goo blog サービス終了のお知らせ 

時代のウェブログ

イマを見つめて
提言します

カナダの男性、料金プラン知らず携帯電話代が930万円に

2007年12月14日 15時26分00秒 | ネット・IT
カナダの男性、料金プラン知らず携帯電話代が930万円に。

カナダのIT事情は詳しく知らないが、請求は1ヶ月単位なのだろうか?
単純に時間で割って計算すると、1ヶ月930万円は1日30万円、1分当たりでは約208円となる(ずっと繋ぎっ放しとして)。「通話」という考えではこんな金額は想像つかないが、怖いのはパケット通信ってやつか。1パケットは128バイトだそうで
1キロバイト = 1024バイト
1メガバイト = 1024キロバイト = 104万8576バイト
1ギガバイト = 1024メガバイト = 104万8576キロバイト = 10億7374万1824バイト

つまり1ギガバイトは838万8608パケット(爆)。
1パケット=0.1円とすると83万8860円、0.2円なら167万7721円……恐ろしい数字だσ(^_^;)アセアセ


まあ、他国の事はとやかく言えないかな。今の日本の料金プランも複雑すぎる気がするが……(まったく分からん)。

それと、もうひとつ気になったのが、
総額8万5000ドル(約930万円)の請求書を受け取ってショックを受けているという。
という部分と、
ベル・モビリティの「好意」により、3400カナダドルまで減額された。
の部分。
最初はただドルとしか書いてない。ならば米ドルなのか?
それが、なんでカナダドルになるんだ?
と思って、googleでレート計算してみた。
本日(12月14日)なので少し変動しているとは思うが、

85,000カナダドル = 937.756577万円

85,000米ドル = 947.603122万円


どうやら「総額8万5000ドル」って部分も、本当は「総額8万5000カナダドル」っぽい感じ。まあ本筋に大きな影響はないが……(どうもこういう事が気になる困った性分なんです)。なんか計算フェチみたいで不気味なエントリーになってしまったσ(^_^;)アセアセ


パチスロで隣のボタン押し暴行事件に

2007年12月14日 13時31分00秒 | 生活・娯楽
パチスロで隣のボタン押し暴行事件に。

大昔のパチンコは”腕”で稼げた。釘を見て、打つ場所を決めて、そこに打てるかどうかで玉を出せるかどうか分かれた。初期のフィーバーにはボタンが付いていて(密かに制御される部分があったのかもしれないが)、目押しでドラムを揃える事ができた。
それが今は完全にROM制御となり、リーチ予告などの知識で少しは差が出るものの、99%は台任せの運勝負だ。
逆に言えば、まったくの素人でも大勝ちできるから、ハマる人間も多いのだろう。
いっぽうパチスロは記事にあるように、きちんと目押しができるかどうかで大きく分かれる。初めてパチスロをやる――みたいな初心者は、まず勝てません。
それにしても、なんでこんなお節介をしたのか?自分の台がなかなかボーナスが来なくてイラついてたのか?

昔も今も共通してるのは、すぐにカッとなる人間は博打にゃ向かないってコトwww


ネット流行語大賞は「アサヒる」

2007年12月14日 13時17分00秒 | ネット・IT
未来検索ブラジルは12月14日、2007年にネット上で流行した言葉をユーザー投票で決める「ネット流行語大賞 2007」の結果を発表した。投票結果一覧 最も投票が多かった年間大賞(金賞)は「アサヒる」、2位の銀賞は「スイーツ」、3位の銅賞は「ゆとり」だった。4位は「ニコニコ動画」で、10位にも「ニコ厨」がランクインするなど、ニコニコ関連も強かった。

主催団体が、2ちゃんねる管理人・西村博之氏が取締役を務める所だから、2ちゃんねる用語に偏重してるのは仕方ない。「DQN」とか「ヒッキー」とか「インスパイヤ」なんて言葉に比べると、今年は小粒感がある。「アサヒる」よりも、むしろ「ゆとり」あたりのほうが象徴的な気もするが、ネットで使われてる「ゆとり」のニュアンスを広く世間に伝えるのは意外と難しい(もちろん「ゆとり教育」のことだが、もっと複雑に、例えばDQNとか厨房とか、そういうニュアンスもあって、これが言葉で説明するのは案外困難)。
その点、「アサヒる」は、どんな人でも分かり易いから一位になったのではないかと感じる。

それはともかく、朝日新聞はこのニュースを伝えるのだろうか? 多分、シカトだろうな・・・。


クリック詐欺、巧妙化

2007年12月14日 12時58分47秒 | ネット・IT
「クリック詐欺」巧妙化 芸能人話の偽ブログで誘導。

これに引っ掛かってしまう人は、おそらく
だます側は閲覧者のIPアドレスがサイト開設者に通知される仕組みを悪用。パソコンの機種、プロバイダー名などを示し、閲覧者に「登録完了」と思いこませる手法も一般的だ。
の部分で恐怖心を持ってしまうからでしょう。
自分でBBSやブログを開設していれば、こういう情報が簡単に入手できることが解る筈です。IPアドレスが分かれば利用しているプロバイダは簡単に調べられるし、一部のプロバイダからは居住地域(○○市あたりまで)を調べることが可能です。
だからといって、氏名や正確な住所まで相手に伝わることはまずありません。
警察や検察が捜査で情報開示を求めるような場合を除けば、一般の業者がこれらの個人情報を知ることは難しいのです。
クリック詐欺に引っ掛かっても、慌てず冷静に対応する事が必要です。

クリック詐欺に引っ掛かったら、ブラウザを閉じてしまいましょう。「契約に同意しますか?Yes No」なんてボタンが表示されることがありますが、YesはもちろんNoも押してはいけません。ボタン押すことは、何らかのアクションを実行されてしまう危険性があります。最悪の場合はスパイウェアの侵入を許して、パソコン内の情報を相手に読み込まれてしまうケースも考えられます。
同じように、SPAMメールで「今後、不要な方は、このままご返信ください。配信停止の手続きをします」なんて書いてあっても返信は止めるべし。返信することは、すなわち「生きたメールアドレスである」ことを相手に知らせることになります。
ともかく、この手の物は徹底的に無視するのがベストです。



光るクローン猫誕生

2007年12月14日 04時56分00秒 | 学術・教育
赤色蛍光タンパク質を持ち、暗い場所で紫外線を当てると光る猫を韓国の科学者が作り出した。

「蛍光タンパク質を操作し、クローン猫に使うことができれば、人間の遺伝的疾患を持った動物を人工的に作り出す新たな可能性が開ける」と韓国政府は述べ、それにより人間の患者ではできない研究や実験が可能になるとしている。

確かにこの部分が医学の発展に役立つ可能性が秘められていることは認める。
でも、なぜで、なぜ光らせるんだ?
これがおかしなペットビジネスに流用されないことを望む。