goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンプラ狂時代

ガンプラ・デジラマの製作日記を中心に日々の出来事などをダラ~と書いてます。

ドップ 其の15

2005年07月28日 00時15分02秒 | ◆ドップファイター(EXM 1/100)
毎日代わり映えのない写真で申し訳ない。
今日は白を中心に吹き付けました。
機体の塗り残し部分(折りたたみ式翼のヒンジ部分)も塗ったのだがアクシデントが・・・・
何と、ライトエアクラフトグレーと間違えてサーフェイサーを吹き付けてしまった( ̄Д ̄;;
何とかリカバリーをやって今日は終了。
次は、タイヤやエンジンノズルなどの黒系でも塗ろうかと思う今日この頃。

ドップ 其の14.5

2005年07月26日 23時31分27秒 | ◆ドップファイター(EXM 1/100)
台風接近中です。
湿度89%・・・・・チャレンジャーじゃないので塗装は無理。
ということで、軽くマスキングをしてお茶を濁しました。
タイヤの収納庫内に白を吹くので、収納庫の周りをマスキングしました。
キャノピー周りとミサイルの先端も塗り分ける予定なので、明日からはマスキング三昧です・・・。

明日は、戦艦を中心に1stの旧ガンプラが何点か再販されます。
帰りはプラモ屋行脚の予定です。

そして、明後日は待望のMGアッガイの出荷予定日。
もしかしたら、明日にも店頭に並んでいる可能性ありです。

ドップ 其の14

2005年07月25日 23時29分11秒 | ◆ドップファイター(EXM 1/100)
今日は雨が降っているので塗装できませんでした。
何やら台風も近づいているとか・・・
明日はマスキングで終わりかな。

画像はコクピットに座らせたパイロットです。
何か違和感を感じませんか??
戦闘機のコクピットっぽくありませんよね。
戦闘機と言えば股の間の一本スティックでの操縦だと思うのですが、設定資料によるとドップは左右の2本のスティックで操縦するみたいです。
ん~、「ジオン、脅威のメカニズム」です。

ドップ 其の13

2005年07月24日 23時18分46秒 | ◆ドップファイター(EXM 1/100)
ついに機体の塗装に突入。
えっ、サフ吹きのままだって?
いやいや、ライトエアクラフトグレー(332番)で塗っています。
気付かないだけです(w
よ~く見ると、右奥のコクピットと座席はニュートラルグレーで塗られています。

実は、塗装中に突然雨が降ってきて焦りました。
以前、雨の中で塗装してカブって真っ白になって大ショックを受けた経験があるんです・・・
まぁ、この色ならカブリはそんなに気にしなくてもよさそうですけどね。

ドップ 其の11

2005年07月23日 01時34分06秒 | ◆ドップファイター(EXM 1/100)
またまた地味な作業が続きます(w
マスキングした爆弾に黄色を吹きました。
それと、機体とコクピットのパーツを少し修正してサフ吹き。
1日乾燥させてマスキングテープを剥がしてみる予定です。
マスキングが上手くいっている事を祈って今日はもう寝ます。

ドップ 其の10

2005年07月21日 23時33分07秒 | ◆ドップファイター(EXM 1/100)
昨晩は「もう、爆弾の塗り分けは諦めた・・」と書きましたが、今朝シャワーを浴びている時に突然良い塗り分け方法を思いつきました~。
プラ板に穴を開けて、それを爆弾に差し込んでマスキングゾルで固めるという方法です。
これなら、曲面でもキレイに塗り分けることが出来そうです。
何故マスキングテープではなくプラ板を選んだかと言いますと、マスキングテープに正確な丸い穴を開ける方法が思いつかなかったからです。
プラ板なら、ピンバイスを使えば簡単に穴を開けることができます。
小さい穴は2mmのピンバイス、大きい穴はピンバイスで穴を開けた後にリューターのピットで穴を広げました。
そして大きい穴の方を爆弾に差し込んでマスキングゾルで固めます。
その後小さい穴を開けたプラ板を差し込んで、これもマスキングゾルで固定。
プラ板とプラ板の間が黄色に塗る部分になります。
今日はこのまま乾燥させて明日は黄色を吹き付けてみたいと思います。
上手くいかなかったら諦めて緑1色になるかも・・・

因みに、爆弾を固定している爪楊枝を挿しているオレンジの土台は、東急ハンズで買ったリューターのビットを挿しておく台です。普段はピンバイスのドリルもこれに挿して置いています。(後方に少し写ってますよね。)
リューターのビットが増えてくると置く場所に困るのでこの土台は便利ですよ。

ドップ 其の9

2005年07月20日 23時14分55秒 | ◆ドップファイター(EXM 1/100)
今日は爆弾に黄色いラインを入れるためのマスキングをやろうと思ったが小さすぎて無理そう・・・
塗装は諦めてデカールの黄色いラインで再現してみようと思う。
ということで、今日はストックしてあるデカールから黄色のラインを掻き集めて終わり。
地味すぎて写真も無いです(w

20分後・・・

と思ってやってみたけど、デカールでも無理そう・・・
諦めて1色塗りで妥協。
軽くデカールを貼ってアクセントをつけて誤魔化します。
ということで、明日からは機体の塗装に入ります。

ドップ 其の8

2005年07月19日 23時39分40秒 | ◆ドップファイター(EXM 1/100)
今日は昼に雨が降った事もありエアブラシでの塗装は危険とみてパイロットをチマチマと筆塗りした。
基本色の緑は昨日エアブラシで拭いていたので白い部分を筆塗りで塗り分ける。
以前も書いたがパイロットはウェーブのモビルスタッフ(1/100)。
腕を少し広げただけで本体は無改造。
元々、宇宙用のパイロットスーツという感じのデザインだが、デニムとジーンのパイロットスーツ姿の画を参考に無理やり塗り分ける。
白を塗った後に、Mr.スパークリアーのつや消しで艶を消して乾燥後にヘルメットを塗り分ける。
顔のシールドはクリアーブルー、ヘルメットはひさし部分を赤で塗ってアクセントとした。
何故、全部塗った後にMr.スパークリアーを吹かなかったかと言うと、ヘルメットのシールドを艶ありにしたかったからだ。
完成してみると塗り分けも違和感なく結構いい感じに出来たと思う。

ウェーブのモビルスタッフだが、パイロットの他にも立ち姿や誘導係、作業中のスタッフなど12体のフィギュアが付いている。腕の選択でポーズなども変えることができるので、暇なときに何体か作っておけばデジラマの素材として重宝しそうだ。実は4セットほど買い占めている(w

ドップ 其の7

2005年07月18日 23時24分39秒 | ◆ドップファイター(EXM 1/100)
今日は爆弾とパイロットだけ塗ってみた。
パイロットはこの後、筆塗りで仕上げることになる。
筆塗りなんて、ここ何年かやっていないかも(w
爆弾はこの後、先の方を黄色の帯状に塗れば完成。
色塗りの基本としては、隠蔽力の低い黄色を緑より先に塗るのだが、黄色を先に塗ったと仮定した場合、黄色を隠すようにマスキングしても小さいパーツ+曲面なので塗装中にマスキングテープが剥がれるなど、絶対にうまくマスキング出来ないと予想。
マスキングのし易さを考えて黄色は後で塗る事にした。
明日は爆弾のマスキングで終わりそうだ。