緊急事態発生(・ε・)
キャラメルマン1号のコクピット周りを弄り始めたのですが
上半身と下半身を繋ぐヒンジが使えないことが判明。
付属のヒンジを使うには、
座席を5mmほど前に取り付ける
必要があることが判明。
そんなことしたら、マシリトが乗らないんです(;´Д`)
ということで、ヒンジは自作に決定。
どんな感じに作るかは現在考え中です。
写真は背中のランドセル(電池ボックス)。
写真の電池はランドセルの横から入れているのですが、
電池を入れるスペースの高さがギリギリで
組み立てた後ではハッチ側から電池を入れることができない。
なんの為の開閉式のハッチだ・・・・
これまた、悩みが増えた( ´ω`)
去年、電撃ホビーマガジンで開催された
「ケロプラコンテスト」の景品が届きました。
賞品のような気もしますが、
箱には景品と書いてあります(w
出品したプラモはこちら
ギロロ賞をいただきました。
ということで、景品は
ケロプラのギロロ伍長(メタリックバージョン)(非売品)
作らずに取っておこうと思います( ´ω`)
さて、キャラメルマン1号です。
サフ吹きしようかと思いましたが
夕方から雪・・・・
地道に動力パイプを加工しました。
スプリングに変更しようかと思いましたが
溝を深く掘れば使えそうなので
目立てヤスリを使い溝の掘り直し。
上が掘り直したパーツで
下が加工前のパーツです。
目立てヤスリが錆び錆びですが
気にしないでください・・・・
ヤスリって錆びますよね(;´Д`)