カルビーの じゃがビー3種の彩り が、目について、思わず買ってしまいました。
赤と紫と黄色のスティック状のお芋のスナック菓子。
1つの箱の中に3種類が入っているのに、
蓋の色の違いだけって分かっているのに買ってしまう
正直3種類の芋の味の違いは判らないけど、どれもおいしいですよ
カルビーの じゃがビー3種の彩り が、目について、思わず買ってしまいました。
赤と紫と黄色のスティック状のお芋のスナック菓子。
1つの箱の中に3種類が入っているのに、
蓋の色の違いだけって分かっているのに買ってしまう
正直3種類の芋の味の違いは判らないけど、どれもおいしいですよ
昨日の午後から、久しぶりに雨が降り続きました。
日差しが無いと気温が上がらず、肌寒かった
でも植物にはきっと恵みの雨なんでしょうね
職場のアオダモも花が咲いています。
今、ほどほどの高さの木が仮植えしてあるので、ちょうど目の高さに花が咲いています。
おしべが沢山見えますね
白くて細長い花びらがとても涼し気ですよ。
アオダモの木は、自然な樹形が保てる木で、強剪定も必要なく、
特に害虫で困ることも無さそうで、葉も密集しすぎずに伸びてきれいな木です
ちなみに、アオダモの花は5年に1回しか咲かないとか
見られてラッキー!
晴れた日に撮った写真です。
山茶花に紛れて生えているクサイチゴに、ミツバチが来ていました。
ちゃんと足には花粉を沢山つけているのがわかりますね
ミツバチも減っているので、なんとか美味しい蜜を集めて増えて欲しい~!
クサイチゴの花は結構大き目です。
実は甘くておいしいらしいのですが、花はよく見るけど、実を見たことが無いんですよね
のんびりしている間に、動物や虫に食べられているのかな。
今年は1つ味見させていただきたい
カルディの「ぬって焼いたらカレーパン」を手に入れました。
入荷したらすぐに売り切れて、なかなか手に入れられませんでしたが、
先日やっと買えました
軽めのスプレッドに、ざらっとした粒が入っています。
薄めに塗るのが良いらしい。
焼き色が付いたら出来上がり。
カレーパンの周りの焦げたパン粉の様な触感もあり、
具は無いけどカレーパンっぽいです。
面白いなぁ。
カレーパンが大好きな次女もすごく喜びそうです
昨日行ったスーリヴェールで飾っていただいているベツレヘムパールの絵です。
クラフト的な紙でできた箱の蓋部分に描かせていただいています。
昨日は本物のベツレヘムパールとの共演を見ることができました
そして、昨日買ったもの
こちらは買ったというよりも、買っていただいたもの
以前買っていたベツレヘムパールのネックレス(写真上)と合わせて七芒星のイヤリング
友人達から、来るべき(笑)私の誕生日に向けて一足早いプレゼントをいただきました~~~
嬉しくて、嬉しくて~早速今日つけてお出かけしましたよ
しかも、このイヤリングの留め金が、バチンと閉まるのではなく、
どの角度でも止まるという優れもの! ピアスの穴が1年数か月経っても完成しなかった厚い耳たぶを持つ私には
感涙物の留め金でした! 半日つけっぱなしでも全然痛くありませんでした
こちらはボタンをリングとしてセットできるリング & 可愛いボタン
リングはちゃんと指に合わせてサイズ展開があります。
足の着いたボタンなら、指輪にして身に着けられるという優れもの!
co- さんのホームページで見て、欲しかったものです。アイディアですよね~
他にも、ボタンをセットできるキルトピンも有ります(持ってます。抜かりなく)
気に入っていて捨てられないボタンも、日の目を見ることができるかも
西区にあるお店「スーリヴェール」で、今日からボタンフェアが始まりました。
私も仕事の後でお邪魔しましたよ
NHK「世界は欲しいモノにあふれてる」でも紹介されたバイヤーのco-さんが買い付けされたボタンと
ベツレヘムパールの数々
ビンテージやアンティークのボタンは、色や形も可愛くて、
お洒落な遊び心に、感心。あれこれじっくりと見ると面白いです
楽しくて楽しくて、私は変なテンションになりました
そして、ペイントクラフトデザインズに掲載されている作品を描く時に
こちらのお店で購入したベツレヘムパールボタンを参考にさせていただいたご縁で、
今回の展示会に合わせた作品を描かせていただいております
一緒に飾っていただいて感激です
今回は、今まで無かったピンブローチや、淡水パールとビーズのネックレスなどもあり、
またまた離れがたかったです
また詳しくは後日。
ボタンフェアは4月30日(金)までです。ぜひ行ってみてください~
今年のビルベリーの花です
ものすごい量の花が咲きました
以前は庭に植えていたのですが、何かがお気に召さなかったらしく、
枯れはしないけど、大きくもならないし、花も咲かない。
という事が続いたので、鉢上げして殺菌剤を撒きました。
そして、半日陰になるくらいのところに移動させると、
次の年には、花が付くようになったのです。
それから数年。今年は特にすごいなぁ
今日はお友達と安芸高田市にある OutdoorFun キャンプフィールド へ。
2020年にリニューアルした、きれいなキャンプ場でした。
途中で家族連れが2組来られましたが、最初は私たちだけ。
水場も近くて、車もそばに停められて、良いところでした。
デイキャンプとか、何年ぶりかな
タープを張って、火を起こして、早速調理開始!
