Aちゃんの舌代日記-その3

口で言う替わりに 写真を見て頂く

今どきの 大学学食 その2

2017年11月28日 | 宇都宮大学関連

この日は 寒風で 冷えたので

暖かい蕎麦と かぼちゃの小鉢

給茶機の緑茶も 美味しく 頂きました。

レシートも出ます。280円なり。

半世紀前の 学食では 麺類は 3~40円くらいだった。

食後は お盆ごと 自分で

ベルトコンベアが 稼働している 窓口まで 運びます。

 

混雑時の対策の為に

短時間で 食事が 終了する人の為の席を 分けて

席の回転をよくする対策を していました。

 

季節的要因か サラダバーは 今日は 休みだったが。

 

売店では カップ麺や おにぎり パン その他

販売していて

 

各種の 自動販売機が そろっている中で

アイスの ケースに 表示されていた

ソフトクリーム セルフ 盛り付け販売。

 機会が在ったら 載せます。

 

ガソリンだって 今やセルフスタンドが 主流だから。


大学学食 カフェテリア体験 その1

2017年11月26日 | 宇都宮大学関連

 公開講座の際に 体験しました。

今どきの 学生生協食堂。

出身大学ですが 自分は 自宅通学で 弁当派だったので

後期高齢者になってから 実際には 初体験です。

訪問者も 混雑時でなければ

試してみては?

宇都宮大学 峰キャンパスの 方です。

利用の仕方の説明看板の 拡大が下の写真

表示が 理解しやすく 作成していますね。

パソコンの 文書作成の 参考になります。

 

基本は セルフの カフェテリア形式。

まずは 入口で 各自が お盆を 手に取り

下の写真

手前は ご飯もの コーナー  奥では 麺の コーナー

カウンターの上の ケースには おかずの小鉢が並び

ガラスを 開けて 選ぶ。

 

麺コーナーでは 写真を参考に メニューを選択して

チップを 選択して

 手持ちの お盆に 載せて カウンターへ 進む。

ハーフサイズ 大盛 茹で加減 関西風味付け も 選べる。

カウンターで チップを 渡して

丼入りの メニューを 盆に受け取り

会計の レジに進み 支払う。

 

その後に

箸 スプーン 調味料を 選び

お茶 湯 冷水などを 給茶機から 選ぶ。 


富士山見えた!宇都宮市インターパーク

2017年11月24日 | 万物ウオッチング

所用で出かけた身内が スマホで 撮影しました。

夕暮れの 福田屋デパートの

3f 屋上の 駐車場から。

 

快晴で 今日は 見えるだろうと 屋上へ。

当市の 南部から 広い関東平野を

まっしぐら!

富士山はさすが 大きい。

 

宇都宮市北部の 里山の 山頂からも

見えます。

2017年2月に 載せています。

http://blog.goo.ne.jp/udai-3424/d/20170208 から。


ユーチュバー デビュー です。

2017年11月23日 | パソコン

昨年も 今年も 6月に 登山した 安達太良山。

季節の進み具合は 対照的でした。

昨年の 6月は 早々と 草本も 花盛りで

花の 百名山を 満喫しました。

対照的に 同じ時期の 今年は

雪渓が 大きく残っていて 別な 花が 見られました。

 

下をクリックしてください。

https://youtu.be/C62pjvqOK0M

ユーチューブで 動画が 見られます。

昨年の 写真で 構成です。

パワーポイントで 作成しました。

動画作成講座は 数回受けていましたが

今回は 難儀で 先生に手伝っていただいて

なんとか アップの運びとなりました。 

 

伴奏曲は 「あさの 山みち」


紺菊と 野菊の仲間

2017年11月20日 | 植物歳時記

長期間咲いている 野菊ですが

 

上の写真 左は 高原山の野生の 野菊

右は 我が家で 今咲いている 紺菊です。

今や 野生種のように 茂っていますが

親から 受け継いで 長い間 他の野菊と

混じらないように しています。

 

元は 此の色が 好まれて 野生種から 選抜して

栽培品種に なったようです。

 

葉の細かい 縞笹は

雑草対策でもあり

山へ 行った 気分にも なれるので

植えています。

当地では 年間 枯れる事もなく

草丈も ほどほどで

手入れも 不要なので 管理は楽です。

 


明日から 峰ケ丘祭 花火も揚がる!

2017年11月17日 | 宇都宮大学関連

宇都宮大学 の大学祭については 下 から

http://www.utsunomiya-u.ac.jp/topics/2017/11/005811.php

 

上の画面の 中で

ダウンロードして

 

 

pdf ファイルから ポスターを 表示できます。

なに? なに?

