goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンプラ狂時代

ガンプラ・デジラマの製作日記を中心に日々の出来事などをダラ~と書いてます。

温泉は良いなー

2006年01月29日 00時09分00秒 | ●小出掛け日記
今晩も温泉三昧(^_^)
頂上付近は風が強かったけど、雪は絶好調。久しぶりに良い雪でした。
明日は風も止みそうなので、怪我しないようにガンガン行きます。
日焼けして、逆パンダの予感・・・

無事到着

2006年01月28日 01時16分23秒 | ●小出掛け日記
尾瀬岩倉にスキーに来ています。
関越を爆走して無事旅館に到着。
早速、温泉でまったりして、現在ホタルイカの薫製を肴に飲みに突入。
夜は長いっす。
因みに外は雪。
結構、降りが激しいぞ。

アルカディア号(1/1600) 其の14

2006年01月20日 00時35分48秒 | ●小出掛け日記

艦低前面の後方部分の左右の出っ張り部分がインテークなのではないのかと疑問が出てきて、ネットでアルカディア号のイラストやCGや模型を展示しているサイトを探して調べてみました。
結果、やはりインテーク。
早速穴を開けたのですが何か繋がりがしっくりこない。
再度詳しく調べたら、衝撃の事実が。
実は画像の黒く塗った部分全てがインテーク。
左右の三角部分だけ穴を開けて喜んでいた自分って・・・
そろそろ塗装も考えていたのに、また完成が遠のく。
乗りかかった船です(しゃれ?)、穴を開けてやろうじゃありませんか。
でも、またインテークを見つけて喜んでいる自分もいる(w

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


池上七福神巡り

2006年01月02日 00時27分45秒 | ●小出掛け日記

元旦恒例の七福神巡りに行って来ました。
七福神めぐりというのは、七福神の祭られている神社や寺院を、色紙に御朱印を押してもらったり、七福神グッズを集めながら巡ることです。もちろん、お参りががメインです(w
七福神巡りができる場所は東京近辺には20箇所以上あります。

全国の七福神めぐりガイド
http://www.asahi-net.or.jp/~uy7m-ssk/

今まで7箇所ほど行ってますが御朱印集めが楽しい(w
全部巡って御朱印をコンプすると嬉しくなります。

費用は場所にもよりますが、色紙が500円、一箇所の御朱印代は300円ほどで、全部巡ると2600円ほどかかります。(8、9箇所を巡る所もあります。)
今回は「池上七福神」に行って来ました。
こちらは、色紙が500円で御朱印代は無料でした。
私の場合、御朱印代が無料の場合はお賽銭を多めにするので、最終的には3000円ほどお賽銭として使います。
午後から出かけて、一箇所だけ御朱印に10分ほど並びましたが他は順調。
初詣で有名な「本門寺」周辺は込み合ってましたが、七福神のある場所は結構空いてました。
今回は全部巡るのに1時間40分ほどかかりました。
池上周辺は古い町並みも残っていて、歩いての移動は結構楽しかったです。

七福神巡りの後は、お土産に「浅野屋」でくず餅を買ってきました。
美味いっす・・・



帰りに、六本木ヒルズに行って明日の映画の席取り。
東京タワーも「2006」になってましたよー。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


東京ディズニーシー 2005 HARBORSIDE CHRISTMAS

2005年12月06日 00時19分17秒 | ●小出掛け日記

本日は「東京ディズニーシー」まで行ってきました。
この時期は、ディズニーランドかディズニーシーの
どちらかに必ず行くのですが
今年は、ディズニーシーに夏にオープンした
「レイジングスピリッツ」目的でディズニーシーに決定。
昨日の雨もあり天気が心配でしたがピーカンで
日焼けまでしてしまいました(w
最初に、S.S.コロンビアダイニングルームで夕飯を予約。
その後「レイジングスピリッツ」のファストパスを取り
「インディ・ジョーンズ」へといつものパターン。
他を2ヶ所ほど廻って「センター・オブ・ジ・アース」に行って
再度ファストパスを取ろうと思ったら、
待ち時間5分・・・・
ファストパスの発券無し。
エッ?シーで一番人気のアトラクションが待ち時間5分??
実は、園内がとても空いている事に気付きました(w
結局、ファストパスを発券していたのは「レイジングスピリッツ」だけ。
他のアトラクションは最長でも25分待ち。
「レイジングスピリッツ」だけ2回乗って、
普段はファストパスのあるアトラクションは全て余裕で制覇。
夕飯はワインを沢山飲んで千鳥ステップで帰ってきました。
もう寝ます・・・・

