goo blog サービス終了のお知らせ 

Aちゃんの舌代日記-その3

口で言う替わりに 写真を見て頂く

栃木県大田原市黒羽町 王将戦で 注目を浴びて

2022年02月20日 | 万物ウオッチング

まず 下を ご覧いただくと

判り易いかと 載せます。

道の駅 那須の余一 について と

此の周辺の 基礎知識は こちらが 詳しい

 

那須の余一 と 松尾芭蕉が この地域の 看板です。

特色ある 農産物は トウガラシ。

 

道の駅に 2月19日 撮影スポットが

特設されました。

キャラクター よいち君 の 出番

 

此処で 来場者が 自由に

将棋の 藤井聡太に なりきって 自由に 撮影できます。

 

下は ツイッターに 投稿された 写真を

お借りしました。

 

友人 Yちゃん 母 娘 が 訪問した時には

他の来場者は 皆無でしたが

係員さんが 3人も 待機していて

勧められるままに 撮影してきました。

 

弓を 弾く ポーズの 藤井君の写真は

広く 報道されたそうです。

 

詳しくは こちら

 

将棋の 王将戦が 行われた ホテル

裏は 那珂川に 面していて

景色も良く 判り易い所です。

 

王将戦は メディアで 広く 報道されました。

対局で 用意された おやつの

ホテル特製羊羹が 注文殺到したとか

当日 此処で

販売された サイン入り 扇子が

オークションに 出品されて

高額で 落札されたとか。

 

追加

此の 扇子は 追加販売されます。


成虫で 越冬した キタキチョウは 小さく黄色

2022年02月13日 | 万物ウオッチング

2022.2.13日 宇都宮市の我が家の 東南で 発見。

モンシロチョウよりは 小さいです。

調べたら こちら

 

 

今年は 朝の 冷え込みが 厳しいですが 春の 訪れ。

ついでに

数日前に 茂木町 城山の 南面の 陽当りの良い 石垣にも

 

 

 

おなじみの 雑草ですが 小さい 群落が。

 


江戸遊 宇都宮インターパーク

2022年02月03日 | 万物ウオッチング

混まない時間に 行ってみました。

夕方 17.30からの 1時間は

女性用の方は 貸し切り状態でした。

 

野天風呂エリアの

イルミネーションが

大きい ピンクの ハートに なっていました。

2月は バレンタイン に 模様替え。

 

帰りに 駐車場からの 入口付近から

玄関への通路までの間も

イルミに なっていました。

 

 

間欠性 かんけつせい 照明で

点灯したり 真っ暗になったり

その中を

歩いていきます。

 

動画撮影ではなく

敢えて GIFアニメにして

ブログに 載せました。

 

宇都宮 インターパーク 江戸遊 については

こちら

 

クーポン割引は こちら


瓢箪ランプ

2022年01月25日 | 万物ウオッチング

コロナ蔓延中で 外出は自粛

 

お蔵入りしている 写真

 

 

 

2019年に

栃木県高根沢町で 開催された

瓢箪ランプ 展覧会

締め切っている 中です.

 

 

瓢箪の栽培から 手がけられているそうです。

アマチュアの 同好会の 展示です。

 

ビジネスに されている方は

益子に おられ

観光地などで 販売されてはいます。

 

全国的に 作成されているようです。

 

注意

瓢箪と キュウリを 同時には 栽培できません。

キュウリが 自然交配で

苦くなって 食べられなくなる そうです。

 

追記

2022年は 1月28日から30日まで

道の駅 たかねざわ 元気アップ村で

ひょうたん工芸展示会 として

多種多彩な 作品が 展示されます。

 

 


浅間山の噴火灰は 太平洋へ降った 1983年4月

2022年01月19日 | 万物ウオッチング

火山災害で 思い起す。

富士山が噴火したら 首都圏は 大惨事になる。

でも

富士山の噴火は 当地 栃木県までは

影響があるとは 出てはいない。

 

むしろ

長野県の 浅間山の 噴火の場合を 懸念。

1983年(昭和58年)4月8日 の 午後

運転中に 気づいた

噴煙が 黒い大蛇のごとく

空を うねって 一直線に

 

以前に ブログに 載せたことが有ります。

 

こちら

 

浅間山の 有史以降の 火山活動記録は こちら


道路脇 ゴミ集積所 折り畳み式 収納器具

2022年01月16日 | 万物ウオッチング

ゴミが 収集される前に

街中の 道路の際の 集積所に 

ゴミが 積みあふれる 情景は

何とかならないか?

と 感じるのは 大方 誰でもの こと。

 

路上が 集積所という 事情では

限界があるが

上は 通販 売れ筋 一番という製品で

アイベックスという メーカーの製品

こちら

 

同様の

折りたたみ式生ごみ収納庫 という 製品の

広告を 当地の 地方新聞で見た。

詳しくは こちら

 

何処にある メーカー? と

検索したら 地元だった。

 

町内会 等で 選択肢の 一つとして

考慮出来たら

少しは 快適で こざっぱりするかも。

 


どんど焼き 準備 宇都宮市郊外

2022年01月08日 | 万物ウオッチング

1月の 行事

全国的に 行われているようです。

名前は 地方に よって 異なる。

詳しくは こちら

 

どんど焼きの 準備の出来た様子を 撮影して

友人が 送信してくれました。

宇都宮市の 北部 旧河内町の 古田地区

看板を 拡大します。

 

