
ただ今、糠みその実験中です。
毎年漬けますが、どうも上手くいかなかったのですが今年は良さそうです。
うちの糠みそ。絶好調です。
丸のままの茄子は半日、きゅうりは5時間。いいねぇー。茄子の色が変わる前に漬け上がります。
糠床に生の大豆を入れておきました。精進料理の出汁は昆布の他に大豆も使います。ほのかな甘みを大豆から得るのではないかと思います。
で、生のまま入れておいたら、良い具合に水分を吸って戻って柔らかくなっていました。
6月13日

糠の美味しさと塩分をしっかい吸ってます。まだ少し大豆の青臭い感じがします。一度生の大豆を鍋で炒ってから入れるともっと美味しいかもしれません。
大豆は生のまま糠みそに漬けた物ですが、大丈夫ですね、これは。
6月15日
ちょっと前に書いた「青臭い」ということもなくなり、塩分もよく美味しいおつまみです。これはお勧めできると思います。
さらに炒り大豆も実験中ですので、乞うご期待!

今日の糠みそは大豆はもう生から漬けても大丈夫。美味しいですよ。
きゅうりと茄子は2日漬かったので古漬け状態です。
6月16日

新しい食材は細切り昆布と切り干し大根と干ししいたけです。

色は悪いですが、干ししいたけは美味しいです。

切り干し大根と昆布はお茶漬けなどにも良さそうです。
いずれも糠みそから出る水分を無駄にしたくないので吸わせる意味で入れておきましたが、これが絶品です。水分調節もこれでばっちりです。
炒り大豆がどうなるのか今の課題です。

毎年漬けますが、どうも上手くいかなかったのですが今年は良さそうです。
うちの糠みそ。絶好調です。
丸のままの茄子は半日、きゅうりは5時間。いいねぇー。茄子の色が変わる前に漬け上がります。
糠床に生の大豆を入れておきました。精進料理の出汁は昆布の他に大豆も使います。ほのかな甘みを大豆から得るのではないかと思います。
で、生のまま入れておいたら、良い具合に水分を吸って戻って柔らかくなっていました。
6月13日

糠の美味しさと塩分をしっかい吸ってます。まだ少し大豆の青臭い感じがします。一度生の大豆を鍋で炒ってから入れるともっと美味しいかもしれません。
大豆は生のまま糠みそに漬けた物ですが、大丈夫ですね、これは。
6月15日

ちょっと前に書いた「青臭い」ということもなくなり、塩分もよく美味しいおつまみです。これはお勧めできると思います。
さらに炒り大豆も実験中ですので、乞うご期待!

今日の糠みそは大豆はもう生から漬けても大丈夫。美味しいですよ。
きゅうりと茄子は2日漬かったので古漬け状態です。
6月16日

新しい食材は細切り昆布と切り干し大根と干ししいたけです。

色は悪いですが、干ししいたけは美味しいです。

切り干し大根と昆布はお茶漬けなどにも良さそうです。
いずれも糠みそから出る水分を無駄にしたくないので吸わせる意味で入れておきましたが、これが絶品です。水分調節もこれでばっちりです。
炒り大豆がどうなるのか今の課題です。

大変な作業なんですね。
会話か~、全てに通ずるのでしょうね。
僕も仕事に
私、凝り性なので気になると試してみたくて仕方ありません。あぁー、大豆が気になる。
糠みそは気難しいので、よほど気にかけてあげないとすぐヘソを曲げます。それでも健康にはいいらしいです。生きた菌ですものね。気にしながらも放っておくのが良いらしいので上手く付き合っていきます。
お仕事、頑張ってねぇー~~~。
干し椎茸は初めて聞きました。
でも 今は 漬けてないんです。
漬け始めると 長期でお出かけできないじゃありませんか?
でも 食べてみた~い!また 漬けようかしら。
糠みその水分を捨てるのではなくて吸わせちゃおうという発想なんです。干ししいたけも切り干し大根も美味しいですよ。大豆はもっと美味しい。
土楽窯の器がとっても気に入ってます。