goo blog サービス終了のお知らせ 

ロンドの日記

チェンバロとオルガンと16歳のにゃんこ。
音楽と美味しい毎日です。

蕎麦打ち68日目 -福井県三国 石臼挽き蕎麦粉ー

2009-07-08 13:17:37 | 蕎麦打ち修行
今日の東京はサウナに入っているみたいな不快感どっぷりです。
時々、ザザッーっと雨が降ります。
梅雨らしい梅雨ですね、今年は。

今日は福井県のそば粉。
福井の越前そばは大根おろしを入れた出汁をぶっかけます。
大根おろしに負けない香り高い蕎麦粉です。
舌ざわりもちょっとザラっとしています。粗いんですね。

太めに切ります。

大根おろし入りの出汁をかけ、葱と鰹節をかけます。

私はとうがらしが大好きなので、ここにもパラパラっと。

越前そば皿でおかわりをして食べます。



にほんブログ村 料理ブログへ

蕎麦打ち67日目 -茨城県 常陸秋そば 丸挽き蕎麦粉ー

2009-07-07 13:59:59 | 蕎麦打ち修行
今日は暑いですね。ピーカンです。

今日のお昼はあまり暑いので、ざる蕎麦を作りました。
今、冷凍庫で保存している蕎麦粉は茨城県の常陸秋そばと福井県の三国のそば粉です。
今日は茨城県。



最近、水まわしが難しくなっていたので、今日は少なめで時間をかけてみました。

冷たい水で〆てざるにしました。



にほんブログ村 料理ブログへ

蕎麦打ち65日目 -福井県三国 石臼挽きー

2009-06-18 13:13:23 | 蕎麦打ち修行
東京はどんより~~~、降るなら早く降ってほしい、と思うような空模様です。
久しぶりに蕎麦打ち。
梅雨のせいか、生地が決まりません。どうも柔らかくなってしまう。
難しいです。



鬼おろしでおろしたざっくりした大根を出汁に合わせてぶっかけます。
鰹節と一味唐辛子。

冷たく〆た蕎麦に冷たい出汁。
鬱陶しい季節にぴったりですね。



にほんブログ村 料理ブログへ

蕎麦打ち63日目ー三国 石臼そば粉ー

2009-05-27 13:24:23 | 蕎麦打ち修行
今日は三国のそば粉で越前そばを打ちました。
お昼に時間があって、気持ちが落ち着いていれば気持ちよく打てるんですが、なかなかそういう条件が整わないです。

今日はバタバタしていましたが、冷たいお蕎麦が食べたくてバタバタっと。

まずはそのまま。

やっぱり三国の蕎麦粉は甘くておいしいです。こんなにお蕎麦って甘かったんだといつも思います。

辛味大根をたっぷりすりおろして鰹節とネギ、唐辛子をかけて出汁を張ります。




蕎麦湯まで甘くおいしい。




にほんブログ村 料理ブログへ

蕎麦打ち61日目ー茨城 柿沼製粉 せいろー

2009-05-18 13:36:00 | 蕎麦打ち修行
今日のお昼は茨城県産のそば粉です。
柿沼製粉所のそば粉はアルミの袋に入っていて、香りが飛びません。
影響を受けにくいのか冷蔵庫で十分香りを保っています。

少々、水が多めでしたが、何とかまとまりました。



福井県の山奥の沢で収穫した野生のワサビを擂ってみました。
蕎麦にはワサビを付けませんが、蕎麦湯にちょっと溶いてみます。

ふぁ~っと野性的な香りが立ち、辛味もツゥ~~~ンと効きました。





にほんブログ村 料理ブログへ


蕎麦打ち60日目ー三国 石臼挽きそば粉ー

2009-05-13 13:54:21 | 蕎麦打ち修行
今日のお昼は越前そばにしました。

すごく辛い大根があるので、これがあるうちは絶対この食べ方。
ここ数日の湿度の多さが影響しているせいか、加水量を間違えたのか、生地が少々柔らかくなってしまった。

あせあせ、ちょっと焦りました。

出汁を冷やしておいて、ぶっかけます。



熱い蕎麦湯で〆です。
でもすぐお腹が空くのが困ったもので・・・・・。お昼に天ぷらまではできないし、お豆や煮物を足せばいいのかなぁー?困ったもんです、私のお腹。



にほんブログ村 料理ブログへ


蕎麦打ち59日目 -三国 石臼そば粉ー

2009-05-08 14:47:39 | 蕎麦打ち修行
今日も昨日に引き続き、三国で買ったそば粉を打ちました。

不思議なくらい甘い蕎麦粉で何もなくてもおいしいし、ちょっと塩を付けてもおいしい。
出汁とおろしをぶっかけても食べてみました。う~ん、どれも有りのいい蕎麦粉です。


野生のワサビの茎をさっと茹で密閉して作った漬物をいただきました。蓋を開けるたびにツゥ~~ン。ヒィ~~~、です。
七味の代わりにパラパラっと。絶妙!美味しいです。

こんな所で採れたわさびです。




ごぼう漬物。
ごぼうが苦手な主人もこれならお酒のおつまみにコリコリ・・コリコリ。




ごぼうはついつい残りがちなんですが、こうやってごぼうを湯がいてから、酢、しょうゆ、砂糖、塩、鷹の爪、出汁こぶなどで漬けるとパクパクいけちゃいます。
余ったらこんなふうにしています。



にほんブログ村 料理ブログへ