goo blog サービス終了のお知らせ 

ロンドの日記

チェンバロとオルガンと16歳のにゃんこ。
音楽と美味しい毎日です。

蕎麦打ち38日目ー越前蕎麦 末吉製粉「金華」-

2008-11-19 16:21:26 | 蕎麦打ち修行
だいぶ東京も寒くなってきました。このまま冬に突入ですね。
温かい汁蕎麦も作ってみたいですが、まだ自信がありません。
バラバラになったらどうしよう、などと思っています。
で、今日も越前蕎麦粉で越前風に皿蕎麦です。

今日はちょっと硬めの生地になりました。
折ったらボキッとなりそうで心配でしたが、大丈夫だったみたいです。

大皿に盛って各自のお皿に取り、かつお節、辛味大根、唐辛子に蕎麦つゆを張ります。




あぁー、辛い!




にほんブログ村 料理ブログへ

蕎麦打ち37日目ー越前蕎麦 末吉製粉所「金華」-

2008-11-18 14:06:05 | 蕎麦打ち修行
蕎麦打ちに使う道具に延し棒があります。
私は3本持っているのですが、やっと最近使い方がわかってきました。

まず、白木の延し棒で延ばしていき、ある程度大きくなったら半分を1本に巻きつけ半分をまた延ばしていきます。
最後に越前塗りの棒で仕上げます。

塗りの棒は軽くて滑りもよく、楽にするすると延びます。表面もなめらかになるようです。
大事な道具たちです。


越前蕎麦を今日は笊に盛ってみました。




器一つで味まで違うように感じますね。
福井では笊には盛らないのだろうか? 素朴な疑問です。



にほんブログ村 料理ブログへ

蕎麦打ち36日目ー越前蕎麦 末吉製粉「金華」-

2008-11-17 13:36:53 | 蕎麦打ち修行
大きな笊を買いました。おおきいのが欲しかったんですが、なかなか大なべ用がなくて探していたら100円ショップにありました。
緑色のなんともいえない色で食欲とは程遠いよ。
でも仕方がない。笊の底が平らなのでないとお蕎麦が洗えないのです。
で、きょうは気持ちよく水に放ちザブザブと洗いました。



右上にちょこっと笊の緑が写っているでしょう?

越前蕎麦を皿蕎麦で。





かつお節、辛味大根おろし、一味唐辛子。
出汁をかけて何度もおかわりします。ってこうすると食べ過ぎますね。

蕎麦粉ってほんとにいい香りです。こんなに香るんですね。捏ねている間中香りが立っていきます。新そばだからかなぁー?




にほんブログ村 料理ブログへ


蕎麦打ち35日目ー越前 末吉製粉 「金華」-

2008-11-14 15:08:19 | 蕎麦打ち修行
福井の末吉製粉所から越前蕎麦粉の早刈り蕎麦が届きました。
蕎麦のことは初めてのことばかりで、とりあえず何でも飛びついています。
末吉製粉の新蕎麦は早刈り蕎麦と完熟蕎麦があります。
まず、早刈り蕎麦粉を3種類注文しました。


ミネラルウォーターが1本付いてきました。


今日は「金華」を打ってみました。

袋を開けるとすぐに甘い美味しい香りがします。
あぁー、いい香りです。

ちょっとかために打ってみました。

よく伸びる良い蕎麦粉です。


越前蕎麦を気取って皿蕎麦にしました。



テーブルの真ん中に茹でた蕎麦を置き、それぞれお好きなだけどうぞ!


辛味大根とかつお節、蕎麦つゆを張って唐辛子をパラリっ!たまりません。



にほんブログ村 料理ブログへ

蕎麦打ち34日目ー幌加内産 キタワセー

2008-11-13 14:38:28 | 蕎麦打ち修行
久しぶりに東京は暖か~~い。
ここ2,3日寒かったから今日は嬉しい日です。

福井から越前の新蕎麦粉が届きました。幌加内産の蕎麦を打ってしまってから開けようと、楽しみにしています。

北海道幌加内産のキタワセは打ちやすい美味しい蕎麦粉でした。
今日で北海道の新そば、終了。


水分が多かったのかなぁー?

上手くいきません。
伸ばす時に苦労しました。




幅広の麺になってしまいました。
まぁ、これはこれで良しとして。


大根おろしと七味唐辛子で。



にほんブログ村 料理ブログへ

蕎麦打ち33日目ー幌加内 キタワセー

2008-11-10 14:14:24 | 蕎麦打ち修行
東京は急にとても寒いです。
どんよりしていて曇った空は好きじゃないなぁー。
週末に蕎麦打ちをしなかったので冷蔵庫にしまっておいた蕎麦粉が少々変化しています。水分の調節が難しい。


今日のお蕎麦は切りも雑でダメですね。


蕎麦つゆの配合を変えてみました。
今度の蕎麦つゆは辛口です。



にほんブログ村 料理ブログへ

蕎麦打ち32日目ー幌加内産 キタワセー

2008-11-07 16:18:26 | 蕎麦打ち修行
昨日に引き続き「キタワセ」種の蕎麦粉です。
昨日の比べて水分が多かったようで蕎麦粉を伸ばす時にちょっと苦労しました。
難しいねぇー。水加減。

生地を折り返して重ねていくとこんなふうに段になります。







立派な自然薯を頂いたので、とろろ蕎麦にしました。

ものすごい粘り気です。
「キタワセ」は強い蕎麦粉です。カオリが良く、しっかりした蕎麦になります。
自然薯に負けません。




にほんブログ村 料理ブログへ

蕎麦打ち31日目ー北海道 幌加内産 キタワセ蕎麦粉ー

2008-11-06 13:38:37 | 蕎麦打ち修行
久しぶりの蕎麦打ちです。
北村そば製粉所から「ほろみのり」と一緒に買った「キタワセ」です。

封を切ったらフワァーっと良いカオリがしました。
「ほろみのり」とはまた違ったカオリ、手触りです。


今日はちょっと硬めになりました。



生地が硬いと伸ばしにくいです。が、しっかりしたコシのある蕎麦になります。

まずモンゴルのピンクの塩を付けて食べてみます。蕎麦つゆよりも蕎麦粉の甘さが感じられます。



毎日打てれば良いんですが、なかなか時間がとれません、が、細々と蕎麦打ちは続けていきます。



にほんブログ村 料理ブログへ

蕎麦打ち29日目ー北海道「ほろみのり」-

2008-10-29 13:58:26 | 蕎麦打ち修行
このところ外食が多くお昼にお蕎麦を打てなかったので、禁断症状が出てやっと今日は昼蕎麦です。
北海道「ほろみのり」はまとまりやすく、よく伸びて良い蕎麦粉ですね。安心な粉です。
越前塗りの延し棒がとても使いやすいです。重さもありその重みを利用してスル~ッと気持ちよく延びます。

ちょっと打ち粉がすくなかったかなぁー?


大鍋の中で緑色の鮮やかな蕎麦が踊ります。


切り立ては麺がくっついているようで心配だったんですが、お湯に入ったらほろほろと解れ大丈夫でした。ホッ!




山芋と一緒にズル~~ッと。


蕎麦湯がまた美味しいんですよね。お茶代わりに2杯3杯と。



にほんブログ村 料理ブログへ