おじさんの人生はB級

想いは着実に現実となる。B級の結果の場合もあるけど。

港でランチ めしや大磯港

2015年06月07日 | 食べ歩き
漁港でランチが食べたくなった。
早川漁港のアジフライは、日曜が定休日のようなので、大磯港に進路変更!!
単に食べるだけではなく、ウォーキングしてからということで、湘南平に車を置いて45分ほど歩いてお店についた。
11時5分の到着だったが、お店の前には行列ができており、ちょっと引いた。
でも、車は湘南平においてきているので、店を探してふらふらするわけにもいかないので、行列に並ぶことにした。

お店の店員さんが外でオーダーを聞きまわっている。
アジフライが食べたかったが、水揚げされたお魚でメニューが決まるらしく、目当てはなかった。
イロイロ楽しめそうな港御前@1200円を頼んだ。
ちょうど自分が、その日の限定数20食の最後だった。

小1時間ほど待ち、ようやく順番が回ってきた。
天気が良いと、待っている間は日差しにさらされる。
パラソルで日陰を作ってくれてはいるものの、そこに入れるのは限られた人数だけだ。
日焼け対策が必要だ。



この日は、サバの味噌煮、アジフライ(ついていた!)、メジマグロの刺身だ。
まずほくほくのアジフライから。
さっくりふわふわ。
出来立ては美味しい。余熱が通ってしまうので、一気に平らげた。
次にサバの味噌煮。
我が家の味噌煮に比べ薄めだが、魚の風味が感じられてこのくらいの方が好みだ。
身が柔らかい。これも我が家の味噌煮とは大きく異なる。
この味噌煮だけで定食が成り立つくらい大きい。
量が多いので、メジマグロの刺身で味に変化をつけた。
メジマグロって何だろう。いわゆる子供マグロかな。子供マグロだったら、本来ならリリースするべきだ。
良くわからないまま箸を進めた。程よい脂と、さっくりくる食感。

一人客なのに、4人席を使わせてもらって、外は行列が続いていたので相席になるのかと思いきや、
最後まで一人で食べさせてくれた。こちらが恐縮するくらいだ。

でも、良かった。
ごちそうさま。

めしや 大磯港魚介・海鮮料理 / 大磯駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湘南平から大磯港へ、港まで... | トップ | ボタンエビはこの値段でいい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食べ歩き」カテゴリの最新記事