野菜の 無料配布も 在るんだそうです。 

 

 

宇都宮大学の HPには 卒業生の 皆様への 情報があります。

大学歌も ユーチューブで

鮮明な 画像と共に 見られます。

 

地域一般の皆さま にも 情報が 在ります。

公開講座や オープンキャンパスの お知らせや

 

図書館や 食堂 コンビニ 郵便局 ATM も 利用できます。

 


赤い山査子(サンザシ)の実は まさかの 梅干し味

2017年11月14日 | いろいろ

前述の サンザシの 続きです。

中国の 内陸部 出身の方に 伺ったら

「 皿に 入れて 蒸して食べる 」 そうだった。

 

上の写真 

手前の 蕪の形の ガラス皿に 載っているのが 

電子レンジで 加熱した サンザシです。

大きさの 比較のために

頂いた 大きい柚子と

終盤に 収穫した 無花果 マスイドーフィン。

 

 無花果は 硬い皮だけを 剥いて

サンザシと 共に レンジで 加熱したもの。

サンザシは 赤いペクチン質が 浸み出て 光沢があり

生薬らしい 薬効が 在りそうだ。

 

中国 大連の 街頭での 写真では

山査子の 赤い実を 10個程も 串刺しにした 

飴を 絡めたもの サンザシ飴を 売っているそうだ。

大連の B級グルメ でしょうか ?

以下を 参考に してください。

http://www.dclog.jp/en/8192632/553785963 

 

これを 一人が 全部 食べるらしい。

自分が サンザシを 加熱して

そのまま 食べてみると

酸味があり 梅干しの 味に近い。

種は 小さく 柚子位の 大きさで 

他の 果実と比べて 種の 数が 少ないのは 

意外に 救いです。

 上の写真は サンザシの葉と 種です。

 大きさの 比較に 殻付きの ギンナンも。

大きい葉は いかにも 健康効果の ある成分が

生成されそうに 思えます。

 

ところで 茶請けなどに 食べるにしても

梅干しは 1~2個 ほどで

サンザシの場合は

塩分は無いが 限度があり 数多くは 食べにくい。

ザラメ砂糖を まぶすとも 聞いたが。

 

更に 美味しく 進化した食べ方を 模索

 

加熱したものを 

まずは 黄な粉で コーティングしてから

黒蜜や 好みの 甘味を をかける

くず餅や 安倍川餅 タイプが 食べ易かった。

試行錯誤中です。


山の鳥獣目撃情報 地図

2017年11月12日 | 山歩き&アウトドア

山の熊さんは どうしている だろうか?

この秋は 餌は 沢山あったのだろうか?

目撃したら 投稿を 待っている サイトが在ります。

山岳団体自然環境連絡会

以下から。

https://www.jma-sangaku.or.jp/conservation/yaseichoju/

レポートの 送信フォームは 以下

https://www.jma-sangaku.or.jp/conservation/yaseichoju/reports/add

黄色い 印は 鹿の 目撃情報です。

 

上の サイトの地図は 全国的に 見られます。

拡大 縮小も 出来ます。 


年賀欠礼葉書 ご長寿

2017年11月11日 | 日記

11月に入って 年賀欠礼の 葉書が来ました。

いずれも 御長寿だった 親を

今年 送られた 友人からです。

 106歳の お父様は 100歳を 超えても

近所を 歩いていました。

ステッキは 持っていても まあ飾りでした。

 

104歳の お母様は 100歳を 超えても

娘が 訪ねると 天ぷらを 揚げて

ご馳走して くれたそうです。

どちらも 直前まで お元気でした。

 

ご両人共に 勧められたので 家族の負担も 考えて

日帰りの介護施設 デイサービスへ 行ったことが 在ったそうですが

すぐに バカバカしいと 拒否されたそうです。

 

仕事を 引退してから 私も 70歳の時

良い機会がありまして 登山を再開しました。

 介護の お世話に ならないように とも考慮した

ではなくて

自分の楽しみでしたが

若い時の 経験がなければ 踏み切れなかったでしょう。

 

私の 母が 70歳になった 時には

共に 福島側から 沼山峠を越えて

尾瀬へ 日帰りの ハイキングをしました。

尾瀬沼の 周辺から 原の方までも 共に歩きました。

帰途も もちろん 沼山峠越えでしたが

バスで 行った 同行の一行とは

峠で 遅れたものの 迷惑を かけずに 済みました。 

 

その母親は 前述の ご両人には 及ばず

90歳台になった時には 介護が 必要になり

デイサービスに 通所し お風呂は ありがたく お世話になって

家族で 介護して 送りました。


秋でも 群れて咲く 白い タツナミソウ

2017年11月10日 | 植物歳時記

この秋の期間中 長期間 咲いていた 

白い タツナミソウ (立浪草)

上の写真の 右端は 黄葉した ギボウシ

下の写真は ピンクと 黄色の 菊の間で 咲いています。

春の時期にも 咲いたかどうかは

記憶があいまいですが

他にもある 紫や ピンク それと 全く違う場所の 白も 

此の秋には 当然ですが 咲きませんでした。

 

此の 一帯の場所は シラユキケシや 他の植物が

茂りすぎていたので 競争に 負けていたのかも。

寒さ等で 消え去った 競争相手が いない間に

咲き誇っているのでしょうか?

