goo blog サービス終了のお知らせ 

ロンドの日記

チェンバロとオルガンと16歳のにゃんこ。
音楽と美味しい毎日です。

チャプチェ(春雨炒め)

2007-08-04 21:11:51 | 家ご飯 エスニック
我が家はキムチフィーバーが続いています。
今日も韓国料理です。

週一でキムチ作りです。
白菜の時期でもないので、白菜をゲットするのがちょっと大変です。





牛肉と春雨のチャプチェ。
牛肉、にんにく、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、を炒めてコチュジャンとお醤油、胡椒で味付けです。最後に春雨を炒め合わせます。胡麻をパラリ。





キムチスープ。
ごま油でキムチを炒めて水を加えわかめを入れます。最後に胡麻をパラリ。




キムチを炒めてご飯を入れます。少しお醤油で味を調えて半熟卵を乗せたら、キムチポックンパの出来上がり。



キムチは偉いね。
他に何も調味料は要りません。

にほんブログ村 料理ブログへ


タイの炒め麺

2007-07-30 22:42:59 | 家ご飯 エスニック
ウチで作った調味料です。




前左、プリッキーヌ(タイの激辛唐辛子)のナンプラー漬け。
 ただ、漬けておくだけでアジア風タバスコの出来上がり。
後ろ左、かんずり(新潟名産、唐辛子と麹)
 お鍋、焼き鳥、何にでも。
後ろ右、日本の大きな唐辛子(これも辛い)の酢漬け。
 辛いお酢の出来上がり。
前右、柚子胡椒(赤い唐辛子で作ったので赤です)
 お蕎麦、おうどん、焼き鳥などに。

プリッキーヌは錦糸町のアジア食材店で冷凍ものを買います。

プリッキーヌ。激辛の小さい唐辛子です。冷凍で買うので霜だらけ。


どれもこれから真夏の暑い時期に唐辛子をたくさん買って作ります。辛いもの好きなので必需品です。

タイの炒め麺。レモンとナンプラーで。



使った調味料はナンプラーとナンプラー漬けのプリッキーヌとレモン。


干し海老と玉ねぎ、きくらげ(日本製です)を炒めて、センレックという麺を炒めます。卵をふわっと合わせます。レモンをギュギューっと。

さっぱりした麺です。

にほんブログ村 料理ブログへ

カレー&チャパティ

2007-07-29 23:00:20 | 家ご飯 エスニック

あぁー、鬱陶しい!。
昼間は湿度たっぷり。夕方は雷ゴロゴロ、雨ザァー。
夏らしいっちゃ夏らしいけど。
こうなったら、雨の後はさぁーっと涼しくなってくれなきゃ。


今日は鶏とレンズ豆のカレーとチャパティ。



レンズ豆は一緒に圧力鍋に入れます。



このカレーにとても合うのがヨーグルトサラダです。
ヨーグルトにきゅうり、トマト、ターメリック、クミン、塩、胡椒で食します。





今年は、娘がカレールーのカレーから卒業したようで、サラサラのインドカレーに目覚めたこと。
もちろん、カレールーも好きですが、その時はご飯だそうで。
インドカレーにするとナンかチャパティだそうです。

ナンは発酵に時間がかかるから、今日はチャパティ。



簡単です。
小麦粉に塩少し、それに水を入れて捏ねます。
耳たぶくらいの硬さでまとめて20分くらい寝かせて、のばして、油をひかないフライパンをよく熱して生地を入れます。
そうすると、火傷をしたようにあちこちが膨れてきます。それを別の火に直接炙るとプクーっと膨れます。

この作業が面白いです。
何枚でも食べられますよ。

にほんブログ村 料理ブログへ





カレーは偉い!

2007-07-28 23:29:38 | 家ご飯 エスニック
あぁ~、だるい。

まさか、夏風邪?夏はまだか。 関東はまだ梅雨明けではないんですよ。

どうもシャンとしないので、
今日はジャーマンポテト。




と、パキスタンカレー。





香辛料バッチリ効かしてみた。
にんにく、しょうが、クミン、カルダモン、ターメリック等など。
唐辛子をきかせました。

こういう物が夏バテから救ってくれているようです。

にほんブログ村 料理ブログへ





夏のキムチチゲ

2007-07-26 23:42:30 | 家ご飯 エスニック
あえて、いかがですか?  もの凄く暑いですけど。ふぅ~。


ウチでは一年中キムチを作ります。
発酵食品で完全調味料なので、いろいろに使えて便利です。
家族みんなが好きなので、好きな味にします。
以前韓国の友人に韓国の家庭での作り方を習ってからはずっと作っています。

