goo blog サービス終了のお知らせ 

ロンドの日記

チェンバロとオルガンと16歳のにゃんこ。
音楽と美味しい毎日です。

山越うどん -讃岐うどんー 取り寄せ2回目

2010-01-29 23:27:16 | お取り寄せ
山越うどん、お取り寄せ2回目です。
2007年11月に取り寄せて以来なので、ずいぶん経ちました。
前と変わったことは1パックが5人前から4人前になっていたこと(重量は変わりません)。それくらいです。

やっぱり変わらず美味しいですね。

大鍋で12分から15分茹でます。
私はキリッと〆た冷たい麺が好きなのでぶっかけにします。

ちくわ天、ねぎ、スダチ、出汁、鰹節、生姜。


太めの麺で、歯ごたえが良い。
小麦の美味しさを噛みしめます。
山越の出汁はちょっと甘めで太い麺に良くからみます。
冷たい麺にがぁーっと絡めていただくと、本当に美味しいです。


山越うどんHP

讃岐うどん一覧表



にほんブログ村 料理ブログへ

田島魚問屋 ー福井県 三国町ー

2009-10-07 23:55:57 | お取り寄せ
美味しいものがいっぱいの福井県から干物の贈り物が届きました。



かれいの一夜干し、鰺の一夜干し、へしこ、粉わかめ。

昨年、神楽坂にやってきた小浜フェスティバルでも買えなかった一夜干しです。有名なんですね。
かれいは卵を抱いてプチプチと美味しい。ほわっとした甘塩のかれいが美味しい。



しっかりしまった身が美味しい。

鰺はふっくらとよく太っています。

この眼の色。すごいですね。鮮度がものすごくいい。



ほろほろと身がほぐれて・・・。

しかし、干物ってこんなにきっちリしたものなんですね。知らなかった。
粉わかめは瓶に入っていて、ふりかけのようにして食べます。自然の塩味が美味しい。香りが違います。



磯の香りが口いっぱいに広がります。

冬の北陸の美味しさを一足先に味わいました。




にほんブログ村 料理ブログへ

あゆ笹漬け

2009-07-22 22:19:46 | お取り寄せ
うまし国小浜、あゆの笹漬けです。
今の時期だけの逸品だそうです。

よく小鯛の笹漬けはいただきましが、あゆは初めてです。
たで酢も付いています。

これもよくある着色したのかと思うほどの緑色のではなく自然な色で酸っぱすぎず甘すぎず、良い調味料になってます。


鮎は・・・というと、これまた甘すぎず酸っぱすぎず、鮎の味がしっかり残って生きています。ともすると酢や甘味が強すぎて何の魚か、など忘れてしまうようなものもありますが、これは全然違いますね。

まずはそのままたで酢で。

細く切って握りに。

素晴らしくおいしいものです。




にほんブログ村 料理ブログへ

がもう -讃岐うどんー 2回目

2009-06-26 09:45:32 | お取り寄せ
讃岐うどんの取り寄せは2007年の9月から始めました。
今までに18軒。
東京から取り寄せ可能な讃岐うどんというカテゴリーで続けています。

「がもううどん」は2007年11月に続き2回目です。

500gの生うどんを8袋とがもううどん特製の出汁を買いました。
いつも40食~50食分注文します。分けて冷凍します。

たっぷりの湯で茹で、キリッと冷やし、冷たい出汁をかけます。
ちくわ天、桜エビ天、スダチに小葱。



しこしことコシが強く、ほどよい太さのなめらかな麺です。
うどん自体の塩気がたまらない。
あぁー、おいしい!

私は冷や冷やが好き。


讃岐うどん一覧
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/633aa18b4878563f9a7dfcbbcdd18ff1





にほんブログ村 料理ブログへ

鎌倉五郎本店 ー和菓子屋のモンブランー

2009-06-24 15:46:39 | お取り寄せ
鎌倉五郎 本店のモンブランです。



かわいい~~でしょう?
スプーンですくって一口サイズのモンブランをパクっと。
ちょっとお行儀悪いかな?

すくってみるとこんな感じ。

スポンジはなく、栗のクリームの上に生クリーム、その上に栗のクリーム2色でモンブランらしいお飾り。金粉をちょんちょんと。

クリームの中にはコロコロと砕いた栗の実が入ってます。
甘さひかえめで食感も楽しい。

和菓子なのにお煎茶、お抹茶、コーヒー、紅茶、何にでも合いそうです。
すんごく美味しい!



