Aちゃんの舌代日記-その3

口で言う替わりに 写真を見て頂く

週間天気予報 秋の天候の変化が 急加速

2021年10月11日 | 日記

本日11日は カレンダーに 赤い字で 旗日の 表記に

なっている場合が 多いのでが

平日で 要注意 という

稀な日ですが

気温は真夏並みで

昼間は 半袖で 過ごした。

 

天気予報は この後 1週間は

急激に 秋らしくなるそうで

血圧の 高めな方は 要注意の 1週間です。

 

皆様の 地方の 週刊予報は 確認した方が良いです。

衣服の 選択に 注意は もちろんですが

食事も 注意!! 

塩分を 控えめに しなければ!!

 

栃木県の 週刊天気予報


里の紅葉 近所のお寺

2020年11月19日 | 日記

此処は 昼間が 人がいないので 撮影には 最適です。

 

 

日当たりのよい 真昼の静寂

 

手入れが 行き届いて 気持ち良いです。

 

遠隔地の 有名観光地ではなくても

手近で 素晴らしいです。

 

京都や 鎌倉では 混雑でしょうが。

インバウンド観光 向けの 写真が撮れたかも。


今朝は寒かった!男体山のライブカメラ

2018年12月10日 | 日記

当地は 青空です!冷え込みました。

放射冷却で 寒いはずです。

地面は カチカチで 掘るのも 大変な様子になった。

 

日光の山の様子は どうだろうか?

男体山の 山頂には ライブカメラがあり

現在は 順調に 作動中です。

上を クリックすれば 見られます。

山頂は 少しだけ雪があります。

過去の日付へ のところを クリックすると

昨日は 真っ白でした。

12時台の 山頂の様子は 下です。

昼間の時間は 1時間ごとに 記録されています。

登山シーズン中など

登山者が いる場合は この画面に映っていますが

9日(日曜日)でも さすがに この日は いない様子です。

 

追記 さらに 前日 12月8日(土)の 13時台を 見たら

山頂に 雪はなく 登山者が 一人 鳥居の傍にいました。

白く 光っているのは 中禅寺湖の 湖面です。


92歳で 逝かれた 写真の先生

2018年02月18日 | 日記

中学時代から 近年まで 沢山の思い出の

写真を 撮って頂いた。

先生の 訃報が 新聞に 掲載されました。

その後は

高校時代に 写真部に 入部して

カメラや 引き伸ばし機に 親しんだのも

もちろん 先生の影響があったからですが

 生き方自体が 同級生達の 師でもありました。

 

クラス会や 飲み会をする 回数では 学校中で 1番かも。

先生は 出席を楽しみにして おられました。

近年迄も シルバー世代になった

元 教え子の 写真を撮り

次回に 配布して 頂いていました。

 

先生に 次は何時と 催促されたことも 在りました。

先生が 出席されなくても

皆の 一体感は 続きますよ!

クラス会は 続けますよ!

隣の 同級生の方が 先に 昨秋に 亡くなった。

あちらで 盛り上がって いるのだろうか ??

♪ 高原列車は いくよ~ ♬

https://www.youtube.com/watch?v=0Xdyuxuszeg

 

カメラは しっかりと 傍に 在るでしょうね!

 

ご冥福を お祈りいたします。


年賀欠礼葉書 ご長寿

2017年11月11日 | 日記

11月に入って 年賀欠礼の 葉書が来ました。

いずれも 御長寿だった 親を

今年 送られた 友人からです。

 106歳の お父様は 100歳を 超えても

近所を 歩いていました。

ステッキは 持っていても まあ飾りでした。

 

104歳の お母様は 100歳を 超えても

娘が 訪ねると 天ぷらを 揚げて

ご馳走して くれたそうです。

どちらも 直前まで お元気でした。

 

ご両人共に 勧められたので 家族の負担も 考えて

日帰りの介護施設 デイサービスへ 行ったことが 在ったそうですが

すぐに バカバカしいと 拒否されたそうです。

 

仕事を 引退してから 私も 70歳の時

良い機会がありまして 登山を再開しました。

 介護の お世話に ならないように とも考慮した

ではなくて

自分の楽しみでしたが

若い時の 経験がなければ 踏み切れなかったでしょう。

 

私の 母が 70歳になった 時には

共に 福島側から 沼山峠を越えて

尾瀬へ 日帰りの ハイキングをしました。

尾瀬沼の 周辺から 原の方までも 共に歩きました。

帰途も もちろん 沼山峠越えでしたが

バスで 行った 同行の一行とは

峠で 遅れたものの 迷惑を かけずに 済みました。 

 

その母親は 前述の ご両人には 及ばず

90歳台になった時には 介護が 必要になり

デイサービスに 通所し お風呂は ありがたく お世話になって

家族で 介護して 送りました。


暮れに トマト送ったら!

2017年01月04日 | 日記

夏はトマトは 何処でも 生産されますが。

当地 宇都宮では 冬トマトも 産地なのです。

規格品は 同じ大きさで 箱詰めされて 出荷されますが

規格外は 地元の 直売所へ。

沢山 買えたので 暮れに

親戚 友人に送りました。

 

冬トマトは ゆっくりと熟するので

固く 日持ちがするので 送れるのです。

 

茨城県の 従姉妹の所にも 送りました。

孫達も 郷里の実家へ 集まって

恒例の 正月 超豪華デナーの 様子が

ブログアップされました。

 

こちらから ご覧になれます。 

別画面になったら

1行目の記事へ を クリックして下さい。

 

トマトも グレードアップされて おしゃれに 写っています。

 

料理担当は 従姉妹の孫の 男性ですが

某大学で 法律を 教えているそうです。


あけまして 新年挨拶!

2017年01月01日 | 日記

新年!当地では すっきりと 晴れました。

関東は カラカラです。

当地は 雪が積もるのは 年に 数回位ですので

冬でも 畑アートが 見物できるのです。

 

初日の出は 見には行けなかったが

やはり 見てみたいのは

この景色か?

 

 本年も 写真載せます。

今月末には 後期高齢者の仲間入りです。

ボケ防止かも。

 


運転免許 高齢者講習 予約

2016年11月15日 | 日記

高齢者の 運転が 連日話題になってはいるのですが

免許更新の時期が 来ました。

  

免許更新は 6か月前に

高齢者講習の 葉書が 公安委員会から来る。

6か月以内に 自動車学校へ行って

講習を受けなければならない。

   

自動車学校の 予約を 取るのが 一仕事だが

 パソコンで 一覧表が 見られる。

栃木県の 一覧表は こちらから

此の表で 講習時期を 選び

 該当する 自動車学校を 検索して

 予約電話をする。

   

この流れは 全国何処でも 同じだと思います。 

早めに 予約しないと

遠方の 自動車学校迄 出かけなければならない為

余計な 負担が掛かります。 

ここで

高齢者運転支援サイトを検索すると

詳しい説明が ありました。

75歳以上の方の

講習予備検査の 内容迄見られたのには

驚きました。  ではなかったのね???

 

追加

認知症検査は その後 改正点がありました。

2018年の 関連記事は こちら