これは作りたてです。お鍋にするには発酵が進んだものが良いです。


一番大事な調味料は「魚の出汁」まぁ、ナンプラーというかしょっつるというか。





今日はにら、キムチ、葱をたくさん入れたパジョン。



と、キムチチゲ。



最後に中華麺を入れてみました。



あぁー、暑い。

にほんブログ村 料理ブログへ


キムチポックンパ

2007-07-15 11:26:24 | 家ご飯 エスニック
ミズナってちょっと苦いでしょう?
私は苦手なんです。が、ソテーした鶏肉といっしょにサラダにして胡麻をがりがりかけたら、そんなに苦く無かったです。
今、シャキシャキの野菜が美味しいですね。




最近作ったキムチ。




いつもちょっとづつ味が違うようで、娘の判定が厳しいです。
今回は丁度良かったようで、食べつくしてくれました。
今日の彼女のお昼はキムチポックンパ。
キムチと豚肉とご飯を炒めて、少々お醤油を。
半熟くらいに焼いた卵焼きを乗せて。







また、明日、キムチを作ります。
韓国の友達から習ってずっとずっと作り続けています。

にほんブログ村 料理ブログへ




またまたチキンカレー

2007-06-28 17:51:54 | 家ご飯 エスニック
ビールの試供品。
何か、嬉しい。




今日もカレー。もう我が家の定番です。薬です。



ナンを練って焼きます。
圧力釜よありがとう!
君のおかげでキッチンに長く立って居なくてすみます。


ナンがちょっと焦げちゃいました。


最近、ウチの娘さんは親と一緒のカレーを食べられるようになりました。(辛くなければ)
で、大人は辛くしたいので、後でこれを加えます。



フランス産のフェッレーロ。
クスクス等の南アフリカ料理の時の付き物です。
唐辛子のチューブ入り。我が家の常備調味料です。


にほんブログ村 料理ブログへ


赤しそジュース&鶏のフォー

2007-06-20 13:56:03 | 家ご飯 エスニック

昨年7月に作った赤しそジュースです。
ペットボトルに入れて冷凍しておいた物です。
暑気払いに薄めて飲んでます。さっぱりします。




3倍くらいに薄めて氷を浮かべて。
甘くて、酸っぱくて、さわやか~。

炭酸や焼酎で割っても美味しい。

赤シソ、はちみつ、砂糖、お酢で作りました。



レシピは
赤シソ 200g~300g (2束分だった)
水 2リットル
砂糖 300g~400g (甘さはお好きな分量で)
はちみつ 200g
お酢 400cc

水を沸かして、そこにお酢を加え、赤シソを入れ5分煮ます。
シソを出して、一度濾して砂糖、はちみつを入れ20分くらい煮詰めます。おしまい。


鶏のフォー


お昼はベトナムのフォー。
鶏の出汁にナンプラーで味付け。レモンをギューっと絞ってさっぱりします。

にほんブログ村 料理ブログへ

カレーとチャパティ

2007-06-12 23:00:25 | 家ご飯 エスニック


こんなに暑い日はまたもやカレーです。
今日はチャパティに挑戦しました。

粉にクミンシードと塩を混ぜて、水を少しずつ入れて捏ねていきます。30分くらい寝かせて、ピンポン玉くらいの生地を伸ばして油をひかないフライパンで焼きます。



プクプクと膨れてきたら、フライパンを外して、直接火の上に置くとプクーっと膨れます。まるでピタパンです。




娘はこの前作ったナンの方が良いと、言ってました。
それでも焼くはしからどんどん無くなっていきます。
2枚くらい残しておいてよぉー。

今日のチキンカレーは生姜とターンメリックを効かせました。




にほんブログ村 料理ブログへ

タイカレー

2007-06-11 00:29:58 | 家ご飯 エスニック
タイカレーを作るベースのグリーンカレーペーストです。青唐辛子、クミン、コリアンダー、レモンの皮、玉ねぎなどをミキサーに入れてガァー。ペーストにして冷凍しておいたのです。



お昼頃のドシャ降り雨のおかげで体がダラダラ。
こういう日は辛~いものや酸っぱいものに限ります。
で、タイの極辛グリーンカレー。






娘は生春巻きが食べたいと言うので海老、チキン、にら、きゅうりレタスなどで。






もう一品、センレク(タイの米麺)の炒め物。
レモンとナンプラーをいっぱい使いました。






夕食前にシャワーもしたのに、もう一度シャワーしなくちゃ。

にほんブログ村 料理ブログへ