にほんブログ村 料理ブログへ

氷見うどん

2009-05-12 15:53:32 | お取り寄せ
福井に旅行してお土産にいただいたうどんです。
富山県氷見市の名物のようです。
細めん、太麺、餅麺。

麺好きの私にはたまりません。

まず今日は細めんを冷やしうどんでいただきました。



びっくりするツルシコ食感。う~ん、おいしい。
冷たくキンと冷やして薬味に辛味大根、ごま、小葱、生姜で。
干麺の中でも相当美味しい麺ですね。
ごちそうさまでした。

最近は毎食、我が家は北陸味です。



にほんブログ村 料理ブログへ



うどん亭 -讃岐うどんー

2009-04-06 20:57:48 | お取り寄せ
第18軒目
讃岐うどんをお取り寄せして、もう18軒目になりました。
今までのコンセプトは「創業が古い、製麺所である、地方発送あり」です。
もうあと3軒あったのですが、そのうち2軒はもう営業をされていないようです。
あと一軒です。今はちょっとした達成感有り、です。

さて、うどん亭さん。いつものように50食注文しました。
1袋1.2kg×5。50人前です。

いつもより細い麺ですが、これでうどん亭さんでは太麺です。


6~7分茹で、今日はカレーうどんにしました。




温ったかうどんでも、すごいコシです。
実は冷たいうどんだとコシがあるのに温かうどんにするとコシがなくなるうどんもありました。こんなに食べやすいうどんは初めてです。
美味しいです、このうどん。


関連日記
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/b4c34b1de626625409806037ca941265

http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/6126faf70576af18be0a21330a47a441



にほんブログ村 料理ブログへ

味噌つくり

2009-03-22 09:27:19 | お取り寄せ
今年初めての味噌つくり。今年は1か月ほど遅くなってしまった。
お味噌の在庫が 残りわずかになりました。

半年前に漬けたお味噌。


と1年前のお味噌。
たまり醤油が出来ています。


もう17年くらいは続けている我が家の習慣です。
最初は「らでぃっしゅぼーや」の手作りセットから始めて、だんだんに麹に興味がわいていろいろ試してきました。
今回は新潟県新発田市の「藤田味噌麹店」の麴です。
ここは旅行に行った時に古い町並みを歩いていて偶然見つけたお店です。しかもお休みの日だったのにわざわざ開けてくれたお店で、それがきっかけで10数年取り寄せてきました。

このお店は新発田市の地域活動で味噌つくりを普及されています。
http://www.inet-shibata.or.jp/~kjn21/katudou/2005/05_02_20/miso.htm(ネットからお借りします(--;))
歴史のある麹店です。

大豆2kg、麹2kg、塩800g。





これを漬けるのに
前日から大豆をふやかしておけばあとは約2時間で出来上がりです。
大鍋でぐつぐつ豆を煮ながら、圧力鍋も活用して、容器2個分出来上がります。

たっぷり日本酒を振りかけて・・・まずは3か月ほど寝ていてもらいます。6か月すれば立派な味噌になります。



こんなに続けていても上手くできるかとっても心配です。





にほんブログ村 料理ブログへ



神楽坂 ビービーズ

2009-01-14 00:00:35 | お取り寄せ
神楽坂にある「ビービーズ」。
ニュージーランドの無農薬天然のはちみつ屋さんです。
ここのはすごいですよ。 はちみつの概念が変わります。
蜂蜜は清潔なスプーンを使えば、一生物だそうです。
一生物というかずっとずっとです。


トーストに乗せて、トローリ美味しい。

ウチでは薬屋さんに行くようにここ、ビービーズに行きます。
いろいろな種類を買っています。
喉に良いもの、口内炎に良いもの、胃や腸に良いもの、風邪に良いもの。などなど。
小さなお店ですが、すごくいいものを扱っていて、オーナーさんも素敵な方です。神楽坂にいらしたら、是非いかがですか?ほっとしますよ。

今、気に入っているのはこの2つです。
免疫力アップ。文字通りクリスマス頃から頂いてます。癖の無い美味しい蜜です。

胃腸の弱っている時。少し癖がありますが、もちろん甘くて美味しいですよ。


自然のありがたみを感じます。



にほんブログ村 料理ブログへ

丁子屋ー吉田うどん ほうとううどんセットー

2009-01-10 22:02:35 | お取り寄せ
「激辛味」の調味料が気になって気になって。




調べていくと富士吉田市の吉田うどんにたどり着き、気になっていた吉田うどんを注文しました。


この下にうどんが。


早いですね。一昨日夜中にネットで注文して今日午前中に届きました。
うどん2種類と醤油ダレ、2種類、それに「ほうとううどんセット」です。






夜はほうとう鍋。
いつもの2色鍋を使って、右側が味噌仕立てのほうとう鍋、左が普通のお鍋。まぁ、最後には混じっちゃいましたが。

山梨に行った時に食べましたが、東京都内ではなかなか食べられません。
通販ってやっぱりいいなぁー。
野菜もたっぷり、調味料のお味噌もたっぷり、豚肉はもうちょい欲しい、ほうとううどんもたっぷり。

なかなか良いセットでした。
富士吉田市の「丁子屋(ていじや)」。



にほんブログ村 料理ブログへ