 
富士山(こんなクッキリ見えた)&レイジングスピリッツ

 
ポルト・パラディーゾ&入り口のクリスマスオブジェ

 
ブラヴッシーモ!&サウンド・オブ・クリスマス

 
クリスマスツリー1&2


2005 流行語大賞

2005年12月01日 21時23分59秒 | ●小出掛け日記

今年も「ユーキャン新語・流行語大賞」が発表されましたね。
http://www.jiyu.co.jp/singo/

最近は毎年そうなのだが、
これで大賞に選ばれた流行語は
使ったことがない言葉が多い。
下手したら、初めて聞いた言葉すらある(w
今回の場合は「ちょいもてオヤジ」は始めて聞いた。
以前は、結構ワクワクして発表を見ていたが、
ここ数年は、「ふーん、あったな、そんな言葉」
という感想だけで、まったく面白味がない。
政治枠やスポーツ枠があるというのも気に入らない。
下記が今年のトップテンです。
大賞の2つはいらないと思うのは私だけでしょうか(w

トップテン
大賞
「小泉劇場」
  想定内(外)

トップテン
クールビズ
刺客
ちょいモテオヤジ
フォーー!
富裕層
ブログ
ボビーマジック
萌え~

まぁ、こんなものでも過去の授賞記録が
結構楽しめるので良しとしよう。


GUNDAM 来たるべき未来のために

2005年11月28日 00時01分43秒 | ●小出掛け日記

午前は彼女のメインの「プーシキン美術館展」でしたが、
午後からは私のメインの上野の森美術館「ガンダム展」です。

公式サイト
http://www.gundam-exhibition.jp/



開催して時間がたっているので、そんなに混んでいなかったです。
先ずは、入り口で音声ガイド(500円)を借ります。
展覧会で音声ガイドを借りたのは初めて。
実は、音声ガイドをアムロの声を担当した古谷徹氏と
キュレーターの東谷隆司氏がやっています。
アムロが疑問を発し、東谷隆司氏が答えるという形で
作品を説明してくれます。
これは、借りるしかありません。

最初のドクロの写真が沢山ある展示室を抜けて
奥の部屋に行くと、今回の目玉「1/1 コアファイター」があります。
流石にデカイ・・・
ディテールも汚れ具合もリアル。
そして、音声ガイドではオマケとして古谷徹氏が
コアファイターのスペックを解説してくれます。
まるで「カーグラフィックTV」(w
その後、他の作品や大迫力のセイラさん像などを見ながら1階終了。
音声ガイドでは1階最後の作品の後にTVのアイキャッチが・・・
「デーン、デデデーン、シュー」(実際は何と叫んでるんだろう?)
ファンのツボを突く演出です。

そして階段を上り最初の作品も音声ガイドはアイキャッチで始まります。
2階ではフラナガン機関のラボがあって
ニュータイプ適性検査などが出来ますが
開始まで30分ほどあったので断念。
ジオングの筆には笑わせていただきました。
武者風のガンダムの絵(天明屋尚)ですが、
会場で売っているポストカードや図録に載っている写真に
少し書き加えてありますね。
実際の作品はポストカードには無い文字が書き加えてありました。
音声ガイドの方はシャアの声を担当した
池田秀一氏も加わり、名台詞を叫んでくれます。

展覧会としては作品数が少ないですが
ファンとしては結構楽しめました。
展示作品が少ないので、見て回るだけなら短時間で終わります。
この展覧会のポイントは音声ガイドにありますね。
音声ガイドですが、展示作品横の解説には書かれていない
作品の裏話なども話してくれますし、イメージ映像作品では古谷氏が
お約束の台詞で盛り上げてくれます。
音声ガイドを借りると3倍は楽しめますよ(w

お土産として限定プラモを2つ買いました。
プラモは積み上げてあったので無くなることは無さそうです。

会場出口では、大阪では無かった東京限定の
富野監督の作品「From First」が展示されています。
ここは、会場外なので写真撮影もOK。
大迫力の作品です。



 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


プーシキン美術館展

2005年11月27日 23時02分37秒 | ●小出掛け日記

今日は上野でイベント2つを梯子してきました。
先ずは東京都美術館「プーシキン美術館展」
午前中に行ったのでそんなに混んでいなかったです。

公式サイト
http://www.asahi.com/pushkin/

有名な画家の作品が盛り沢山で見ごたえがありました。
マティスの「金魚」も良いですが、
個人的にはルノワールの人物画の肌の質感が好きです。
赤みがかった頬に透き通るような肌。
ファンが多いのも分かります。
今回も「黒い服の娘たち」など、
何点かルノワールの作品がありました。

見終わって外に出たら12:00ジャスト。
昼ごはんを食べて次に行きます(w