プルーンは 我が家の樹は 今年は ハズレ年ですが
定説の とおりに 枝を 強引に 下垂させたところ
この 枝だけが 大豊作です。
ベランダの 柱に トラロープで 強引に 下垂させた。
それだけでは 不足気味だったので
ペットボトルに 水を入れて 枝に 重しとして 下げた 結果です。
プルーンは 本来は 東ヨーロッパに 自生していた プラム(すもも)。
現在は アメリカ カルフォルニアで 大規模に栽培し
半生乾燥状態に加工して 輸出産業となっている。
上のHPを ご覧下さい。
さらに 詳しくは こちら。
長野県中野市では 栽培に成功していて
9月は プルーン狩り観光が 盛況だそうです。
国産品は 生食用に出回っている。
栽培適地は 長年 広葉樹等が生えていて
地力が蓄積していた土地。
水はけの悪い 水田跡地は 適しません。
自家栽培した プルーンを 輸入品と 同じ様に
保存性の高いものに 加工して 管理することは 不可能に近い。
以上 自家栽培歴 20年の 経験から。