色んな具材を挟んで、2台のホットサンドメーカーに挟んでしちりんで焼きます。
最初は要領が悪くて、何度も開けたり閉めたり焦がしたり・・・・
2つめからは学習して、良い感じに焼けるようになりました
合間に、炭酸水でカンパ~イ!
断面萌えなオクラ入りは、見た目も味も良かった!
レトルトのハンバーグや、レトルトのポテサラも挟んで、お手軽に美味しく!
酒まんじゅうを焼いて、コールマン印にしてみる
コーヒーも一段と美味しく感じます
デザートタイムは持ち寄ったお菓子と
焼きマシュマロ~ 美味し~!
そして、話題の台湾パイナップル
本当に芯まで甘くて柔らかくて、感動
お天気も良くて鳥の声にも癒されて、ゆったりとした時間を楽しみました~
庭の つるアイスバーグ と、モッコウバラが咲き始めました
職場のモッコウバラが昨日位からどんどん咲き始めたので、我が家はどうかな?
と思ったら、
まさに、開き始めそうな白薔薇のアイスバーグのつぼみと
今日咲き始めた風情の白い八重のモッコウバラが有りました
モッコウバラは、これからつぼみが一斉に開きそうな感じです。
桜と同様、他の植物も花の開き方が急でビックリですよ
クレマチスもつぼみが大きく膨らんだものが有ります。
春ですね~~~
新緑の頃だけピンク色の葉っぱを付けるチャンチン(香椿)の木。
冬の間は、枯れ木かと思うような、棒のような姿で、
モズが周りを見渡すためによく天辺にとまっています。
最近一斉に芽吹いて、ピンク色の薄い葉っぱが太陽に透けて、とてもきれいです
漆のような葉っぱの付き方をするので、
最初は「かぶれの木」だと思い、ものすごく怖かったのですが、実はセンダンの仲間でした。
ちなみに私は子供の頃はかぶれの木の下を歩いただけで、顔や手足がかぶれていたんですよね~
これからどんどん枝が大きくなって葉っぱの数も増え、緑色に変わっていきます。
不思議ですね
今日は、お友達の娘さんご夫婦(プロのバレエダンサー)が揃ってゲスト出演されるというので、
バレエスクールの発表会にお邪魔しました
1部から3部まであり、
1部と2部は色んなバリエーションで可愛く楽しく、
講師の方のモダンもあったりして素敵でした。
3部がくるみ割り人形の第2幕で、娘さんご夫婦の登場
アラビアの踊りはそれまでの曲とイメージがガラッと変わって大人っぽい雰囲気
さーすが~~~
その後も生徒さん達の沢山の踊りが披露され、まさに女の子のあこがれの世界でした
娘にバレエをさせてたら、チュールやオーガンジーをいっぱい使った衣装を縫ったりしてたのかなぁ。
とか、いやいや、バトンの衣装の直しだけでも悲鳴をあげてたのに無理無理!
とか、一人で妄想
優雅な踊りに隠された練習量や、ストイックに維持されている体形を見つつ、
食べたいだけ食べて「痩せな~い」と言っている自分は何と甘い事か!?
と、実感しておりました
頑張る人は素晴らしい~~~!良いものを見せてもらいました~
実家の林で、椿に来るシジュウカラを撮りました。
椿の蜜が美味しいのか? そこに虫がいるのか!?
林に勝手に生えた椿なので、花の状態はよくありませんが、
ずーーーーっと花から離れませんでした。
そして、何となく間抜けで可愛い写真。
スカイダイビングみたいなポーズでした
私の職場の桜が散り始めています。
数本植えてあるのですが、なぜか律儀に一番北の端から順番に咲き始めます。
そして、一番北の端から順番に散っていくのです。
全部の木に花が残っている間に写真を撮りたくて、
今日はデジイチを持って出勤。
撮っている間も、風に吹かれて花びらが舞います。
吹き溜まりには花びらがいっぱい
光を透かすとステンドグラスのような透明感
今週末はまた雨らしいので、桜を楽しむなら今ですよ