丸ビルや、皇居のあたり、日比谷公園内の行きたかったレストラン、そして生地問屋街の日暮里へ行くことができました。
日暮里のハワイアンプリント、安いです!沢山買ってしまいました。

息子たちとは、江ノ島、鎌倉へ
江ノ島から見た海岸線と、富士山がとてもきれいでした。
富士山って、生まれてから当り前のように見てきたので何とも思うこともなかったのですが、久しぶりにみると、本当に綺麗な山でした
あ~ここ、広島とはチト違うのぉ・・

明日は長男の入学式。
今日もお尻を叩いて、数学のお勉強をさせ終わったところです。




私の大好きなしだれ桜です。

Hawaiian Quiltアンスリウムのホームページ
も見てくださいね。