この中の

組み上げ 途中段階の 写真を 拡大

 

私は 旧市内の 中心部の 神社の 境内で 行われる

異なった 形式だけを 見て 育ちました。


大谷石の小物や 彫刻作品迄 ネット通販で買えます。

2021年12月16日 | 万物ウオッチング

大谷石関連を 検索していたら

宇都宮市の 「 大谷石マルオカ 」の

通販サイトを 発見した。

詳しくは こちら

 

小さい燈籠

 

その他 需通生産品らしいが

現在 大谷石彫刻の 渡邊哲夫さんの 作品迄

ネット通販で 買えるようだ。

 

大谷石の 末性 保護剤

特許製品 も 販売しています。

 

地元にいても

知らない 情報でした。

 


半世紀前に埋設された 水道管を取り出す工事

2021年11月28日 | 万物ウオッチング

我が家の 一帯では 

6月に 新しい水道管を 埋設する工事が

行われました。

 

その後 工事期間の 延長の 知らせがあり

前回とは 反対側の 路面に 目印のラインが 掘られました。

 

そして 昨日に  

古い 水道管が 堀揚げられた。

1本の長さは 数メートルほどです。

 

前回は 道路面から 深く掘り

新しい 水道管は かなり 深い位置に 埋設されたのでした。

その様子は こちらから

 

それに 比較すると

今回は 道路面は 浅く 土が 掘り取られた。

半世紀前の 前回は

浅い位置に 埋設されたのだった。

 

前回同様の 作業者と 重機 運搬車を 使用して

掘り出されて 運ばれて行きました。

金属の 管は 鉄製品でしょうから

資源化されるのでしょう。

 

当市の 財政力は 最高クラスだ そうですから

それに見合った 工事内容なのでしょう。

 


満月の部分月食

2021年11月19日 | 万物ウオッチング

全国的に 気象条件が 良かった そうですが

宇都宮市の 中心部で 撮影した 月食。

右の マンション 左の 大谷石蔵や 大谷石塀。

 

テレビ中継の様に クリアに 写っています。

この後 最大 97.8% が 欠けた。

 

友人が スマホで 撮影して 送信してくれました。

 

自分は 横着にも テレビで 中継を見ていました。

 

詳しい 解説は こちら


蝶の 数え方は 1頭~2頭 ??

2021年10月28日 | 万物ウオッチング

晴れた日には 複数の蝶々が 活発に 飛び回ります。

下の 写真を 注意してみると

上は 複数の ヒョウモンチョウが

いますが

昆虫の数え方は 1匹~2匹ですから

当然ながら 蝶々も。

ですが

蝶々を 1頭~2頭と

疑問は 当然ながら

 

詳しくは こちらから

 

日本語だけの 問題ではなかった。

 

小学生に 教える問題とは 次元が 異なるが。


百目鬼 どうめき って 何?

2021年09月30日 | 万物ウオッチング

 レシートを 見ると

製造者の 名前が 表記されています。

 

 以前には パソコン用品を 購入したら

担当者の 名字が レシートに。

 

 住宅地で 表札を 偶然にも 見て 驚いたことが有った。

 

全国には 何人が この苗字なのか?

検索すると

此の 名字については こちらから

 

 地名の例

此の 地名は

宇都宮市の 中心部にあり

便利な場所です。

 

詳しくは こちら

現在は 正式な 町名としては 表示されず

長年居住している 市民だけが 記憶しています。

 

更に 詳しい解説は

以下で

 

 河川の 名前 

栃木県益子町には

河川の 名前になっています。

 


褄黒豹紋蝶 ツマグロヒョウモンチョウ 蛹 サナギ 観察

2021年09月29日 | 万物ウオッチング

ツマグロヒョウモンチョウ は どんな蝶 ??

上は オスの 蝶。

 

此の蝶については 詳しくは こちらから

 

蛹は 長さは 2CM程で 黒いです。

下は 食草の スミレを 食べつくして

スミレの 葉の 軸に

ぶら下がった 我が家の 例です。

 

上部の1点で 固定され ぶら下がっています。

サナギを 棒で 触ると

激しく 左右に 振動します。

抵抗しているのでしょうか?

生きている証拠です。

 

観察した方の ブログに よると

蛹の期間は 9日間だそうですが

気温によっては 期間が 変化するという 研究もあった。

 

蛹の 段階で 雌雄が

判るそうです。

 

 

蛹は 下の方が 頭だそうで

上の方が しっぽだそうです。

 

 

以下は 我が家の例

蛹は 何処へでも ぶら下がりますが

雨に 濡れない場所が 多いです。

 

蛹になる前の段階

毛虫状態で ぶら下がる

まだ 毛虫状態に 近い。

初期は カラフルな 幼虫のままの 毛虫の色だったが

たちまち 黒くなった。


庭に来た 黒い蝶 ルリタテハ  食草は百合とホトトギス

2021年09月27日 | 万物ウオッチング

始めて 庭に来た 黒い蝶

タテハチョウ ルリタテハ

上の写真は 夕方だったので 色が良くなかったが

 

食草は ユリ と ホトトギス

 

虫の 嫌いな人は この 下は見ないで!!

幼虫の写真です。

トゲトゲ だらけ 色も 目立つが

毒は無いそうです。

 

 

                        

 

ホトトギス たべられちゃった!!!

 

9月13日の 記事を 追加 リメイク