 

タツナミソウに ついては 以下を参考までに

ご覧ください。

https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-861

4~5月に 咲くと書いてあります。 


サンザシ 山査子の 赤い実 頂きました。

2017年11月08日 | 植物歳時記

数年前から ご近所の住宅の 道路際に 実る赤い実。

気がかりで 調べたら サンザシだった。

今日 収穫している様子なので

我が家の ハナユズの実を 採取し 持参して

一枝 下さい と 申し出てみた。

写真の様に 葉は 桜の葉や 梨 プルーンよりは 大きく

葉の周囲の ギザギザも 大きい。

実の大きさは 直径が 3CM以下。

 

数人の 女性たちが 芝生一面に 赤い実を 

落として にぎやかだった。

申し出は 快く 承知して頂いたが

予想以上に 多人数だったので

柚子は 更に 多い方が 良いだろうか と いったん帰宅し

再度 持参して 戻り

立ち話をすると

此の家の 若い主婦は 中国大陸の 内陸部の 出身だそうで

柚子は 好物で

先ほどの 同国の 友人達は

山査子と共に 柚子も 分け合って 持ち帰ったそうだった。

葉裏は 桜や プルーンよりは 白っぽい。

 

 

「 食べ方は わかりましか ?」 と 問われて

「 いや 食べるものだとは 思っても いなかった。

写真や 描いたり 花瓶に 飾りたかったので 」

 

「 生でも 良いが 蒸してから 食べる。

ザラメ砂糖を まぶしても 美味しい 

果物の缶詰のように 煮ても良い 」

という 事でした。

 

枝付を 数本と

採りおいあり 袋に入っていた サンザシを 2~3K 頂いた。

 

帰ってから 早速 ネットで 調べた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%82%B7

 

中国では 食べ方も 多様にあるようだ。

先日に 頂いていた 小さい乙女リンゴは

此の サンザシよりも 一回り 大きいが

共に 同じ バラ科の 植物

参考になる 食べ方の記述も いろいろと あった。

 

山査子の 苗木は 当市内で 購入したものだそうだ。

一方の  柚子は 中国に 起源があるらしいが

日本では 古来から栽培し

日本は 生産も 利用のされ方も ダントツ 多量だそうだ。

東北南部以南で 生産されている。

韓国でも 生産されているが 中国では 無いらしい。


パソコンで読む 「るるぶ 宇都宮」 デジタル版

2017年11月06日 | パソコン

遠隔地の 知人や 友人に 当地のパンフレット等を

送った事があるが

パソコンや スマホで 「るるぶ 宇都宮」が

見られるんですね!

 

下を クリックしてください。

http://www.utsunomiya-cvb.org/ 

「宇都宮観光コンベンション協会」のサイトが出ます。

此の画面の 右の方の 下の図を クリック

52ページが 順次見られます。

 

まずは 古賀志山などの ハイキングスポット

 

近年 TVで見た 大谷石の 地下資料館は 

幻想的で素晴らしく 行ってみたいが 

「学生時代に 過ごした 宇都宮では 知らずに

見ては いなかった! 」

と 言われ 困惑するのですが

当時は 公開されてはいない 大谷石の 地下 石切り場だったのです。

 

もちろん メジャーになった 餃子の記事は満載で

各種の 工場見学まで 載っています。

 

画面の写真が 見にくい場合には

F11 キーを 押せば

写真が 見やすくなります。

再度 此のキーを 押せば 戻ります。


登山難易度 栃木県

2017年11月05日 | 山歩き&アウトドア

始めて行く 山域は まず 情報を 集めることから 始める。

健康維持の為に ハイキングを始めた 方に

誘われました「駅から ハイキング」

アナログな 方なので

まず 駅で 配布される 地図を貰ってから 始めるという 前提でした。

街歩き位なら 無難だが ?

 

難易度から 計画する

合理的な 登山の際の 行先の選択情報が

地元といえども 

以前から ふんだんに在った訳では 無かったのだったが

最近になって

上は 地元紙に 7月に掲載されたもの。

更に詳しくは

http://www.pref.tochigi.lg.jp/d04/houdou/290728yama.html

から

下の方に 繰り下げていけば

此の PDFを 開けば 一覧表がでます。

体力面 技術面 の 目安になります。  


カレンダー

2017年11月03日 | デスクトップカレンダー

降雨量は たっぷりの 変則的な秋に 振り回されて

気がつけば 11月に。

遅ればせながら

 

友人に 今でしょ! と 誘われましたが

多事多難で 行けなかった

福岡県で 半世紀前の 友人に会う旅。

 

天候にめぐまれて

今頃は 吉野ヶ里遺跡まで

足を 伸ばしているでしょうか?